[過去ログ] 3Dプリンター個人向け@プリンタ板 5 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
878: 2017/02/19(日)18:19 ID:YOye2Q7e(1) AAS
>>875
0.4ノズルよりサポートが剥がしやすくなるよね
879(2): 2017/02/19(日)22:29 ID:0PjIbk2c(1) AAS
QIDIのDUAL(79,800円)買った。
俺は専門英語普段から使っているのでなんとか動かせたけど、
英語とメカに慣れてない人は苦労するだろうな。
というか、動かせないだろ。。普通。。。
880: 2017/02/19(日)23:08 ID:CBLIbgwM(1) AAS
qidiとか添付の画像だけでわかるだろ
881: 2017/02/19(日)23:11 ID:3zPOkQVh(2/2) AAS
ナチュラル見下し
882(1): 2017/02/19(日)23:17 ID:vsk9sqey(1/2) AAS
>>48
ここのx-oneかFlash forgeのfinderで迷ってるんですけどそれならfinderにしといた方がエエですか?なにぶん初めてなもんで
883: 882 2017/02/19(日)23:18 ID:vsk9sqey(2/2) AAS
>>879の間違い
884(2): 2017/02/19(日)23:44 ID:NroJGTlJ(1) AAS
ワンフェスでクホリア見てきたけどありゃ確かに今までの個人向けと次元が違うな
そのうち中華廉価プリンタもあのレベルまで到達するんだろか
885: 2017/02/20(月)00:35 ID:/ad4ig+X(1) AAS
>>879
少しググれば
調整やセットアップ動画見られる
他の宣伝動画しかない機種よりよほど親切
886(1): 2017/02/20(月)01:03 ID:1x5hN33j(1) AAS
>>884
特にスペシャルな技術を使っているわけじゃなさそうだし(?)
連中が速やかにパクってくれるんじゃね
887(1): 2017/02/20(月)01:20 ID:Qbcv0fud(1) AAS
いままでの3Dプリンターの剛性がへなちょこ過ぎたんだな。
今はどうか知らんが、初代のダビンチとか笑えるレベルだったぞ。
888: 2017/02/20(月)01:54 ID:EScjzqyc(1) AAS
>>886
構造的に新しいものはパクれるが品質はパクれない
同じ構造にして剛性上げるのは簡単だけど、それで三軸がきっちり出るようにするには部品の精度も組み立ての技術も必要になる
889: 2017/02/20(月)06:48 ID:O0C+V8p7(1) AAS
>>887
>今はどうか知らんが
またまた知ってる糞に
890: 2017/02/20(月)07:52 ID:tR/czRqp(1) AAS
>>884
実績のあるパーツを使ってNCフライスレベルで設計組み立てをすれば素であれぐらいの精度は出る
一部怪しいパーツ選定があるけど造型師相手に細かい造形を売りに商売してるから今のところトラブルは少ないみたい
それ以上にメカに合わせたkisslicerの設定がはまってある感はある
891(2): 2017/02/20(月)08:56 ID:8FUAJ3DQ(1) AAS
QholiaはZ軸のねじが台形ねじでもないし5ミリくらいしかない細いものを使っているのが不思議なんだよな
それでもあの精度が出るのはほかの部分がいいのかね
造形ベッドの中央奥ではなく四隅にスライドブッシュがあるのがポイントなのかな
ちなみにメーカーの人がほかの人と話していたのを小耳に挟んだところではバックオーダーは数十台、いま注文すると2〜3ヶ月待ちくらいだそうだ
あと出力後にワークをはがすのにパーツクリーナーを吹き付けていたのが面白かった
892(1): 2017/02/20(月)09:26 ID:mkn3s/W3(1) AAS
なるほど、急冷収縮させてワークを剥がすのね。
893: 2017/02/20(月)09:40 ID:qMOzHn+f(1/5) AAS
>>891
そこ重要ですね
筐体とベッドの支持台の剛性が十分ならベッド奥で支える方式でも問題はないでしょう
クホリアは4隅のスライドブッシュのシャフトが筐体の剛性パーツを兼ねてるのと
4隅で支えるからベッドの支持台がただのアルミ板で十分なのでしょう。
Z軸以外の各種シャフトもちゃんと両端をクランプパーツでそれぞれ接触する板やパーツと固定されてるからぶれないし、
筐体を構成している金属板に関しても金属棚板メーカーだけあってちゃんと適材適所で必要な剛性が確保されてるとおもわれます。
中華がコストをかけないところをしっかり押さえているのであの精度が出ているのでしょうね
>>892
QREIとか不燃性の冷却ガス使うならともかくパーツクリーナーとか超萌えwww
894: 2017/02/20(月)10:32 ID:6vNXoG+Z(1) AAS
こんだけ種類が多いと初心者は何を買えばいいかわからんな
895: 2017/02/20(月)10:41 ID:XpisHoby(1/2) AAS
>>891
あえてM5切削ネジを使うことで偏心ブレとバックラッシを減らしてるらしいが
外部リンク:3d-dental.jp
情報規制を敷いているんですかね
螺旋回転式エクストルーダってどんなものなのか実物を見たいです。
海外展開して量産体制に入って20万くらいにして欲しい。
ATOM2.0/2.5でさえ日本性部品を採用することを売りにしてるのに
国産が全く話題にならないのがなぁ
toms3d.orgとかで話題になったら海外で売れると思うんだけど。
896(1): 2017/02/20(月)11:29 ID:qMOzHn+f(2/5) AAS
>>859
回転式のエクストルーダーは以前からある
外部リンク:www.thingiverse.com
螺旋回転式エクストルーダは天板の左中ほどに設置して回転軸を斜めにしたもの
ヘッドが左手前に来るとエクストルーダーが時計回りに回りつつやや上へ持ち上がる
メーカーが中の写真をあまり晒してないので購入した人のブログを見たほうが情報が多い
外部リンク:www.tokyovirtualworld.com
外部リンク:blog.imakami.net
実際に動いているところの動画がどこかにアップロードされてたけど見つからない
897(1): 2017/02/20(月)12:12 ID:XpisHoby(2/2) AAS
>>896
ほへーありがとうございます。機械じかけな何かってわけじゃなく
フィラメントに引きずられて動くってことなんですね。
ということはクホリアはBowden型なのか。
ダイレクト方式のほうが糸引きが少なくていいのかと思ってたんですがエクストルーダをできるだけ近いところに置くならBowden型のほうがいいんですかね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 105 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s