[過去ログ] 暇空茜、キレる「あの地方の小学生で星新一読んでたのは俺くらいだろ🥸💢」 [359965264] (802レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
341(2): (ワッチョイ 034e-fFrt) 2024/02/26(月)13:24 ID:redZ/WCB0(1/13) AAS
お前ら知らんな
中学受験組で(将来の)文系志望は本を読むけど、理系志望は本を読まないよ
理系志望は中学受験塾の勉強が終わったら、アニメ/youtube/tiktok見たりゲームしたりで小説なんか読まない(ママのがり勉の休み時間にドラゴンボールとガンダム見てたお前らならわかるやろ)
しかも公立小学校では図書館なんか学年で2〜3人以外は使わないとか当たり前
俺の中学のころなんか学校の図書館が1回も開かなかったぐらいやわ(図書館を不良がたまり場にするから)
376(8): (ワッチョイ 034e-9+AH) 2024/02/26(月)13:35 ID:redZ/WCB0(2/13) AAS
小学校は地区によるんだよ
?中学受験でがり勉させて、子供にも図鑑とか買い与えて家に置いておく家庭があつまる地区もあれば、
?ダウンタウンやらとんねるずが人をいじめるのを見て家族全員で笑ってる地区もある
おまえらは?(親ががり勉させる)家庭出身やけど親に不満もってるから?の家庭の子にあこがれてダウンタウンとか特攻の宅とか読んでた層やん
お前らのあこがれは 「あまいぞだんご」 やろ
おまえらがもし女だったら、「親は私のことがわかってくれない」て男に依存するルート直行やったな
389: (ワッチョイ 034e-9+AH) 2024/02/26(月)13:38 ID:redZ/WCB0(3/13) AAS
暇空は?の地区の小学校にいたんやろう。そこでは本なんか読む子供はいないからな、
昔のしかみていないけど 「金八先生」 はええで
?の家の子が集まる中学校の雰囲気を完璧に再現している
452: (ワッチョイ 034e-9+AH) 2024/02/26(月)13:56 ID:redZ/WCB0(4/13) AAS
俺が大人げなく子供相手についカキコしてしまった(今は少し後悔してる)ことだが、こういうのって自分が体験しないとどうしてもわからないんよね。未成年にそこまで望むのは酷なのはわかる
(小学生のころから特捜最前線をみまくってた俺みたいなのもいるけど)
【六稜】大阪府立北野高等学校【Part23】
2chスレ:ojyuken
581: (ワッチョイ 034e-fFrt) 2024/02/26(月)15:36 ID:redZ/WCB0(5/13) AAS
>俺にゃ友達なんていねーよ いるのは手下と敵だけさ
mudamuda.hatenabl ▽ og.com/entry/20170301/1488295800
子供のころは友達がいないのはカッコ悪いって価値観やけど、年取ってくると友達とかといつもくっついているのはダサいって価値観が生まれてきた
この漫画・このセリフが当時の若者に受け入れられたのは、「いい年してるのに、子供の頃とかわらず友達といつもくっついているのはかっこいい」っていう共感が当時の若者にあったからなんよ
ギャングエイジ でgoogleかけてみ
594(1): (ワッチョイ 034e-9+AH) 2024/02/26(月)15:49 ID:redZ/WCB0(6/13) AAS
中学生ぐらいになったら男子学生は 「いっしょにトイレ行こうか」 の女になんとなくおもってたやろ。あいつら集団でしか動けないんか、やはり「男とは違う」って
中学ぐらいになったら「友達」とかあんまり言わなくならないか?
でも有名大学とかいったらサークル活動してるし、「友達が大切です」とかいう大学生が結構いるんよね。小学生時代からずっと他人と勉強で勝負してたから、大学でそういう経験をしてるんやと思う
(自分となじ家庭環境・価値観が集まる「私立中学、地域一番公立高校で」そういう体験をすましている子もいる)
PS
女が持っている潜在的な「不安感、帰属意識」が、許容範囲以下の男とでも妥協して付き合う女の行動特性につながるんよ
その男が「好き」でパートナーとして一緒に生活したいというよりは、自分の「不安感」を埋める存在が欲しいねん
こういう女が自分の子供持ったらどうなるかは、お前ら「実体験」でわかるやろ
省2
609: (ワッチョイ 034e-9+AH) 2024/02/26(月)16:10 ID:redZ/WCB0(7/13) AAS
>>604
これはなんとなくわかる
塾とかいってなかったから、「この小学校・中学校で教えてもらうことは、日本全部の小学校・中学校でも同じことなのだろうか」 って疑問持っていた
そこらの普通の小学生向け(だと思う)(中学受験とかじゃない、あれは中身見ただけで違いが判る)問題集・参考書見ても、明らかに教えてる内容が違うようなんよね
「こんなことうちの学校では教えてもらってないぞ」ってことがいっぱい書いてあるねん・自分でやろうにも指導者がいない状態ではどうもわからんのよね
インターネットとかない状態だと、自分の周りが世界のすべてなんよな
620: (ワッチョイ 034e-9+AH) 2024/02/26(月)16:18 ID:redZ/WCB0(8/13) AAS
「自分の中学で教えられていることは日本中共通」 って実感持てたのは、中三の時に受けた「五木の模試」だった
学校で教えらえることが市販の参考書にも書いてたから全国共通の内容だって頭では分かったけど、実感としてはわかってなかった
「五木の模試」って塾か独学か・・・自分でも勉強していないと解けない問題出すからテスト自体はあんまりできなかったんやけど、それはともかく
教えた内容からだけだす中学校のテストもあんまりできてなかった俺には敷居が高ったw
632: (ワッチョイ 034e-9+AH) 2024/02/26(月)16:31 ID:redZ/WCB0(9/13) AAS
お前ら「友達」にこだわりすぎ
>>594 でも書いたけど、がり勉してる子は地元学校には「友達」がいないのがデフォなんだよ
私立中学とか地域一番公立高校or、有名大学で・・・そこで 初めて 「友達」 を作るんだよ
ひまっさんは私立中学で友達を作る機会がなかったんだと思う。
ってか友達なんかそれほど大したものだとは思わんけど。男に必要なのは 手下と敵 だけやで
636: (ワッチョイ 034e-9+AH) 2024/02/26(月)16:35 ID:redZ/WCB0(10/13) AAS
別につながる必要もねーだろ
ゼットン先生 ってマンガ読めばええよ。漫画でわかる世の中の仕組み
718(2): (ワッチョイ 034e-9+AH) 2024/02/26(月)21:18 ID:redZ/WCB0(11/13) AAS
>>714
おいおいマジレスしたいのならちゃんと話の流れを読めって、>>341の続きなんだから
ここは学生の話をしてるんよ。いくら図書館があっても図書館なんか入ったことがない生徒ばかりの小学校もあるんだよ
「だから図書室があれば小学生がみんな本を読みに行く地区」でしか生きていないがり勉はダメなんよ
720: (ワッチョイ 034e-9+AH) 2024/02/26(月)21:22 ID:redZ/WCB0(12/13) AAS
>>718
>>341 の続きなんだから、暇空がこういう地区の小学校にいたのなら、星新一を読んでいたのが暇空だけだった可能性もあるんだよ
小学校のころ先生が星新一とか紹介して俺らに読書週間をつけようとさせてたけど、読んでたのは女子生徒ぐらいやったわ
(男でも読んでたやついたかもしれんけど、クラスのほかの友達を見下していて本の話をクラスでしなかっただけかもしれない)
>しかも公立小学校では図書館なんか学年で2〜3人以外は使わないとか当たり前
>俺の中学のころなんか学校の図書館が1回も開かなかったぐらいやわ(図書館を不良がたまり場にするから)
本の題名だけずらずら書き並べるやつの読解力なんて所詮その程度
722: (ワッチョイ 034e-9+AH) 2024/02/26(月)21:28 ID:redZ/WCB0(13/13) AAS
おまえらは ゼットン先生 センチメントの季節 センチメントの行方 読んだほうがええわ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s