[過去ログ] デービッド・アトキンソン「日本人の生活が苦しいのは、税金のせいではない。所得が少なく、生産性が低いから」 [419087453] (531レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110
(1): (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)15:33 ID:sJShCWLb0(1/22) AAS
>所得が少なく、生産性が低いから

はいハズレ

所得が少なく、生産性が低くても生活が豊かだった時代があるだろ?
しかも馬鹿でも覚えてるくらい最近だ
たかだか10年前のね

10年前の円高デフレ状態は所得が少なく生産性が低くても日本国民全員が豊かに生活できる状態だったわけ
円高だから日本人の所得も世界となんら変わらない金額だった
日本の人口、技術力や金融、国際的な信用度が評価されて
円高という正しい高評価を日本はうけていた
円高だから当然あらゆる物が安くなるデフレになるのも当たり前
省3
120: (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)15:37 ID:sJShCWLb0(2/22) AAS
円高を簡単に言うと
月給30万円の奴
10年前ならアメリカ人から見れば月給60万円もらってる奴に見えているわけ

アメリカン「ジャップランド人は給料たけえええええ」

これが円高デフレの最も豊かな日本

いまだにデフレ脱却とか言ってる馬鹿政治家やマスコミ評論家とかいるが
デフレは脱却しちゃダメなんだよ
どんな国でもデフレを壊すような事は絶対にしない
インフレは脱却しなきゃ国が衰退し荒れるから全世界インフレ対策にはあの手この手を使って徹底的にやる
136
(2): (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)15:44 ID:sJShCWLb0(3/22) AAS
>>117
それもハズレ
本来日本が世界一の状態だった円高デフレ時代に
全世界の最先端技術や最先端ベンチャー企業・テクノロジーを安く買いまくって
日本の技術発展に使う必要があった

なのに日本の経済界はそういう面倒くさいさやリスクがある事を避けて
政府に圧力かけて何もせず儲かる円安誘導をさせた

結果
この10年間で日本のテクノロジーは大きく退化し
一時的に円安で儲かる仕組みも今では過去最大の貿易赤字にまで落ちた
152: (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)15:51 ID:sJShCWLb0(4/22) AAS
新技術とかのベンチャーへの投資なんて10個やって1個当たるくらいのものなわけで
9個無駄になるリスクを馬鹿日本の経営者は嫌がって投資しなくなったからな

その多くの経営者が昭和の創業家ではなくその後の社員あがりの雇われ社長たち
そりゃ社員からなりあがった社長なんて会社を維持する頭しか持たない凡人だし
そういう連中は自分の経歴に傷がつくのを徹底的に避けて社長までのぼりつめた奴だから
多くが失敗に終るベンチャーへの投資なんてまず無理なのは当たり前だ
168
(1): (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)15:58 ID:sJShCWLb0(5/22) AAS
あと

>所得が少なく、生産性が低いから

これは結果であって日本人の生活が苦しい原因じゃねーからな
なぜ所得が少なく生産性が低くなるか?ってのが生活が苦しくなる原因だろ
アトキンソンもそれは知ってるはずだが
一言で言えば日本は30年間人口が増えていない=消費者が増えていない=所得が増えない
必死に業務改善して生産性をいくら上げても消費者増えないなら所得は増えないんだよ

一方
日本以外の全世界は
30年前の人口50億人から
省4
184: (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)16:07 ID:sJShCWLb0(6/22) AAS
>>173
日本は昔も今も時給主義だからどうしようもない
7時間かかる仕事を10時間でやれば10時間分の給料になるからな
サービス残業がって会社は単純にその会社だけの問題であって本筋じゃないから語る意味も無い
欧米は成果主義だから生産性高くなるのも当たり前
194
(1): (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)16:10 ID:sJShCWLb0(7/22) AAS
消費者をいかに増やすか?
・海外からの観光客を増やす
・少子化改善で人口を増やす
・移民で人口を増やす
・ベーシックインカムで一生定額給付をする
主だった具体的な効果を期待できるのはこれくらい

ベーシックインカム?って思うだろうけど
毎月例えば10万円定額支給されるとなれば蓄える意味も無いから基本全額使い切る
1.2億人の国民全員が毎月最低10万円使い切るような経済社会
とんでもない量の物が売れまくる
200
(1): (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)16:13 ID:sJShCWLb0(8/22) AAS
>>199
それ反論になっていない時点で
お前の知能の低さはもうわかった
205
(1): (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)16:16 ID:sJShCWLb0(9/22) AAS
>>201
ほらね
中身の無いレスを繰り返す低知能

>悪そうな嘘つき安倍スガ維新、壺一味 定期

この時点で低知能=左翼とバレバレ
まぁ馬鹿左翼を相手にする時間が無駄だからNG逝きだけどねw
214
(1): (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)16:22 ID:sJShCWLb0(10/22) AAS
以前からアトキンソンは日本に中小企業が多すぎると言ってるが
これ自体は問題でもない

日本の人口や経済規模からすれば中小企業が多いのは当たり前だり
事の問題は結局はこの30年間人口が全く増えていないって事に尽きる
日本も世界と同様に人口が1.6倍に増えていたならいまごろ日本の人口は2億人なわけで
日本の給料も経済も世界と遜色ない状態で繁栄が続いているわけ

中小潰して効率化進めてもそれは日本の人口がどんどん減る時点で日本の経済が縮小する事に変わりはない
中小必死に潰したり統合しても日本が再び経済成長する事は無いんだよ

中小批判は的外れ
246: (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)16:38 ID:sJShCWLb0(11/22) AAS
消費者増やすプランにこれ書き忘れていたな
・扶養控除と3号保険制度廃止

嫁や子供の保険料も世帯主が毎月納めるか
或いは嫁子供(20才以上)がちゃんと自分で働いて納めるかだ
日本は扶養と3号の恵まれすぎた控除があるせいで本来働く時間があるのに
働かない方で得(方が得)しようとする連中が山ほど日々発生する

自分で働いて保険料納めろってなれば専業主婦もフルタイムで働くようになり
フルタイムで働けば保険料を遥かに上回る所得となり浮いた金が大量に消費にもまわる
人口そのままでも消費者が爆増する
なおかつ留学生とかに頼らなくてもコンビニバイトも日本人だけでちゃんとまかなえるようになる
省3
267: (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)16:47 ID:sJShCWLb0(12/22) AAS
>>252
一概にアメリカだけ解雇しやすいってわけでもない
EUはEC時代も含め30年前から同一労働同一賃金を勧めてきた
つまり正規でも非正規でも賃金待遇は同じ、なおかつ非正規がスキル上げるための研修とか時間を作らせるなど
法律で義務化していった
賃金が同じなら正社員に拘る必要もないし嫌な仕事にしがみつく必要もないからさっさと辞めて別の仕事に移る
別の仕事が非正規雇用しかなかろうとも賃金が同じならいいわけで
268
(1): (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)16:50 ID:sJShCWLb0(13/22) AAS
だいたい毎年100兆円も借金して金バラまきまくってる日本が緊縮なわけないだろうw
しかもそれだけばらまいてきても30年間まったく経済成長していない
緊縮緊縮言ってる奴はじゃー、借金どれくらい増やして金ばらまけば緊縮じゃないって認めるのかな

金ばらまけば経済成長するとか思ってる馬鹿は現実を見ろ

上でも書いたが
経済成長ってのは人口増加であって初めて達成される
人口増えていない社会でいくら金ばらまいても借金増えるだけで経済は1mmも成長しないし給料も上らない
284
(2): (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)17:05 ID:sJShCWLb0(14/22) AAS
中抜き自体別に悪い事ではないがな
日々生活で物買ってるの全部中抜きなわけで
生産者から直接買ってる物などほとんど無い
中抜き批判してる連中もただただ低知能な部類

日本全国ほぼ全てのそこそこ規模のある自治体が役所の窓口業務なんて派遣に委託しているが
それによって自治体の人件費は何十億何百億と削減でき
そこで浮いた予算を住民サービスに全てつぎこんでいるからね
道路水道橋などのインフラの更新などに使えるわけ

そういった派遣をせず全て公務員でやっていたら道路ボロボロ水道管ボロボロ
学校もヒビだらけの自治体になっているわけ
291
(2): (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)17:10 ID:sJShCWLb0(15/22) AAS
>>288
日本は時給型
欧米はジョブ型

日本は働かなくても椅子に座ってるだけで給料が出るお間抜けな国
297
(2): (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)17:14 ID:sJShCWLb0(16/22) AAS
日本は時給型
欧米はジョブ型

まあこうなる原因の多くが左翼・共産主義連中がやたら唱える平等主義にある
働こうが働くまいが同じ待遇を受けられる社会主義の思想が日本のは半分ある

日本が昔から資本主義国ではなく社会主義に近いよね?って言われるのはそういう部分にある
欧米はある時期に強烈に共産主義社会主義から決別したため自由競争社会となり
ジョブ型労働になっている

成果主義って話
300
(1): (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)17:15 ID:sJShCWLb0(17/22) AAS
>>293
30年前は正社員よりバイトや契約社員の方が給料高かったぞ
310
(3): (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)17:22 ID:sJShCWLb0(18/22) AAS
>>308
残念ながら政治家は関係無い
いや政治は一切関係無い

30年前に人口増加が止まったから賃上げも止まった
そして正社員たちが考えるのが賃上げを真っ先に止めるのは非正規からとなる

バイトが正社員より給料が高いってのは色んな意味で事実なんだよ
320: (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)17:25 ID:sJShCWLb0(19/22) AAS
>>316
ほら論点逸らしたね

お前の負けw
322: (ワッチョイ a33a-yYHj) 2023/02/24(金)17:26 ID:sJShCWLb0(20/22) AAS
上でも書いたが
30年間で人口が1.6倍に増えていってるような社会なら
バイトだろうと非正規だろうと給料はどんどん増えていく
そこには企業努力も無ければ政治家の経済政策も無い
勝手に売上が増え給料が増える

仕組みは簡単で30年で人口が1.6倍になる社会とは
それまで100個作っていたものが翌年には102個売れるようになる
その翌年には104個売れるようになる
30年後は160個売れるようになる
儲けが増えるんだからバイトの給料も上る
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.727s*