[過去ログ] 【悲報】記者「原爆投下をどう思う?」トランプ「あのさ、悪いけど先に戦争を仕掛たのは誰だ?」 [786648259] (729レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
476: 警備員[Lv.18] (ワッチョイW b6f6-e6Gl) 2024/11/07(木)10:38 ID:5UEFytZB0(1/4) AAS
50代半ばのアメリカ人、ジョージ・ハドソンは、いつもテレビでWW2の戦争の特集や歴史番組が流れるたびに、胸の奥に重いものを感じていた。特に、日本が原爆投下について語るたびに、「全く日本人って奴等は、一体いつまでそのことをほじくり返すんだ?」と不満が湧き上がる。彼を始め、アメリカ人にとって、戦争の始まりはパールハーバーにあった。そして、その記憶は痛みと怒りに彩られていた。

あのトランプの演説を耳にした時、ジョージは思わず頷いた。「あのさ、悪いけど、先に戦争を仕掛けたのは誰だ?」彼の中にあるその問いは、アメリカ人の日本に向けた怒りと疑問の根源でもあった。自分たちが何もしていなかった休日の朝に、歴史的にも類を見ない卑怯な奇襲を受けたこと。それがアメリカ人にとっての真実であり、揺るぎない事実だったのだ。

彼は心の中でつぶやく。「君たちがその物語を始めたんだぞ。なのに今では、まるで自分が被害者のような顔をしているじゃないか。一体何様のつもりなんだ?」彼にとって、原爆投下は「当然の報い」であり、日本に対する「正義の鉄槌」だった。日本が原爆を悼む気持ちは理解できるが、それだけで終わらせていい話ではないとも感じていた。

戦争が終わって何十年も経った今も、アメリカ人はその日々を忘れてはいない。日本がいつしか被害者として自らを語ることに違和感を覚えつつ、彼はこう思った。「君たちが先に手を出したんじゃないか」ジョージは自分にそう言い聞かせ、アメリカの「タフさ」と「叡智」を改めて誇りに思った。
505
(2): 警備員[Lv.18] (ワッチョイW b6f6-e6Gl) 2024/11/07(木)11:22 ID:5UEFytZB0(2/4) AAS
>>501
リチャード・マイヤーズは、歴史について語るとき、常に冷徹な目線で事実を見据えるアメリカの保守的な白人男性だった。ある日、若い同僚が「日本は先に石油を禁輸されたから、追い詰められて戦争に踏み切るしかなかったんじゃないか?」と話すのを耳にし、彼は即座に表情を引き締めた。

リチャードは一拍置いて、彼にこう言った。「禁輸のせいで開戦するしかなかった?そんなのは苦しい言い訳さ。禁輸される理由があったのは彼らの大陸での侵略行為のせいじゃないか」彼は声を低めながら、さらに続けた。「…日本は自分で撒いた種の結果から逃げられなかっただけだよ。自分で火種を作っておいて、原爆投下されたと被害者の顔をする資格なんてないんだ」

リチャードにとって、アメリカが示した強硬な措置は「因果応報」の道理に従ったものであり、他者を責める前にまず自らの行いを見つめるべきだという教訓そのものだった。そして最後にこう付け加えた。「狂犬も最終的に自分たちより圧倒的に上の力が存在すること、それに抗うことがどういう結果をもたらすかを学んだんだ。アメリカの圧倒的な力が、しっかりと彼らにそれを教えたんだからな」
575
(3): 警備員[Lv.19] (ワッチョイW b6f6-e6Gl) 2024/11/07(木)13:01 ID:5UEFytZB0(3/4) AAS
>>566
アメリカの白人男性、デイヴィッド・コリンズは、テレビの前でコメンテーターのその言葉を耳にした瞬間、顔が引きつった。彼は深く息を吐き、頬を叩いて思考を整理した。自分が育ったアメリカでは、歴史はいつだって勝者の側に立って語られるものだ。それが常識であり、そう信じられてきた。だが、今ここで目の前にある言葉「東京湾に原爆を落として日本軍に降伏を迫るべきだったのではないか」という発言、それに対して、彼の内心は震えた。

「甘すぎる」と彼は即座に思った。

そんなぬるいことを言っている奴は、歴史の重みってものを全くわかっていない。戦争は妥協や慈悲で動くものじゃない。日本はあの時、世界を見据えて一方的な戦争を仕掛けてきた。真珠湾攻撃の時、彼らは無警告で一撃を与え歓喜に湧いた。それがどういう意味を持つか理解していたのか?虚を突いてアメリカを打ち負かし、世界の頂点に立とうとしたのだ。その時点で、日本はもはや交渉の余地を失ったのだ。

デイヴィッドは、心の中で自分に言い聞かせた。「やらなければならなかったのだ」戦争の終結を早め、何百万ものアメリカ兵の命を守るために、原爆は落とさなければならなかった。それが軍事的な戦略というものだ。優柔不断で何かを待っていたら、結果は最悪な事態を招いたかもしれない。自分たちの命を守り、自由を守るために、最良の手段を取るのは当然だ。

もし、東京湾に原爆を落として日本軍に降伏を迫るという「忖度」を取っていたら、結果としてさらに多くの命が犠牲になっただろう。それでは戦争の本質をまるで理解していないと言うしかない。デイヴィッドは、相手がどれだけ「人道的な理由」を持ち出してこようとも、彼自身の中で、戦争を通しての「勝者の義務」を強く信じていた。
省1
589: 警備員[Lv.19] (ワッチョイW b6f6-e6Gl) 2024/11/07(木)13:23 ID:5UEFytZB0(4/4) AAS
>>567
東京23区の某カフェ、午後の静かなひととき。日本人の中年男性、知伊頭余和雄は熱を込めて語っていた。

「アメリカが禁輸を始め、次第に日本を追い詰めた結果、開戦せざるを得なくなったんだろ!真珠湾攻撃だって、あれは完全に仕掛けさせたも同然だ。アメリカは攻撃されることを分かっていて、わざと見逃して反撃の口実を作りたかったんだ!」と、余和雄は声を荒げた。

隣に座っていたアメリカ人男性、デイヴィッド・コリンズは、無表情でその話を黙って聞いていた。彼の目は冷静で、ふぅと一息つくと、余和雄に向かって口を開いた。

「君の言うことは、今までも結構耳にした話だね。だけど、そうやって歴史を自分たちの都合のいいように解釈するのは、もううんざりだな。」デイヴィッドの声には、嫌悪感というよりは呆れた響きがあった。

余和雄は顔を真っ赤にして反論しようとしたが、デイヴィッドは手をかざし遮り先に続けた。
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s