デルタ型3Dプリンタースレ2 (690レス)
1-

557: 2019/09/24(火)19:13 ID:iIn4VXMN(2/2) AAS
FLSUNは32bitらしいんだよね
558: 2019/10/08(火)22:37 ID:3GPLR5tV(1) AAS
AnycubicのLinear Plus、Aliexpressと本家サイトで倍近く値段違うけど、どういうこと?
559
(1): 2019/10/27(日)12:01 ID:EUuL0neg(1) AAS
マグネティック・エフェクター使ってる人いる?
560
(1): 2019/11/03(日)08:36 ID:E1rNEEl3(1) AAS
>>559
magneticしか使わない
561: 2019/11/03(日)12:41 ID:JNxeJj2c(1/2) AAS
>>560

通常のボールジョイントと比べたメリット、デメリット等を教えてもらえませんか?
562
(1): 2019/11/03(日)20:51 ID:J9RUdsFn(1) AAS
560じゃないけど、以前導入したときの使用感です。
利点は低予算で導入できる。
可動範囲が広い。精度を出しやすい。
簡単にはずれるのでメンテナンスしやすい。

欠点は鉄球と磁石で重量が増加する。
磁力の問題で大型化、高速化しにくい。
グリスが必須なので、触るとあちこち汚れる。
導入前のボールジョイントにガタがない場合、変えても精度が上がらない。

デルタの大型化にともない磁石はやめました。
563: 2019/11/03(日)21:09 ID:JNxeJj2c(2/2) AAS
>>562
なるほど・・・ありがとうございます。

Anycubic Kossel Plus をMEに改造しようかどうか考えていたところです。

メンテナンスしやすいというのはメリットですが、高速化を極めたいので
重量増加はネックですね・・・。

高速化が目的だったので、

・ボールジョイントの高精度品の採用
・カーボンロッドの強度向上
・エフェクターまわりの軽量化
・タイミングベルト張力の最適化
省1
564: 2019/11/03(日)22:08 ID:b2a9vMxt(1) AAS
磁石の重量増加のネックの追加。
ステッピングモーターの性能次第では、電源ofで耐えられずに落下する可能性もあります。
軽いボールジョイントでは問題のないスペックのステッピングモーターが使われている場合の盲点です。
設定を変えてモーターの電源をonのままにするか、カウンターウエイトを追加するなどの対処が必要です。
カウンターウエイトを付けると小刻みな繰り返しの動きでフレームが揺れるという悪循環に陥る可能性も
565: 2019/11/04(月)22:17 ID:35R0lGEd(1) AAS
磁石の重量なんてネグれる程度だと思っていたんだけど、そんなに影響あるんだねぇ
566: 2019/11/05(火)01:34 ID:J8dlJ+2g(1) AAS
ボールジョイントはガタが大きいように思えて磁石派だったけど、汚れる以外にも欠点があるのか
567: 2019/11/09(土)16:01 ID:fq1BeexI(1) AAS
magneticといっても色々あるからな。
568: 2019/11/10(日)13:17 ID:ei4EmquZ(1) AAS
AnycubicのPlusを買ったんだけど、プーリー側がただの円筒なのね。

タイミングベルトの齒の側を円筒に押し続けるのは、齒が潰れそうで
さすがに抵抗があるから、ここをタイミングプーリーにしようかと。

ベルトの寿命に効いてきそう。杞憂かもしんないけど。
569: 2019/11/15(金)02:04 ID:gOi4TRPb(1) AAS
精度アップ狙いでマグネットも試してみたけど、ボールジョイントの方が精度が良かったのでボールジョイントに戻したよ。マグネット化がいいかどうかは構成次第だな。
570: 2019/11/20(水)18:47 ID:BUhFw9xz(1) AAS
biquってもう売ってないんだね
571: 2019/11/20(水)18:53 ID:Gu8YzjSO(1) AAS
普通に尼でも売ってるが?
572
(1): 2019/11/21(木)00:53 ID:W2dlBYko(1) AAS
Simplyfy3DでAnycubicのFFFファイルを読むと、設定上では230mmで合ってんのに、実際に表示される
プラットフォームはそれよりずっとデカイのはなぜ?
573: 572 2019/11/23(土)19:05 ID:pQwCH2xV(1) AAS
ちょっといろいろ言葉足らずでした。

既に別のプリンターを Simplify3D に登録していたので、最初、Anycubic Linear Plus用のFFFファイルは拾ってきたものを入れました。

最大造型範囲が230mm x 300mm なので、外径228mmのモデルを用意して印刷しようとしたところ、外周を描画している最中に異常な
軌跡を描いたので停止。

その後、Simplify3D を初期化して、Simplify3Dに登録されているAnycubic Linear Plusの設定を利用したところ、造型範囲がちょうど
230mmの円に内接する正方形に等しい値(162.6mm)が初期値として入力されていました。

?と思い、公式フォーラムを漁ったところ、Simplify3D においてKossel式は、最大造型サークル径に対して内接する正方形の範囲しか
造型できないようなレスをしている人が何人かいました。
省1
574: 2019/11/24(日)01:22 ID:inICr8YU(1) AAS
miniのケースだけど、こういうことかな。
外部リンク[php]:forum.simplify3d.com

実機が仕事場にあるから試せなくて歯痒い。
575: 2019/11/29(金)23:21 ID:x/Jw58Ab(1) AAS
Anycubic リニアプラス、ベルトのテンションをスペアナで調整して、エフェクターのガタを
輪ゴムで抑えたくらいだけど、PLAで造型している限り、むちゃくちゃキレイに出るねぇ。

柱のピラミッドもモアイの顎のオーバーハングも、ほぼ理想的に仕上がっていた。

ただし、ABSでは温度エラーがでて造型続行ができなかった。

また、軸送りがパネル表示値の5倍くらいで動くなど、雑な部分もある。
576: 2019/11/30(土)10:29 ID:5HbAzd6E(1/2) AAS
しかしEマウントの割り切りはすごいよな

画像リンク[jpg]:photosku.com

レンズ設計者が血の涙を流しながら設計しているのが目に浮かぶわw
1-
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.182s*