[過去ログ] 【石破悲報】日本、気づけばG7トップのインフレ率になってしまう [705549419] (727レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): (オッペケ Sr8b-LRWC) 04/30(水)15:14 ID:yRaLpPTVr(1/4) AAS
BEアイコン:nida.gif
日本、気がつけばG7首位のインフレ 「普通」の国に
外部リンク:www.nikkei.com
708: (ワッチョイ b756-4Kcf) 05/01(木)05:50 ID:wgb5HRJW0(1) AAS
>>690
米の値段下げなかったところ見ると
いいインフレですから
進めてください状態
709: 安倍晋三🏺🏺🏺🏺🏺🏺🏺◆ABeSHInzoo (ワッチョイW b744-rdUO) 05/01(木)05:58 ID:+t+i3YsE0(1) AAS
消費税あげなかった結果がこれ
さっさと引き上げるべきだった
710: (ワッチョイW 9fce-ahNm) 05/01(木)05:58 ID:f7SXmf+t0(1) AAS
それでもアベノミクスのメンツのために低金利続けます
711: (ワッチョイ 773a-WPoB) 05/01(木)06:02 ID:hveLjHqb0(7/9) AAS
Q.
需給ギャップがマイナスの中で金利を上げろ円高にしろということは右翼側の立場ですよね
A.
Google AI
ご質問にある「需給ギャップがマイナスの中で金利を上げろ、円高にしろ」という主張は、現代の主流派経済学(ニューケインジアンなど、リベラルな経済政策を支持することが多い立場)の考え方からは大きく外れており、
むしろ保守的または緊縮財政を重視する立場(しばしば「右翼側」の経済思想と関連付けられる)から出てくる可能性が高い主張と言えます。
詳しく見ていきましょう。
1.需給ギャップがマイナスとは?
省29
712(1): (ワッチョイW 97d2-WCyX) 05/01(木)06:05 ID:vj4z7GeT0(1) AAS
デフレのときは減税して財政出動
インフレのときは増税して緊縮財政しなきゃいけないのにジャップの行動は真逆で草ァ!
713(1): (ワッチョイ 773a-WPoB) 05/01(木)06:10 ID:hveLjHqb0(8/9) AAS
>>712
Q.需給ギャップがマイナスで不本意非正規雇用が約170万人いて、国際資源価格の高騰のコストプッシュインフレのときに増税をして緊縮財政をするのは正しい政策ですか?
Google AI
A.
ご質問ありがとうございます。
ご提示の状況(需給ギャップがマイナス、不本意非正規雇用が多い、国際資源価格高騰によるコストプッシュインフレ)で、
増税をして緊縮財政を行うという政策は、経済学の一般的な観点から見て、「正しい政策」とは到底言えない、むしろ経済をさらに悪化させる可能性が極めて高い政策と言えます。
なぜそう言えるのか、状況と政策の影響を分解して見ていきましょう。
現在の状況の把握:
需給ギャップがマイナス: これは、経済全体の需要が供給能力を下回っている状態です。つまり、設備や労働力が十分に活用されておらず、
省25
714(1): (ワッチョイW 7f02-XhvM) 05/01(木)06:21 ID:X0ZzhnYM0(1) AAS
>>713
ソースはAI(笑)
715: (ワッチョイW 7fa2-SFid) 05/01(木)06:21 ID:imQlqMhe0(1) AAS
嗚呼1ドル80円台で年に何回も海外旅行してた民主党時代が懐かしい、、、
716: (ワッチョイ 773a-WPoB) 05/01(木)06:25 ID:hveLjHqb0(9/9) AAS
>>714
標準的なマクロ経済学の教科書から述べさせても変わらないんだよなあ
Q.需給ギャップがマイナスで不本意非正規雇用が約170万人いて、国際資源価格の高騰のコストプッシュインフレのときに増税をして緊縮財政をするのは正しい政策ですか?
これに対する答えを標準マクロ経済学の代表的教科書の立場から述べてください
Google AI
A.
標準マクロ経済学の代表的な教科書(例:マンキュー、クルーグマン&ウェルズ、ブランシャールなど)の立場から見ると、
ご提示いただいた状況(需給ギャップがマイナス、不本意非正規雇用が多い、国際資源価格高騰によるコストプッシュインフレ)において、増税をして緊縮財政を行うことは、一般的に「正しい政策」とは見なされません。
その理由は以下の通りです。
経済状況の診断:
省21
717: 安倍晋三🏺 (JPW 0H7b-1Fi/) 05/01(木)06:26 ID:9X2gDADhH(1) AAS
絶対に利上げしないとやばい
718: (ワッチョイ 77ea-ko3M) 05/01(木)06:32 ID:UnTu59gR0(1) AAS
嫌儲民の頓馬な意見よりAIに聞いたほうがいいわな
利上げしろってバカどもをはっきり否定してくれてスカッとするわ
719: 安倍晋三🏺◆abeshinzo. (ワッチョイW b73c-imol) 05/01(木)06:41 ID:VY1P+pYX0(1) AAS
コストプッシュインフレだろ
720: (ワッチョイ 5745-X66u) 05/01(木)06:44 ID:nRT9pTEM0(1/2) AAS
制御不能になってない? 大丈夫かな?(´・ω・`)
721: (ワッチョイ 5745-X66u) 05/01(木)06:44 ID:nRT9pTEM0(2/2) AAS
制御不能になってない? 大丈夫かな?(´・ω・`)
722: (ワッチョイ d7c6-5rsl) 05/01(木)06:55 ID:wxP56pfv0(1) AAS
ジャップは年金生活の老人が多いからどんどんモノが売れなくなり
すぐデフレマインドに帰ると思う
723: (ササクッテロラ Sp8b-GGs2) 05/01(木)07:11 ID:4fUa4YLlp(1) AAS
金利低いままインフレして行くから貯蓄してる人が馬鹿みたいだな
724: (ワッチョイW bf56-PRxW) 05/01(木)07:23 ID:MsIK33970(1) AAS
自民党日銀財務省がインフレ促進している
725: (ワッチョイW 1f92-zjP5) 05/01(木)07:50 ID:cdKmkk530(1) AAS
世界中で物価があがったし円がクソみたいな価値になってきたからだろ
726: (ワッチョイW 9f56-3WMD) 05/01(木)08:11 ID:B/SpztKK0(1) AAS
>>457
庶民が苦しんでたら意味ないだろ
少し考えたらわかるよな?
727: (ワッチョイ 7700-FBhq) 05/01(木)08:24 ID:hUEbPN020(1) AAS
>>62
1%くらいしか増えてねぇよ
5%ってなんだよくそ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.118s*