[過去ログ] 「デジタル庁」、民間出身職員がどんどんどんどん退職。「会議多すぎ!」「同じ書類を何度も作らせる!」 [112890185] (721レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): (ワッチョイ 375f-Vl7L) 2022/04/19(火)08:34 ID:hCueytcW0(1/2) AAS
BEアイコン:nida.gif
「会議に出たくない」 デジタル庁、民間出身職員が反発
民間からの出向者200人を含む約600人で立ち上げられたデジタル庁。
それなのに「仕事ができる」とされる20〜30人の官僚が兼務の形であらゆる案件に絡むようになるまで、時間はかからなかった。
違和感を抱いた民間出身者は反発した。
「会議が多すぎる。もう出たくない」「同じような書類を何度も作っている」。
責任曖昧な組織なのに、官僚流の厳格な根回しや報告は求められた。
兼務者が多いため根回し先が増え、不毛な業務の水位は「ほかの役所と比べても異常な水準」(官僚出身の若手職員)に達した。
庁内での働き方の満足度を尋ねた年末のアンケートでは5段階で3を下回る部署もあった。
「そのうち不満すら出なくなる。そうなったら終わりだ」。
省5
14(4): (ワッチョイ 375f-psLs) 2022/04/19(火)08:38 ID:hCueytcW0(2/2) AAS
隠れてスラック使っていたらしい
設立からわずか半年で迎えた危機的状況からの立て直しは地道な作業だ。
「局長たちが(米マイクロソフトの)チームズを使い始めたね」。
メールしか使わなかった幹部職員がビジネスチャットを始めたことすら若手で話題になった。
予算が下りず、皆が隠れて使っていたスラックも正式に利用が認められた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s