[過去ログ] 坐禅と見性(机龍之介はアクセス禁止) (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
933: 机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. 04/07/16 00:17 ID:eTnuuoGs(1/9) AAS
>>929
>机さんは、「意を求めない意」というところで苦労した?
>もしそうならそれをどうやって解決したの?
何故にそういうふうに観念的になるのかな?
私にとってはそれが不思議です。
動中の禅も、静中の禅も何かを解決しようとか考えるかな?
何も考えんでしょ?
935: 机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. 04/07/16 00:20 ID:eTnuuoGs(2/9) AAS
>>930
>集中してみたらどうでしょうか ?
分からんですね。
して貴殿は何に集中なさるのですか?
なにゆえさように相対しちまうんでせう?
禅はこのベクトルを切断せねばならんでしょ?
936: 机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. 04/07/16 00:25 ID:eTnuuoGs(3/9) AAS
>>934
意識を失ってたら、普通は動かないかと思うが・・・
不思議な人だな・・。
937: 机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. 04/07/16 00:26 ID:eTnuuoGs(4/9) AAS
これにて寝ます。
いい夢でもみてくらさいね(^。^)
942: 机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. 04/07/16 05:49 ID:eTnuuoGs(5/9) AAS
>>940
空性(一如)に浸りきっても、これは空性への執着ですね。
だからそこは世俗の智慧ってもんがなけりゃなりません。
仏の智慧→空
世俗の智慧→色
これを色即是空。相対してもしなくても勝義と世俗の二諦で調へば宜しいかと思ふ。
>悟っても悟らなくても、念仏すれば往生できます。
禅でもこのようなことが言えますね。
つまり「悟る」⇔「悟らない」は相対しない。
非常に特殊な言語概念化と思います。
省1
943: 机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. 04/07/16 05:51 ID:eTnuuoGs(6/9) AAS
× 言語概念化
○ 言語概念か
946(1): 机龍之介(禅宗) ◆8Z1PfzdK1. 04/07/16 12:52 ID:eTnuuoGs(7/9) AAS
>>944
そうですね。その通りかと思います。
あえてナンクセ付けるのでしたら・・・
>眼耳鼻舌身意の「意」が認識対象とする「法」は
ここのところの”認識対象”ってのは、やはり人間の思考の産物かと思います。
対象としない。
つまりそこにボーダーがない。ボーダーレスを”縁起”って言い方を仏教ではするのかと思います。
この”縁起”ってのは上手い言い方ですね。
ようするに”縁起”は、空とは何か?色とは何か?を概念化できる。
概念化は色で、これはまた無限にループしていく。
省1
950: 机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. 04/07/16 17:21 ID:eTnuuoGs(8/9) AAS
>>948
>言葉遊びにひっかかって、どんどん形而上学の世界へ舞い上がってしまう。
形而上学の世界とはどんな世界かな?
他宗派のことはよく分かりません。
もっとも、密教などは空思想を世俗諦として捉え、勝義諦に形而上学的なものを立ててる。
浄土門の形而上学的なものは、またこれとも違うし。
法華宗は、空思想は方便とか捉えてるのかと解釈してる。
958(1): 机龍之介 ◆8Z1PfzdK1. 04/07/16 19:27 ID:eTnuuoGs(9/9) AAS
>>951
>この苦の原因を探る縁起説はのちに、無明から苦へ至る原因の連鎖を詳しく分析した十二縁起説にまとめられます。
十二支縁起(十二縁起)は、六支とか九支とかもありましたね。
一番多くて十二支。
これはいわゆる生老病死のプロセスかと記憶してます。
無明から母の受胎、そこから人が死にいたるプロセスですね。
もっともこの十二支因縁は時間的な経過を言ったまでのこと。
私は般若心経にある縁起・消滅の理法とは縁生・縁滅を言うておるのかと思います。
四諦→苦集滅道→無苦集滅道。
>>944さんの
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.267s*