[過去ログ] プログラマの老後【60歳以上】☆35 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
78: 2024/10/01(火)07:52:42.45 AAS
おめ
長く働くことを期待してくれてる現場でよかったね
122: 2024/10/05(土)09:53:28.45 AAS
うんこ製造器になる前に旅立ちたい
132: 2024/10/06(日)17:20:10.45 AAS
安らかにお眠りなさい
234: 2024/10/12(土)23:33:36.45 AAS
>>218
そんな理由で付き合いが続くかどうかなんてわからんでしょ
247: 2024/10/13(日)18:01:08.45 AAS
二種は20歳の時楽勝で取れたんだが、宅建も楽勝で取れたということか
379: 2024/10/18(金)08:35:11.45 AAS
あー 電車緊急停止や
401: 2024/10/19(土)11:59:59.45 AAS
だって年金が少なくて生活が出来ないから仕方なくだ
439
(1): 2024/10/20(日)21:12:42.45 AAS
>>437
人間に対するエビデンスあるの
516: 2024/10/26(土)14:54:10.45 AAS
外部リンク:www.life-util.com
これでシュミュレーションすればいい。過去40年近く、平均すると
年S&P500は10.2%、NASDAQ100は年13.5%のリターンがあった

寿命は少し長めにみて95歳まで生きると仮定して
全世界株、S&P500で資産運用遅くないでしょ

60代にFANG+やNASDAQ100はお勧めしないかな
上がるときはガツンと上がるけど、下がるときはガツンと下がるんで
年齢的にハイリスク、ハイリターンは危険
609
(1): 2024/11/01(金)15:15:16.45 AAS
>>608
売春や暴力団の資金源になってる問題は棚上げ?
性犯罪減少を狙うなら国営の赤線を復活させれば良いのでは?
671
(2): 2024/11/05(火)20:41:09.45 AAS
>>664
二種という名前の時代は合格率2割程度で難しかった
基本情報になってからは難易度ダダ下がりで
今の合格率は4割くらいだったと思う

だから宅建のほうが難しいとも言えるけど
そもそも暗記中心の宅建と思考力を試される情報処理技術者試験を
比べることに無理がある
812
(1): 2024/11/15(金)01:11:15.45 AAS
3歳からやってたら小1は4年目だから特に早くもないと思う
自分は2歳の時、3歳上の兄が弾くバイエルを耳コピして
指使いはめちゃくちゃながら両手で弾いていたら
先生がびっくりして「この子にもぜひレッスンを」ということでやらされたらしい

でも弾く曲を決められるのが嫌で仕方なかった
好きな曲を好きに弾いていたかった
特に嫌いだったのはツェルニー
良い曲なんか一つもなくただただ苦痛だった
受験でやめていいと言われて心底ほっとした
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s