[過去ログ] 大地震 [828957435] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
705: (ワッチョイW 792e-wR1B) 2021/12/03(金)02:45 ID:PVOTOnit0(3/4) AAS
>>693
耳鳴りの時もあるし、地磁気で何とも息苦しい時もある
電磁波過敏症なんで何百キロ離れてようが
分かるんだよな
706: (ワッチョイ b23a-cP/Y) 2021/12/03(金)02:45 ID:sRWnnu5v0(2/2) AAS
津波や水害で死んだ人たちを、「そんなところに住むからだ」と言って叩いてたトンキン人を許さない
707: 的井 圭一 (テテンテンテン MM34-TVYM) 2021/12/03(金)02:45 ID:7+oFmJ1SM(19/21) AAS
BEアイコン:1051729.gif
カス野郎
いつまで嫌儲に居続けて人の足ひっぱりゃ気が済むんだ
消えろよお前の居場所ねーから
708: (ワッチョイ dc56-bCtc) 2021/12/03(金)02:45 ID:6NIdjoHD0(1) AAS
NHKきたロボコンやってたのに(´・ω・`)
709: 的井 圭一 (テテンテンテン MM34-TVYM) 2021/12/03(金)02:45 ID:7+oFmJ1SM(20/21) AAS
BEアイコン:1051729.gif
何の価値もねーんだよクソ名無し
自覚してるから名無しやってんだろうが
710: (ワッチョイW 9106-1cBe) 2021/12/03(金)02:46 ID:8OT3IpwF0(3/6) AAS
NHKええなw
711: (ワッチョイW 4ddf-EfwD) 2021/12/03(金)02:46 ID:ULRtmH520(1) AAS
地震あったのか
風呂入って気づかんかった
大地震が起きてたら終わってたな
712: (ワッチョイ 62a9-5u1w) 2021/12/03(金)02:46 ID:zXCrCTdV0(2/8) AAS
震度4ってカントンキンじゃクソザコ扱いじゃないの<プ
713: (ワッチョイ c83a-A4tE) 2021/12/03(金)02:46 ID:AXGR5WLT0(3/3) AAS
安心して早く寝ろニダ
714: (ワッチョイ f24e-wVd4) 2021/12/03(金)02:46 ID:6R0iumid0(9/11) AAS
二日連続の夜中の地震は怖い。今日は立て続けに2度富士五湖って、富士山噴火心配だな。
715
(1): (ワッチョイ 273c-pbLi) 2021/12/03(金)02:46 ID:oVZ1ws8S0(2/2) AAS
>>701
へえ
お前はビットコインで億り人になったの?
716: (ワッチョイW 91af-ISj6) 2021/12/03(金)02:47 ID:5DXw9y+30(1) AAS
スレ伸びてるから何事かと思ったらしょぼい地震じゃねーか
717
(1): (ガラプー KK12-vCjY) 2021/12/03(金)02:47 ID:dGKLwZR5K(5/14) AAS
>>704
◆静岡文化芸術大学 磯田道史准教授 津波と中国から 日本の行く末を考える - 日本構想フォーラムへようこそ! 外部リンク[pdf]:www.nihonkosoforum.org
■このところ、箱根の山が不穏な動きを見せている。
結論から言えば、水蒸気爆発程度はあるかもしれないが、短期的には大規模な噴火にはならないというのが私の見解である。
 『箱根の山がドカンと爆発したのは鎌倉時代といわれているが、実は古文書にその記録は一切ない』。
放射性炭素年代測定で7〜800年前に爆発があったことはわかっている。資料がなくても、歴史学者はある程度の推測は立てられる。
『箱根は東海道筋の要衝で、いかに資料の乏しい鎌倉時代といえども、溶岩が噴出するような大きな噴火があれば、何らかの記録があるはずだ。
それがないというのは、数日、あるいは1日で収束した水蒸気爆発だったのではないか』。
山体が変わるほどの大きな噴火は万年単位で起こるもので、水蒸気爆発は500年、1000年で繰り返される。
『だから、現在の箱根の山の火山活動の活発化は、鎌倉時代以来700年ぶりの水蒸気爆発につながる可能性が高い』というのが最も現実的な見立てだろう。
718: (ワッチョイW b93f-3cub) 2021/12/03(金)02:47 ID:p+6C+bYq0(1) AAS
>>683
そのせいか
先月辺りから特に不眠が酷くなってる
力尽きて落ちかけたとこにグラグラきて目が覚めるの繰り返し
719
(1): (ガラプー KK12-vCjY) 2021/12/03(金)02:48 ID:dGKLwZR5K(6/14) AAS
>>717
■箱根は富士山とも近く、その連動性にも注目が集まっている。700年代から1100年代まで、富士山は活発に噴火を繰り返していた。
その後、噴火の間隔が開くようになり、最後の噴火は1707年の宝永の噴火。
『それ以後噴火はないが、江戸時代は山頂に煙が見え、明治時代には立ち上る噴気でまんじゅうをふかして売っていたほど、富士山は温かい山であった』。
しかし、昭和 30年以降、山頂付近での蒸気の噴出はない。こうしたことを考えると、富士山の状況が切迫しているようには感じられない。
■しかし、富士山がもし噴火した場合、どれほどの被害が出るかを想定しておく必要はあるだろう。
宝永の噴火では、東京で4cm、横浜あたりで10cmの火山灰が積もった。
 『気をつけなければいけないのは、火山灰が積雪の10 倍の重さになるということだ。10cmの火山灰は1mの積雪に相当する』。
富士山に近い、たとえば小田原あたりでは25〜30cmの火山灰が降ると予想されるので、弱い木造家屋は圧壊の危険がある。
 宝永の噴火の記録では、火山灰は千葉県の銚子まで飛んだ。『この状態がだいたい半月続く』。
省2
720
(1): (ワッチョイ b23a-A4tE) 2021/12/03(金)02:48 ID:NwZ/ZrvX0(1) AAS
>>701
お前はコテでもマトモな方だと思ってるから安心していいぞ。
721
(1): (ワッチョイW 0a8f-B9Go) 2021/12/03(金)02:48 ID:NNkgdJ000(1) AAS
相模トラフか?
722: (オイコラミネオ MM71-VIgm) 2021/12/03(金)02:48 ID:IhiuQlvdM(2/2) AAS
やっぱ寒くなると地殻に異常きたしやすいのかな
星の関係かもしれんが
723: (ワッチョイW a6af-y3Y1) 2021/12/03(金)02:49 ID:cYb3VoWL0(1) AAS
多摩川トラフ
724: (アウアウウー Sab5-s7ri) 2021/12/03(金)02:49 ID:4QbiRhBTa(1) AAS
感染爆発チョオオオオオオオオオオンッwww
1-
あと 278 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.132s*