[過去ログ] フランスのTV、生放送でウクライナ女性が「ゼレンスキーは反政権派ジャーナリストを殺してる」「侵攻を歓迎」と言い出し放送打ち切り [931948549] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
167: (ガラプー KK56-+KEJ) 2022/03/04(金)09:58 ID:QCOiFipQK(1/6) AAS
>>76
上の画像のはドネツクだから当たり前だろうに
176: (ガラプー KK56-+KEJ) 2022/03/04(金)10:00 ID:QCOiFipQK(2/6) AAS
◆@2018_apc
 今回のウクライナ戦争はブレジンスキーが指揮したサイクロン作戦を想起すればいい。
ソ連軍をアフガニスタンに誘い込むためにムジャヒディンを武装させ破壊活動と殺人を繰り返しソ連を挑発、最後には派兵させた。
対ソ制裁とモスクワ五輪ボイコットも含め「国際世論」を動員してソ連を袋叩きにした。
196
(1): (ガラプー KK56-+KEJ) 2022/03/04(金)10:04 ID:QCOiFipQK(3/6) AAS
 2014年の「ミンスク議定書」、2015年の「第二ミンスク合意」をプーチン大統領が破ったと欧米諸国は激しく非難するが、
『2019年ゼレンスキー大統領になってこのミンスク合意を拒否(きょひ)してきたのが事実ではないか』。
 フランスのマクロン大統領、ドイツのショルツ首相が「第二ミンスク合意」をもとに、ロシアとウクライナの仲介(ちゅうかい)をしようとし、
『プーチン大統領はミンスク合意による解決に同意したが、ゼレンスキー大統領は回答をしなかったことが今回の問題の発端である』。
199: (ガラプー KK56-+KEJ) 2022/03/04(金)10:04 ID:QCOiFipQK(4/6) AAS
>>196
◆「ロシアの撤退はウソ」という西側 駐日ロシア大使が語る“軍事技術的な措置"とは[報道1930 2022/02/17]
 ロシアによるウクライナ侵攻の可能性について焦点となるのは、いわゆる“東部紛争”だ。
ウクライナ東部には、人口の4割をロシア系が占める地域があり、住民たちはロシアのパスポートを取得することもできる。
 その中で特に親ロシア派の支配地域が独立を求め紛争に発展した。ルガンスク人民共和国とドネツク人民共和国だ。
 2015年、この紛争の停戦合意がなされた“ミンスク合意”。
ここでルガンスクとドネツクに事実上の自治権に当たる“特別な地位”が認められた。
 『しかし、去年1月ウクライナ・ゼレンスキー大統領はミンスク合意を履行しないと発言したことで3月、ロシア軍が国境付近に展開した』。
『実はこのミンスク合意はロシアにとってウクライナがNATOに入ることを阻止する上で重要だった』。
つまり、ウクライナ国内に自治権を持った親ロシア地域があれば、NATO加盟に国内から反対できることになる。
288: (ガラプー KK56-+KEJ) 2022/03/04(金)10:23 ID:QCOiFipQK(5/6) AAS
>>122
>>250
あなた優秀
296: (ガラプー KK56-+KEJ) 2022/03/04(金)10:26 ID:QCOiFipQK(6/6) AAS
>>86
動画元のTwitterは違う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.891s*