[過去ログ] 【CD】買いすぎだ〜 持ちすぎだ〜レヴェル4【LP】 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107: 2015/05/02(土)15:12 ID:wikipi88(1) AAS
>>106
> ヴァンダー・グラフなんかよりも1000倍凄いわ。

日ごろ音楽を凄さで意識していない自分にとって興味深いです。
最も凄い音楽を思うつくままあげていただけたらありがたいです。
108
(2): 2015/05/02(土)15:51 ID:hsLNpDuF(6/7) AAS
>ヴァンダー・グラフなんかよりも1000倍凄いわ。

それこそお前の感想なんてどうでもいいわw
プログレくらいしか聞いていないドアホにそこまで言われる筋合いはない。
俺は個人的にはインダストリアルが駄目なだけでそれを主張したまで。
つーか君、いつもの朝鮮人だろ。
文章を読めば日本人でないのがよく分かる。
俺のレスを読んで煽ってくるって、日本語が読めないってことだからね。
109: 2015/05/02(土)15:56 ID:hsLNpDuF(7/7) AAS
とりあえずこのID:xkKXUVl8の朝鮮人は今後無視すんね。
チョンて何でも噛み付いてくるから下品で嫌い。
民族性か脳の造りで、人に対して嫌がらせをするのが基本らしいが、
日本でそんなもんが通じると思うなよ。
おまえら全員日本人から嫌われえているというのを意識しろ。
110: 2015/05/02(土)17:42 ID:6cAZtCiL(2/2) AAS
>>108 さん

ID:xkKXUVl8 のカキコはよくないんだが
朝鮮人云々ももうやめよう。

結構いい人たちだよ。というか個人的には
韓国旅行、他の海外旅行先などで朝鮮人にはよくでくわすが
印象は世界でいちばんいい。
(パクはアフォだけどあれは親の代からのアメリカの傀儡政権人形。安倍と全く
同じ。安倍朴習と歴史知らずの三馬鹿が揃ってしまってる。)
111: 2015/05/02(土)19:01 ID:xkKXUVl8(2/3) AAS
>>108
だから聞いてもいないのに、お前がダメなんてどうでもいいんだよ。

しかも全くの検討ハズレの人種差別発言。
最悪だな、お前は。
112: 2015/05/02(土)19:36 ID:xkKXUVl8(3/3) AAS
>俺は基本がジャズやブルースなどの黒が本当は専門なので、もっともっと臭い感じの方が好きなんだが、

こいつ自分でブラック・ミュージックが好きだとか言って、
人種差別発言をするってお笑いだな。
ブラック・ミュージックを聴いて何を学んでいるんだ?
113: 2015/05/02(土)20:08 ID:HQgGTyiM(1) AAS
家の中整理掃除したら
昔のものがいろいろ出てきて。
昔撮りまくった写真
録画VHS
いろんな雑誌
カセットテープ
書いたノート類
脳細胞が飽和した。
114: 2015/05/02(土)22:13 ID:rgpkcAJR(1) AAS
いちおうすべてが脳細胞に残ってて占有してる。
これがよくない。
動かなく刺激されることもなかった記憶。
ワインの壜のなかの澱のように沈殿。
物を捨てればそれが解放される。
しかしひとつひとつチェックして選り分けねばならないのが禿しく鬱。
オクにLPの出品手続きをとり写真も撮ってアップしたのに惜しくなって
もう少し聴いてみてから、と取りやめたり。

こんなこと考えるうちに今夜また一枚買っちゃった・・・・・。
115
(1): 2015/05/03(日)02:03 ID:De7RNvPZ(1) AAS
アナログよりかはCDの方が処分するとき
手から離れやすい
アナはうーーーんと悩んで戻ってきてしまう
モノとしての吸引力があるな
キース・ジャレットの "The Survivor's suite"
ジャケ写真がカッコイイと内容がそこそこでも手放せないのには困った
116: 2015/05/04(月)19:37 ID:z9GA8a+0(1) AAS
みんなは70年代全国津々浦々にレコード店があった頃とか
1980、90年代外資系大型ストアが全盛だった頃とかには
よく行ってたの?
それとも中古屋さんメインだったんですか?

俺は大型ストアによく行ってたよ
ナンパ目的で W
117: 2015/05/04(月)23:13 ID:k3UsXBj8(1) AAS
>>115
オリジナルの変型や特殊ジャケを再現したレアアイテムの紙ジャケとかなら別だろうが
CDに物としての魅力ってのはほとんど無いからな

俺はいろいろ事情があって、ピンクフェアリーズやKのクラスターなどの紙ジャケ数百枚処分したけど
118: 2015/05/04(月)23:19 ID:UpvLMmxh(1) AAS
まぁコレクションってのは金に余裕があるから出来るものだしな
119: 2015/05/05(火)00:08 ID:e3W44sxA(1/3) AAS
CDはコレクション性と扱い易さを兼ね備えた究極の音楽メディアだと思う
120
(1): 2015/05/05(火)00:12 ID:e3W44sxA(2/3) AAS
紙ジャケにはなんの魅力を感じないなあ
プラケの方が出しやすいしレコードジャケットのミニチュアなんて別に楽しくもなんともない
作ろうと思えば自分で作れるしね
紙ジャケしかないのは仕方なく紙ジャケ買うけど
121: 2015/05/05(火)03:13 ID:Z/K2oBfu(1/7) AAS
CDがバーンと旧譜から新譜まで並んでディスプレイされてたあの
大型ショップ
関連書籍や雑誌、隣のメディア(映画とかファッションとか)の雑誌とかもあって、
時たま店内で無料コンサートやサイン会があって、カフェもあって・・・。
なんか今思うとすげぇな W
122: 2015/05/05(火)03:59 ID:eV/jRecE(1/2) AAS
>>120 は若者?
123: 2015/05/05(火)04:52 ID:Z/K2oBfu(2/7) AAS
他方、ガイド本読みながら
フーン、これはどんな音なんだろう?と疑問に思った曲を
すぐ調べてアルバム全部とか聴けて他の方の感想も読めたりする
今もすげぇ。。。
出た当時「英子区ロックの不快森」は不可杉てナニソレ状態だったが、
今は聴けちゃうもん。
124
(1): 2015/05/05(火)04:58 ID:Z/K2oBfu(3/7) AAS
でもネットで聴いても結局買わないことにしたイマヒトツ音源て
記憶に残らない
処分したレコと同じで消されるんだろうな
コロシアム、ファジーダック、ソフトマシーン・・・
125
(1): 2015/05/05(火)06:21 ID:Z/K2oBfu(4/7) AAS
Renaissance:-'Ashes Are Burning'
動画リンク[YouTube]
悪くはないが何か足りない
イエスと比べると攻撃的ギターがない
角だけで飛車がない、みたいな
「英子区ロックの不快森」は残念な凡作の盛りでもある
126: 2015/05/05(火)07:37 ID:nfKknpQr(1) AAS
何故HR/HMはHIPHOP、EDMに負けてしまったのか?

2chスレ:hrhm

240 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/05/04(月) 18:02:37.61 ID:sdWr9m0f0.net
EDMのトップのカルビンハリスは年収68億、彼女はテイラースウィフト
今やedmのDJが若者の憧れ
ギターヒーローの時代は終わったね

245 名無しさんのみボーナストラック収録 2015/05/04(月) 20:55:50.17 ID:sdWr9m0f0.net
欧州は芸術は国がお金を出して支援するものという価値観があるので
欧州のクラブ・ミュージックシーンは層が厚く世界的なDJが多く出てくる
あまりに無名なクラブDJでもアーティスト手当が充実しているので安定して活動できる
省2
1-
あと 876 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s