[過去ログ]
☆ ★ 宗教なんでも@質問箱 11 ★ ☆ (990レス)
☆ ★ 宗教なんでも@質問箱 11 ★ ☆ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1230709603/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
420: 神も仏も名無しさん [] 2009/08/03(月) 20:07:42 ID:8UKV1G59 >戒名を付ける時に前に亡くなった方と戒名の格を揃えないといけないと聞きました。 誰が言ったかによって対処方法を考えないといけないね。 (戒名について) 日本独特の習慣で死後に戒名をつけるのが一般的であるが、その際に高額な戒名料を要求されたり、 その額によって戒名に差がつけられたりする事例があり、仏教界の内部からも批判が出ている。 戒名が一種の宗教ビジネスになっていると指摘されるが、この問題は第2次世界大戦後になってから顕著に表れた物である。 要はお寺が儲けるだけの事。そろえる理由も必要もまったくないよ。 亡くなった霊に何の影響も与えない事は確か。日本だけの風習のようなものだからね。 意味が無いと断ってもいいはずだが、そうはいかないのが仏教だよね。 自分の場合も祖父母親戚は院であったが、自分の父が亡くなったとき、墓に入れる為に「OO居士」と最低ランクにした。 戒名代は要らないといってくれた良心的なお寺ならそれで済む。しかしそんな簡単にいかないときもある。 それにしても100万はあまりにも高額すぎる。それに値する戒名は「OO院」と、院が付き 最高の位だから、昔は家がそれなりの財産があり、お金がなければ院がいただけなかったが、今では金次第だろう。 今後お墓に入れてもらって世話になるお寺とけんかしないようにする為には「OO居士」と一番下で十分。 10万でも経済力からいけば100万円出したことに匹敵する。それでなくても葬式代はかさむもの。 生きていけなくならないように、自分たちの暮らしを優先するのが一番だから、生活に必要なお金は必ず別にしておこう。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1230709603/420
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 570 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s