[過去ログ] 浪人生が急減 共通テストを受験した浪人生は3割減、駿台予備校も数々校舎を閉校 [411260846] (201レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
82
(1): (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)08:07 ID:HX/2hyOM0(1/18) AAS
このクソゴミみたいな受験浪人文化がなくなればいいと思ってたからこれはいいニュース
10代な貴重な時間をずっと机に向かって勉強させるのなんてジャップだけ
欧米人はその分スポーツしたり音楽やったりしてる
浪人の数年なんてマジで本当に人生の無駄だからな
さっさとなくなれ受験産業
103
(1): (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)09:42 ID:HX/2hyOM0(2/18) AAS
>>99
いや大学の成績はいいほうがいいだろ
成績悪いってことはまともに勉強してないってことじゃん
一発テストだけできてまともに大学の勉強しないやつなんて大学行く意味ないし要らないんだわ

あ、現役の研究者です
ゼミ生も推薦の子のほうがしっかり研究してますよ
105: (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)09:44 ID:HX/2hyOM0(3/18) AAS
>>104
偏差値に意味なんかないからな
日本にしかない概念
欧米の学生に偏差値の概念説明しようとすると難しい
あっちにはそういうのないから
116
(1): (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)09:55 ID:HX/2hyOM0(4/18) AAS
>>112
東北大学と早稲田大学の内部資料みた?
AO推薦組が最も成績が良く意欲が高いって言われてる
研究は予算の問題だからノーベル賞に高齢者が多いのは当然
その人たちは潤沢な資金の中で研究できたからね
今の研究者たちは専門書買うのにも腰が重いよ
122
(2): (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)09:59 ID:HX/2hyOM0(5/18) AAS
>>118
君はなんか大学という機関を誤解してないか?
内部資料は定量的な評価として出されてる
ノーベル賞って簡単にいうけどほんとミーハーだなぁ
研究の世界ってノーベル賞がすべてじゃないよ
126: (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)10:01 ID:HX/2hyOM0(6/18) AAS
大学の現場も知らない素人さんが「ノーベル賞がー」って言ってるのめちゃくちゃジョークが効いてて良いな
うちの教授会に呼んであげたいわw
なんで今、現場で出席の厳格化がなされてるのか、その理由も知らなそう
134
(1): (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)10:06 ID:HX/2hyOM0(7/18) AAS
>>129
あれ資金ゲームだからね
米国が無双してるのも資金ゴリ押しゲームだから
つまりそのうち中国の受賞ラッシュが始まると思う
なんかノーベル賞至上主義だと日本人の受賞者が出なくなってきた途端に、余計に学問に金を使わなくなったり知的機関を粛清させよう!ってならないか心配
ペーパーテスト至上主義も反知性主義者生みやすいんだよな
テストさえできてれば頭よくて優秀みたいな思いっきりバイアスかかった考えしてる人が、まあ見ての通りこのスレにも沢山いるしw
145
(1): (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)10:10 ID:HX/2hyOM0(8/18) AAS
>>136
ひろゆきみたいな論法するなキミ。意味がわからないのだけど?
君はペーパーテスト組が全体で見たときに業績をあげているっていうデータを持ってるの?
それこそ学部〜院も推薦で入って学会でバリバリ研究してる人いっぱいるけど
152: (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)10:15 ID:HX/2hyOM0(9/18) AAS
じゃあ此処でこの>>136素人くんが仮定してるように
ペーパーテストで高得点を取る日本式の受験で結果をだした人間がノーベル賞を取っているとする
で、ノーベル賞最多の国は米国
アメリカは日本の推薦AOと近い入試形態をとっている
つまりノーベル賞で結果を出してるのは推薦君たちということになるw

自分で自分を論破するなよ笑
156: (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)10:17 ID:HX/2hyOM0(10/18) AAS
>>153
まずキミがデータを出しなよ
ペーパーテストが得意な人間が業績をあげてるんだろ?
それはどこから確証を得たの??
現場??データ??どうぞ、出して
159
(1): (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)10:19 ID:HX/2hyOM0(11/18) AAS
>>157
言うて日本の研究者は不正多いよ
入試形態は関係ない
それはただのバイアス。ペーパー至上主義者の思い込み
163
(1): (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)10:21 ID:HX/2hyOM0(12/18) AAS
>>161
早く論拠を出して
ペーパーテストと研究の関連性のデータを
169
(1): (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)10:24 ID:HX/2hyOM0(13/18) AAS
ID:gOev30Pkpくんの言う通りに
ペーパーテストが得意な人間が研究で最も成果を出すんだとしたら
アメリカの研究者とかそれこそ全滅だと思うんだけど
それについては全く触れないし、その点はどう思ってるんだろ
「日本の入試が最強!!」って感じの人なんかな
170
(1): (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)10:26 ID:HX/2hyOM0(14/18) AAS
俺は趣味でSATの参考者買ってやったことあるけど
アメリカのペーパーとかほんと基礎能力を見るぐらいの物しかやらないよ
数学なんてマジで日本の中3レベル
それでも研究やらせたらアイツら凄いからなぁ
177: (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)10:40 ID:HX/2hyOM0(15/18) AAS
>>173
だからその関連性を疑う時には入試じゃなくて資金を考えなよ
21世紀にどんだけ日本が研究に金かけてたと思うんだよ
もしペーパーテスト最強なら韓国が一番とってるはずだぞw

>>174
ほんとそれ。誤解してる人が多すぎ
アンテナ多くはってコツコツやれるやつが向いてる
189: (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)12:08 ID:HX/2hyOM0(16/18) AAS
>>188
難問奇問だらけだからなぁ
もう形骸化してて選抜方法として今の時代には合ってないと思う
学部入学前に此処までやるの?ってロシア人の留学生がビックリしてた
留学生枠じゃなかったら絶対入れないって笑ってた
190: (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)12:10 ID:HX/2hyOM0(17/18) AAS
いやもちろん一般入試組もいいんだけどさ
教える側としてはなんかやる気なさそうにゼミ出てきたり手抜きなレポート出されるとねえ…
どうしても真面目にやってくれてそこそこ面白いこと書く推薦の子とかの印象がよくなるんだよな
逆になんで一般組はあんなに講義を適当にするんだろ
おそらく文科省が出席要件を厳格化してなかったら、講義に出ずにテストだけくると思う彼らは
195: (ワッチョイ ff3a-mUuB) 2022/06/13(月)13:13 ID:HX/2hyOM0(18/18) AAS
>>194
俺の母校の某京都大なんか凄かったよ
みんな頭いいから1回目の講義とテストしか出ないで卒業するやつとかいた
あれって大学の意味あるのかなぁって当時も思ってたし、自分が大学側になった今は尚更思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s