やっぱりジェスロ・タル! 2 (899レス)
上下前次1-新
525: 2020/09/25(金)18:36 ID:mqX9c4XG(2/2) AAS
イアン・アンダーソン(Vo/flu)
ミック・エイブラハムズ(G/Vo) ⇒ マーティン・バレ(Vo)
グレン・コーニック(B)
クライヴ・バンカー(Ds)
526: 2020/09/25(金)18:42 ID:4tOicQxT(1) AAS
僕はA面5曲目の「ルック・イントゥ・ザ・サン」が好きです。
527: 2020/09/25(金)18:56 ID:Wd11C3xZ(1) AAS
流行モノは、年月とともに劣化してしまう。
クラシック系の"Bouree"もそうだが、年月を経ても劣化しないのはフォーク系の演奏だね。
伝統というのは凄いものだ。
"Reasons for Waiting"なんか大好き。
528: 2020/09/26(土)22:18 ID:GBqwM2fd(1) AAS
欧米の考え方にLaid Back,Re- makeRe-modelというものがある。
先端の音楽はその数十年前にあった流行に立ち返り、それを新たな解釈で再生させる、という
やりかたが少なくとも20世紀にはあった。
フォークロック、ブルース、クラシック、ジャズなどを当時の先端でよみがえらせるという手段だったけど。
Tullもその一貫じゃないかなあ。
529: 2020/09/26(土)22:26 ID:ghM62gW9(1) AAS
Jethro Tull『Benefit』(1970年)【US盤】
"Play in Time"が好み。サイケデリック。
530: 2020/09/27(日)05:50 ID:bB4fnzzZ(1) AAS
次作で正式メンバーになるジョン・エバンは、『Benefit』ではゲスト参加している。
もっと先で正式メンバーになるデイヴィッド・パーマーは、ファースト・アルバムからゲスト参加している。
531: 2020/09/27(日)11:50 ID:UhOJlCyx(1) AAS
Jethro Tull『Aqualung』(1971年)
イアン・アンダーソン(Vo/flu)
マーティン・バレ(Vo)
グレン・コーニック(B) ⇒ ジェフリー・ハモンド(B)
クライヴ・バンカー(Ds)
新加入: ジョン・エバン(key)
532: 2020/09/27(日)13:22 ID:Y4OOTGq2(1) AAS
>>524
ユーロロックプレスのレビューでこういうのよくある。
何も言ってない無能レビューな。
533: 2020/09/28(月)09:19 ID:owLX+osT(1/2) AAS
Jethro Tull『ジェラルドの汚れなき世界 / Thick As A Blick』(1972年)
イアン・アンダーソン(Vo/flu)
マーティン・バレ(G)
ジョン・エバン(key)
ジェフリー・ハモンド(B)
クライヴ・バンカー(Ds) ⇒ バリモア・バーロウ(Ds)
534: 2020/09/28(月)09:39 ID:owLX+osT(2/2) AAS
100年前 1872年 明治5年 ラムネの製造を許可
200年前 1772年 明和9年(安永元年)プロイセン、ロシア、オーストリアによる第一次ポーランド分割
300年前 1672年 寛文12年 第三次英蘭戦争
400年前 1572年 元亀3年 サン・バルテルミの虐殺
500年前 1472年 文明4年 王陽明誕生
535: 2020/09/28(月)09:42 ID:WK67AIWB(1) AAS
ジェラルドの頃はプログレ・バンドという認識でした。
536: 2020/09/29(火)02:50 ID:kbrDpCRa(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
537: 2020/09/29(火)17:49 ID:9zJ3oon7(1) AAS
Jethro Tull『パッション・プレイ / A Passion Play』(1973年)
前作『ジェラルドの汚れなき世界』と本作『パッション・プレイ』は、特にプログレヲタに人気です。
A面・B面通じて1曲で組曲形式になっており、演奏が途切れなく続いていますから、
こういうのはプログレヲタには、たまらないらしいです。
538: 2020/09/29(火)18:05 ID:apNSqGCR(1/2) AAS
AA省
539: 2020/09/29(火)18:38 ID:apNSqGCR(2/2) AAS
コペルニクスは足利義尚より年少ということになるのだけど、
彼らのごくごく一部しか知らない我々としては、
義尚は永遠の少年で、コペルニクスは偉大な学者なんだよな。
540: 2020/10/01(木)09:33 ID:QIt0z8xm(1) AAS
スレ立ってもう7年も経つのか
541: 2020/10/01(木)16:14 ID:bBCYCcRe(1) AAS
Jethro Tull『天井桟敷の吟遊詩人 / Minstrel In The Gallery』(1975年)
ジャケットも含め、自分はこの作品がいちばん好き。
542: 2020/10/01(木)16:48 ID:VDsgMa+h(1) AAS
Passion Playわかる?
Too oldから入り、面白いのでThis was順次聞き始めPassionで止まった。
Thickで大成功、調子こいて思いっきり斬新に作ったらやりすぎて、売り上げはイマイチ。
今聞いてもPassionはもう一つわからん。彼らも懲りて単曲集のWarに移るんだよな。
543: 2020/10/01(木)16:51 ID:2SFjW8hN(1) AAS
100年前 1875年 明治8年 大阪会議・ビゼー歌劇「カルメン」初演・樺太千島交換条約・江華島事件
150年前 1825年 文政8年 ボリビア独立・デカブリストの乱・文政の異国船打払令・ウルグアイ独立
200年前 1775年 安永4年 アメリカ独立戦争勃発・第一次マラーター戦争勃発
250年前 1725年 享保10年 近松門左衛門死去・ピョートル大帝死去・新井白石死去
300年前 1675年 延宝3年 グリニッジ天文台完成・パリに世界で最初のカフェ・ライプニッツが初めて積分の記号に長いs(∫)を使用
350年前 1625年 寛永2年 天海が寛永寺を創建・デンマーク王クリスチャン4世が三十年戦争に介入・ステュアート朝チャールズ1世即位
400年前 1575年 天正3年 長篠の戦い・長宗我部元親が四万十川の戦いで一条兼定を破り土佐を平定
450年前 1525年 大永5年 パヴィアの戦い(イタリアの覇権をめぐるハプスブルク家とヴァロワ家の戦い)
500年前 1475年 文明7年 松平親忠が大樹寺を創建・加賀で一向一揆が勃発・蓮如が吉崎御坊を退去
544: 2020/10/01(木)16:58 ID:Su8aqvZa(1) AAS
享保10年に5chがあったら、かなり盛り上がっていたね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 355 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.810s*