[過去ログ] 【悲報】女性「すごく素敵な図書館!みて!」 男「導線酷いし紫外線ガッツリ入るし飾りが無駄」   [543917762] (905レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: (ワッチョイW 99af-G81Q) 2023/03/06(月)10:11:50.47 ID:KRvemw2c0(1) AAS
まあ大阪やからな
87: (ワッチョイ 1396-zdzo) 2023/03/06(月)10:18:46.47 ID:uySzM93l0(1/5) AAS
階段の本はナニ考えてんでしょうね
書店じゃないんだからさぁ
187: (アウアウウー Sa1d-klGc) 2023/03/06(月)10:40:57.47 ID:gAJ+6wtna(1/4) AAS
貸出して人の手に触られてる時点で紫外線よりダメージ受けてるから
294: (ワッチョイW 7b56-C9tp) 2023/03/06(月)11:21:53.47 ID:Wkc8DtZQ0(4/9) AAS
企業と組んで図書館カフェ書店を合わせた複合作ればいいのに
317: (ワッチョイW 73c6-IkvE) 2023/03/06(月)11:29:10.47 ID:UrS5imV70(2/2) AAS
とはいえ、照明や内装でおしゃれにできるんだから、わざわざ自然光入れる意味もないと思うけどな
512: (ワッチョイ b123-zdzo) 2023/03/06(月)13:08:08.47 ID:KU7+mJWX0(12/16) AAS
図書館の建物の窓が大きいと蔵書が日焼けする問題について、窓を少なくしたらよいのでは?

ChatGPT

図書館の建物の窓を減らすことは、蔵書が日焼けする問題を解決するための一つの方法です。
しかし、建物内に自然光が入りにくくなり、人々の利用環境にも影響を与える可能性があります。

例えば、窓のない部屋は暗く、閉塞感があるため、居心地が悪くなります。
また、自然光が少ない環境下で長時間過ごすことは、人の健康にも悪影響を与えることが知られています。
さらに、窓が少ない建物は、人々が利用する場所である図書館内でも電気照明が必要となり、電力消費量が増加する可能性があります。

そのため、図書館の建物の窓を減らすという対策を行う場合には、
蔵書が日焼けする問題と人々の利用環境を両立させるため、慎重な検討が必要です。
例えば、適切な窓の配置や、日光遮蔽の設置など、他の方法を併用することで、
省1
529: (アウアウウー Sa1d-/qqg) 2023/03/06(月)13:13:58.47 ID:FXTZIoMha(1) AAS
そこで生まれたのが工業デザイン
569: (アウアウウー Sa1d-uTq9) 2023/03/06(月)14:09:05.47 ID:bEg8J5Xca(2/17) AAS
>>562
お前も同じじゃん
お前は弱者に何をした?
590
(1): (ワッチョイW 418f-9SmI) 2023/03/06(月)14:35:49.47 ID:sTkAVM340(5/26) AAS
>>586
影響の度合いは低いよ
それこそブックオフでガワが焼けてる本が置いてあるのは、読めないような状態ではないから、だろ?
お前も実際本を持ってるならわかるよな?
797: (ワッチョイW 09af-l2sA) 2023/03/06(月)22:59:27.47 ID:mUOcjEah0(1) AAS
>>757
万引してて草
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s