[過去ログ] ドラクエほかゲーム音楽ってクラシック音楽好きにとってはどうなの? [565880904] (158レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20
(1): (ワッチョイ 97b7-BV/Q) 2022/05/19(木)23:54 ID:JrQlROO10(2/3) AAS
ゲーム音楽を擁護するわけじゃないが「クラシックさえあれば他の音楽は要らん😤」ってイキってるクラオタも嫌いだわ
21
(1): (ワッチョイW e356-wEzh) 2022/05/19(木)23:56 ID:B660RYyA0(5/6) AAS
幸福な環境なしには芸術家としての野心は果たせない

俺個人はゲーム好きには申し訳ないけど
すぎやまこういちを3回聞くあいだに
バッハやモーツァルトやベートーヴェンを1000回聞いてる

>>20
実はそれ俺なんだよね…正確には要らんじゃなくて
クラシック音楽好きになると他のジャンルがどーでもよくなる、だけど
22
(1): (ワッチョイ 97b7-BV/Q) 2022/05/19(木)23:58 ID:JrQlROO10(3/3) AAS
>>21
知ってるよ
お前みたいなクラオタが嫌いだから書いた
23: (ワッチョイ c987-mOD9) 2022/05/19(木)23:58 ID:cG0BPdvI0(2/2) AAS
ゲーム音楽と一緒にジブリアニメの音楽もそうだな
俺らの世代のインストの代表といえばこれら
24
(1): (ワッチョイ 618f-7Nhq) 2022/05/19(木)23:58 ID:kp4WuBdM0(1) AAS
クラシック好きなひとってイングヴェイのことどう思ってんの?
25: (ワッチョイW e356-wEzh) 2022/05/19(木)23:59 ID:B660RYyA0(6/6) AAS
>>22
俺はオタじゃないよ
音楽できないくせにとか音楽知らないくせにとかよく言われるぐらいで

俺も音楽そのものやクラシック音楽そのものは特にどーでもよい
26
(1): (ワッチョイW 5bdc-vZn2) 2022/05/20(金)00:01 ID:LXfoD0sN0(1) AAS
ゲーム音楽はループすること前提で作られてるからクラシック音楽のようなストーリー性や抑揚がない
バックミュージックとして延々と垂れ流すには向いてるが純粋に音楽として聞くとクラシック音楽に劣る
27
(1): (ワッチョイ d996-1QWI) 2022/05/20(金)00:06 ID:BuXBRngp0(1) AAS
すぎやまこういちはクラシック曲をもろ・・・・・アレだ、リスペクトしてた時期は良かったよね
28: (ワッチョイW 6f8c-Hrmj) 2022/05/20(金)00:06 ID:rWXzdCtF0(1) AAS
ネットがない時代だから分からなかったけど色々パクってるような気がする
29: (ワッチョイ c987-mOD9) 2022/05/20(金)00:06 ID:eQPerJIU0(1/2) AAS
ゲーム音楽とかアニメ音楽は体験や視覚情報みたいな他の五感と結びついてるから
より体に染みつくのかもな
30
(1): (ワッチョイW e356-wEzh) 2022/05/20(金)00:07 ID:ixaGnU7P0(1/69) AAS
>>26
ゲームのことほんと知らないんだけど
ゲームでもたとえばドラクエに対してファイファン?FF?だと
それこそストーリーとか抑揚とかになるんじゃないの?

そういうファイファン的な路線だと
そういうループじゃないアートな表現を映像ともども目指すとかじゃないの?
31
(2): (ワッチョイW e356-wEzh) 2022/05/20(金)00:10 ID:ixaGnU7P0(2/69) AAS
よくバッハのこのつべクラシックスレで貼るんだけど
それに対してよく返ってくるのが「ゲーム音楽だな」的なレス

バッハの「小フーガト短調」BWV578
(スティーヴン・マリノフスキorgan&animation)
動画リンク[YouTube]
32: (ワッチョイW e3a2-ufn8) 2022/05/20(金)00:10 ID:vlFyPF4a0(1) AAS
結局ゲーム音楽ってリピートだからリフ重視
だからコンサートで編曲されて演奏されてたりするとリフ以外のところはまじでつまらん
33: (ワッチョイW b389-vyrJ) 2022/05/20(金)00:10 ID:jiQzGOse0(1) AAS
>>27
ドラクエ11の曲は全てゴミ
1つも記憶に残ってない
34
(1): (ワッチョイW e356-wEzh) 2022/05/20(金)00:15 ID:ixaGnU7P0(3/69) AAS
あとゾーマ戦は神みたいな流れのときにこれ貼って好評だったり

ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第23番ヘ短調op.57より
最終第3楽章アレグロ・マ・ノン・トロッポ(速く、ただし過度にならずに)
(ラン・ランpiano[LIVE])
動画リンク[YouTube]
35: (テテンテンテン MM17-c9Ib) 2022/05/20(金)00:17 ID:CoVG6CSsM(1) AAS
最初にオケ用の曲があってそこからゲーム向けに落とし込んだ、というのは嘘だろう
交響組曲で聴くと、曲間の繋がりが不自然だったり終わり方が無理やりだったりする
36: (ワッチョイW f904-GrgB) 2022/05/20(金)00:17 ID:8/mWKd3f0(1) AAS
別物
クラシックのようなオリジナル曲
37
(1): (ワッチョイ cfa2-yvGd) 2022/05/20(金)00:17 ID:L7VkGKP20(1) AAS
クラシックばっか聴いてるけどゲーム音楽も大好き
ゲーム音楽のいいところは音楽単体というよりそのときの体験との相乗効果にあると思う
38
(2): (ワッチョイ df4c-5/8R) 2022/05/20(金)00:18 ID:bMKHp3B40(1) AAS
クラシックってのは所詮は陰キャの音楽だ陽キャはjpopとかヒップホップとかラップが
好きでそういう明るさが女性にも受けてモテモテなんだよね。普通の女性はクラシック
とかジャズとか好きな男を哀れな目で見てるお前等の好きな女も陽キャのリア充トーク
でメロメロになっておっぱい揉み揉みされてるよ
39: (ワッチョイW e356-wEzh) 2022/05/20(金)00:19 ID:ixaGnU7P0(4/69) AAS
>>34は7:05からプレスト(急速に)で締められる

このカタルシスはラスボス撃破でしょとか伝えてみたりね
1-
あと 119 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*