[過去ログ] 例の石棺ガチで卑弥呼ジャップの墓だったっぽい [444248185] (926レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
248: (ワッチョイ 12ba-N/Lw) 2023/06/09(金)22:54 ID:3YoDlSYo0(2/16) AAS
>>231
中国なんて黄河文明と長江文明で文明圏そのものが違う人たちが一つの国を運営してたからね
ホントどうやって意思疎通してたのか不思議
249
(1): (ワッチョイ 82af-0tl6) 2023/06/09(金)22:54 ID:q2TI3G250(20/41) AAS
>>235
日本には技術者はいない
古墳だって朝鮮人の技術がなければ作れなかったし
鉄器においても同じく
250: (ワッチョイW dd94-WVIb) 2023/06/09(金)22:54 ID:TcZpI5xT0(8/8) AAS
>>244
ハングルなんて李氏朝鮮時代の発明なのにね
251: (ワッチョイW 5135-5WU/) 2023/06/09(金)22:55 ID:g0H6+d/l0(3/4) AAS
>>231
縄文時代の世界は波動が高くて半分テレパシーでも会話出来たらしい
252
(2): (ワッチョイW 2e4e-3LkM) 2023/06/09(金)22:55 ID:jPjZw4Kn0(1) AAS
アイヌ琉球系30万人しかいなかった日本列島に朝鮮半島の動乱で押し出されるように異民族がやってきたわけで
中国の権勢を借りようとしたわけね
邪馬台国の使者は曹叡に謁見したわけ
曹叡ってのは有名な曹操の孫で曹丕の子
253
(1): (ワッチョイW a1af-hHoz) 2023/06/09(金)22:56 ID:CwiM1D4t0(3/10) AAS
>>249
船とか航海に関しては最先端だったよ
東アジア最古の人工船着き場が見つかってるし
254: (ワッチョイW 858f-jELx) 2023/06/09(金)22:56 ID:f5CGrOSQ0(5/15) AAS
>>239
そらそうよ
日本語の祖語が仮に高麗語や新羅語と関連してたとしても
分岐したのは相当に古いと考えられてる
日本語祖語は文字が成立するはるか以前にあったってわけだ
255: (ワッチョイ 82af-0tl6) 2023/06/09(金)22:57 ID:q2TI3G250(21/41) AAS
>>253
いやどうかな 
まず日本から中国大陸に渡ることさえ命がけだった
256: (スップー Sd02-Fi1F) 2023/06/09(金)22:57 ID:qcJLQg1dd(1) AAS
畿内派のネトウヨの説が敗れたか
257: (スッププT Sda2-BzDF) 2023/06/09(金)22:57 ID:8NT+24kbd(1/2) AAS
日本の古代史は9割捏造
258: (ワッチョイW 854c-UWop) [age] 2023/06/09(金)22:58 ID:y5hbLfPl0(1) AAS
 (ヽ´ん`) わざわざ畿内まで行かねえって馬鹿でも分かる事ですよね
259
(1): (アウアウウー Sac5-NxOO) 2023/06/09(金)22:58 ID:kqq6oHRCa(2/3) AAS
よくなんとか式古墳やら青銅器やらの分布を政権や文化圏の範疇に重ねがちだけど
あれってただ単に渡来人技師が出張に応じてくれる営業エリアの範囲しか物語ってないのでは
260
(1): (ワッチョイW a956-a/UD) 2023/06/09(金)22:58 ID:BHgr2V7t0(3/3) AAS
>>243
つか例の石棺出てから嫌儲で知ったけど今残ってる魏志倭人伝自体が複数回写本された後の写本で原本じゃないのな
何で写本相手に地理の描写がおかしいとか研究者は真顔で言ってたんだよ
261
(1): (ワッチョイW 7dd2-m5oU) 2023/06/09(金)22:59 ID:CCznIJ+v0(3/7) AAS
日本史嘘だらけで草
卑弥呼の銅鏡で分かったけど月の民なんでしょ?
匂わせやめようよ
超能力使えたでしょ
262
(1): (ワッチョイ 2e0d-sceX) 2023/06/09(金)22:59 ID:WOecwAy50(2/2) AAS
>>151
司祭がいるところは生まれやすいのにな
ハワイとかも神官文字があったらしいし

弥生時代の直前まで移住しながら狩猟採集をしてたために、契約書や納税書もあんまり必要なかったんだろうな
263: (ワッチョイ a1af-N/Lw) 2023/06/09(金)23:00 ID:5XmQ/jjb0(1) AAS
>>261
天狗が月の民なんだよな
264: (ワッチョイ 12ba-N/Lw) 2023/06/09(金)23:00 ID:3YoDlSYo0(3/16) AAS
>>44
いやそれは当たり前
ジャップラに統一王朝が出来るのは飛鳥時代の大化の改新の時だぞ…

それまでは邪馬台国もヤマトも連合国の盟主ってだけ
古代中国で言ったら殷や周、ギリシャ文明で言ったらアテナイみたいな連合国家の中心都市が邪馬台国であり、ヤマト
265
(1): (ワッチョイ 9980-kzQ4) 2023/06/09(金)23:00 ID:aeFD3w5V0(2/2) AAS
>>156
対馬から九州北部までほぼ特定されてるのに、いきなり近畿まで飛ぶからな
出雲とかにそれなりの規模の国があったはずなのに何の記述も無いし
266: (ワッチョイ 82af-0tl6) 2023/06/09(金)23:00 ID:q2TI3G250(22/41) AAS
>>259
wwwwwwwwwww
267
(1): (ワッチョイW 858f-VHjC) 2023/06/09(金)23:01 ID:49r6G6K60(2/2) AAS
>>211

画像リンク[jpg]:i.imgur.com
楚漢戦争とは時代がズレ過ぎてる
諸葛孔明と卑弥呼ならある
1-
あと 659 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.404s*