[過去ログ]
■YES〜イエス(58)ア・ヴェンチャー■ (1001レス)
■YES〜イエス(58)ア・ヴェンチャー■ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
174: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/03/27(木) 20:14:50.88 ID:lGh8S6AY 前もどっかで書いたけど、そもそも「危機」を聞いて、 最初の感想が「なんじゃこりゃ??」じゃなくて 「すげえ!感動した!不朽の名作だ!すばらしい!信じられない!」てなるのが 自分の感覚からしたら、信じられない。 一部の人間がそう思ったんじゃなくて、大方のファンがそう思ったんだからね・・・ 当時の高校や大学のガキが、これ聴いてそういう感想を持つってわけでしょ? なかにはそういう奴もいるってレベルでなく、 およそロック聴いてる人間なら、誰もが直ちに「危機は永遠の名曲!」 と認定したってことでしょ? 70年代のロックファンて、今よりずっと耳が肥えていたんじゃないか・・・? http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/174
175: 名無しがここにいてほしい [sage] 2014/03/27(木) 20:28:28.70 ID:Ts0RDiQ9 >>174 過去を考察したいんなら最低限、歴史の流れくらい考慮しなよ 歴史の一部だけ切り取って分かるわけないだろ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/175
178: 名無しさんのみボーナストラック収録 [sage] 2014/03/27(木) 22:26:15.74 ID:ll84YXHa >>157だけど 同じような感想持ってくれてる人いて安心した >>171なるほど、勉強になります。 8bitだと全部の楽器がはっきりとした音程感を持って ミックスの上でも均等に聞こえますしね。 今までノイズ的なもんだと思ってた1:00くらいの所からの 上の方のピコポコ音の旋律の意味の分かったのが一番衝撃でした。 >>174 なんかこの時代の音を「聴きなれる」ってのが理解する上では結構大事だなって最近思ってます。 ずっとオールディーズもの聴きまくってるとすんなり入ってくるのに 最近の新しい音聴き過ぎてから聴くと、アレ分からんってなる時がある。 で、また70年代もの聴き込むと感覚が戻っていく・・・というか シンフォニック危機聴いた時はそれほどいいと思えなかったのに、8bitは驚きがありました。 でもやっぱ原曲が一番ですね。 バンドサウンドでしか感じれないYESのノリとかグルーブがあるなと思いました。 楽器構成と音の組み合わせが心地いいんですよね。 自分は一生バンドサウンド中毒だなと。 >>162たぶんyoutube上オンリーのものだと思います。 売ってたら一枚棚に入れておこうかという気にもなりますが。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/178
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.194s*