[過去ログ] 俺「プロのピアニストになるわけでもないのに幼い頃からピアノ習ってる奴ってなにが目的なの?」 [384232311] (755レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
410: (ワッチョイ 6735-Ezk5) 2024/11/19(火)13:08:57.56 ID:AKwuamIg0(3/3) AAS
マークノップラーはギター独学だった
504: (オッペケ Srdf-Qc+q) 2024/11/19(火)14:26:24.56 ID:BPkHEcqor(3/7) AAS
わからんけど学力とかに関しては
物事の上達、成功プロセスを感じられるのがデカイんじゃないかなって思う
答えが合ってる間違ってるの2択のプロセスじゃなくて
どこがどう間違ってて、どうしたら上達するのかとか
客観的に自分を見る能力、改善する能力
それらが視覚的に分かりやすく出るから向上して脳の発育に良いんだと思う
まあなんでも結局趣味になるんだし、趣味にケチ付ける奴は
いけ好かんと拙者は思うで御座候(大判焼き)
545: 警備員[Lv.17] (ワッチョイW 123a-ycU9) 2024/11/19(火)16:01:34.56 ID:4PJs0YX+0(1) AAS
趣味のことでカネカネ言うことほど貧しいことは無いよな
もう品性が卑しい
596: (ワッチョイW 36c8-5jf9) 2024/11/19(火)17:37:41.56 ID:mYO9sbdG0(2/2) AAS
ピアノは、音楽のいくつかの重要要素(音程、ハーモニー、タイミングと強弱表現)を一人で表現する関係で
基礎として身につけておくと、後々の音楽体験が豊かになる
という理由で教養として身につけるのがブームだった時代があるね
とは言ってもピアノだけが優れているわけではなくて、
ドラムキットやギターにはピアノには無い他の楽器や音楽の重要要素があるし、声楽はそれだけで一大ジャンルだし
とっかかりは何でもいいんだろうと思う
聴いただけの曲のメロディやコード、旋律の絡みや装飾、曲全体の大まかな構成を拾えるようになると
メロディとコードくらいは即座に拾えるようになったり
メロディ弾きに左手で伴奏や対旋律を重ねて即興的に弾けそうになったりして、ちょっと楽しい
637: (ワッチョイW dfde-k1lg) 2024/11/19(火)20:05:14.56 ID:xP9ZwRoG0(1) AAS
スレ伸ばすためにわざとアホなスレタイにするやつでしょ
647: (スプープ Sd02-YQGO) 2024/11/19(火)21:12:21.56 ID:+ZXGW92sd(1) AAS
知育的な目的だろバイオリンやらせたりするのもそれ
まあ基本裕福な家庭でやるヤツだから
どうせおまえにゃ縁のない話だよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s