[過去ログ]
【仏教】悟りを開いた人のスレ【鬼和尚】 (976レス)
【仏教】悟りを開いた人のスレ【鬼和尚】 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1186233853/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
966: これから [] 2007/09/17(月) 21:23:24 ID:UWubyGgj うん。 鬼和尚さんと皆に聞きたい事があって戻ってきました。 数ヶ月前、霊的な導きがあった時どうして良いか分からなくて適当にネットで見つけた 住職さんに電話したらディクシャに来なさい見たいな事いわれて、まあ行ってみたんです。 インドに居る、カルキバカヴァンに帰依してる人で会って分かったけど、霊的にも相当熟してた人だったから 住職さんと話をするのも初めてだったししばらく通ったり、話してみてたんです。で、アカシックレコード見られたり で興味持ったんですけど‥ 色んな話をしていくうちに霊的に何かがおかしいなと感じ始めてカルキヴァカバンの写真見たら それはもう物凄い獣の姿が背後に見えたんです。ですぐ関係を絶ちました。 このカルキのグループとかおかしいと感じたり 同じように写真に何か見えたりした方いらっしゃいますか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1186233853/966
967: 鬼和尚 [sage] 2007/09/17(月) 21:43:40 ID:6cW+14Nn >>950 ふむ、そうじゃな、例えば野球やサッカーなどの技術を書いた本があるとしよう。 その本はもとプロ野球選手やJリーグの選手だったという者なら、何が書いてあるか良くわかるじゃろう。 ここはテクニックを向上させる為に書いてあるとか、体力をつける練習を書いてあるなどと、全て理解出来る。 しかし、本としてだけ読んでいる者がここの文法が間違っているとか言うのは、経験がない為に実際を知らないのだと判るじゃろう。 そして、初心者は理解は出来ぬかも知れないが、とにかく本やコーチを信じて言う通りにやることで進歩していくじゃろう。 それが経典の存在する意味なのじゃ。 初心の者は経典を信じ、修行していくことで、少しずつ判るようになるのじゃ。 >>954>>955 うむ、己で考え、気付いていくというのは良い。 しかし、日本人を含むモンゴル人は宗教に疎く、宗教の全てが良い物であると思っているのは間違いじゃ。 旧約聖書には異教徒を虐殺せよと記され、神の敵は殺せと教える宗教は多くある。オウムのように殺人教義を持っている宗教もあり、日蓮などは法華経の敵は害するのが一番の功徳だなどと言う者もおる。 それら悪しき宗教は人を奴隷にし、殺人をも強要する。今、世界で起こっていることを良く見るがよかろう。 宗教の奴隷になった者達が、殺戮を繰り返しておるではないか。 お釈迦さまはこう言った。 「 自己こそ自分の主である。他人がどうして(自分の)主であろうか? 自己をよくととのえたならば、得難き主を得る」 神は人の主ではなく、人は神の奴隷ではないのじゃ。 人を奴隷にしようとする宗教は確かにある。 みんな気をつけるのじゃ。 しかし、>>955はなかなか鋭いのう。I円。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1186233853/967
968: 神も仏も名無しさん [] 2007/09/17(月) 21:48:45 ID:D5wLMF9S >>954 951です。すみません。言葉足らずの意見で。 多くの人に葛藤があります。 現実と理想の格闘が心の中でおきているからです。 そしてそれは意識しなくても表れてくるものです。 自己のある限り。 もちろん自己は概念でありますが、悟りに至らない限り自己は在るわけです。 苦しみの原因は葛藤です。 しかし、己を変えようとすればするほど葛藤は生じるのです。 ただ臭いものに蓋をしただけです。 だから自分に起きた現実を体験するわけです。 自分の起きたことを本当に洞察していくことが、葛藤を無くす方法です。 もちろん、その体験には大きな気づきや学びがあります。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1186233853/968
969: わたしの名前が、悟(さとる)<(`^´)>エッヘン [age] 2007/09/17(月) 21:49:04 ID:iBM0IS1O >>967 へんなしゃべりは、なし・・・ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1186233853/969
970: 鬼和尚 [sage] 2007/09/17(月) 21:51:12 ID:6cW+14Nn >>962 それは一時的に身体の認識が消えたのじゃ。真の意識への一瞥ではある。 しかし、まだ自我も認識も残っておる。恐れずに修行を進めるのじゃ。 >>966 わしの前前スレを見よ。己の頭で考えて、己で判断するのじゃ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1186233853/970
971: わたしの名前が、悟(さとる)<(`^´)>エッヘン [age] 2007/09/17(月) 22:23:07 ID:iBM0IS1O >>970 (笑) 気取ってんの? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1186233853/971
972: 962 [sage] 2007/09/17(月) 23:15:14 ID:UX6RpJe0 >>鬼和尚さん レス有り難うございます。 認識の大転換がおこったのでもしやと思ったんですが、まだ途中段階なんですね。 頑張ります。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1186233853/972
973: 偽和尚 ◆qH7QdQmFhM [] 2007/09/17(月) 23:31:48 ID:Dj8kMxoJ >>967 なるほど。 しかしそうなると「分からなくてもとにかく信じろ」という話になってしまうな。 そういうのは入門書としてはあまりいいものではないように思うんだが。 「神を信じろ」と大差ないような気もする。分からない人は分からないために 色々な解釈を生み出してしまい、そこに間違いが入り込むスキが出来てしまう。 ま、経典が一つしかないわけじゃないから、全体としてはこれでも大丈夫 なんだろうけどね。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1186233853/973
974: 神も仏も名無しさん [sage] 2007/09/18(火) 03:56:40 ID:30hQNsVb 俺悟り開いたから全然眠くならないよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1186233853/974
975: 鬼和尚 [sage] 2007/09/18(火) 21:11:44 ID:HWHmalVm >>972 うむ、そのような感覚が生じるのは行力がついてきたからじゃ。自我が今までの常識から抜けだし、揺らぎ始めておるのじゃ。 頑張るのじゃ。わしがついておるぞ。 >>983 初心の段階では信じるしかない。 しかし、経典を読んで修行いくうちに、内容を理解して知ることが出来るようになる。 そして、最後には悟りを得て経典が真実であると、証明することが出来よう。 信、知、証の三段階が経典を理解する道なのじゃ。 今日はこれくらいかのう。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1186233853/975
976: 神も仏も名無しさん [] 2007/09/18(火) 21:40:24 ID:LBUtyBSx 「空」に関しては論理的にも理解出来るので、縁起の法とか学ぶがよろし。 ダライ・ラマの著書が分かりやすいよ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1186233853/976
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.197s*