[過去ログ] 『日本書紀』読んでたら、日本の主要な豪族が大体渡来系でワロタ [535650357] (781レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
660: (ワッチョイW b1c9-9xIS) 2022/05/20(金)06:57 ID:eBDrZIDj0(1/7) AAS
>>540
その説 面白いな
665: (ワッチョイW b1c9-9xIS) 2022/05/20(金)07:24 ID:eBDrZIDj0(2/7) AAS
>>661
日本書紀は中国史書を引用しているから、編纂者は確実に読んでる。

ヒミコの存在は書かない
トヨが史書に登場することは書く

倭の五王に一致するオオキミたちの生涯は書くが
朝貢して位を得たことは書かない

第一回遣隋使には触れない
第二回は大々的に書く

中国の王朝から位を与えられた件は書かないルールがある気がする。
679
(1): (ワッチョイ b1c9-yvGd) 2022/05/20(金)08:07 ID:eBDrZIDj0(3/7) AAS
>>671
宝石・貴金属・装飾品・祭器の出土範囲は、生産地の勢力範囲ではない。
釣りだと思うけどq
685: (ワッチョイ b1c9-yvGd) 2022/05/20(金)08:23 ID:eBDrZIDj0(4/7) AAS
>>680
日本の史書とは日本書記だろうか
神功皇后が三韓に攻め込んだとは書いてある

中国の史書とはどれのことだろうか
三国志には、朝鮮半島南部の伽耶に倭人もいるとは書かれている
宋書には、倭王が自ら望んで宋の傘下に入り、安東代将軍に任命されたことが書かれている

朝鮮の史書とは?

日本が百済と新羅を支配していたと書かれている資料を知らない
693: (ワッチョイ b1c9-yvGd) 2022/05/20(金)08:34 ID:eBDrZIDj0(5/7) AAS
執拗にコピペを貼り付けるやつが出没するのな
古代史が話題になると
何かの信仰か
700: (ワッチョイ b1c9-yvGd) 2022/05/20(金)09:10 ID:eBDrZIDj0(6/7) AAS
日本書記には、10代崇神天皇から37代斉明天皇まで、何度も半島南部への遠征を繰り返したことが書かれている。
百済や新羅に朝貢を催促して揉めたことも書かれている。
中国正史には、29代雄略以降の倭王が歴代の中国王朝に朝貢し、半島諸国の将軍の官位を求め、断られたり認められたりだったことも書かれている。
支配や統治が確定していたら、遠征や催促はいらんわ。
何かの権益を得るべく(鉄か?)出兵を繰り返しては撤退したのだろう。
そして白村江の敗戦で完全撤退。

あるいは、朝鮮半島南部はオオキミの故郷だったのかもしれない。
成長した植民地が、本国に攻め込むのは世界史上よくあること。
702: (ワッチョイ b1c9-yvGd) 2022/05/20(金)09:25 ID:eBDrZIDj0(7/7) AAS
また、大和王権が半島への遠征を繰り返した時期にも、大和への半島産文物や渡来人の流入は増大を続けている。
非常に濃い関係があることはわかるが、どちらが一方がもう一方を支配したり統治したといった関係ではないだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s