[過去ログ] 読売新聞情勢調査、小池百合子>>>>>>宇都宮健児>>維新小野>山本太郎 [951783367] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
101
(2): (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)22:48 ID:f+6FYFg7K(1/16) AAS
 そりゃ、立憲と共産の票があるから宇都宮が2位だし、吉村大阪府のメディア露出から維持も一定の人気は当たり前
 今回の都知事選挙区は、『立憲民主党が、消費税5%には乗らないと判明した』のがデカイわけ
 次の衆院選の争点を、野党共闘では作れないわけ
128
(4): (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)22:50 ID:f+6FYFg7K(2/16) AAS
>>101
 田中 龍作 ジャーナルが詳しく解説しているわ。
◆2020年6月15日 | 【都知事選】山本太郎出馬 「宇都宮さんとの一本化は諦めて下さい、それぞれの戦いです」
 外部リンク:blogos.com
 野党統一候補が実現しなかったのは、
宇都宮が頑固だからではなかった。山本太郎が独断専行だからでもなかった。
 『れいわ新選組が昨夏の参院選から掲げてきた「消費税5%」を立憲民主が飲まなかったからだ』。
国民民主は「消費税5%」、共産は「消費税ゼロ」を政策としている。
 『野党共闘の傘の下に入ると手かせ足かせをはめられ、政策が庶民の心に届かなくなる』。
『結果、決まった層しか選挙に行かなくなる』。
省4
143
(3): (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)22:51 ID:f+6FYFg7K(3/16) AAS
>>128
次の衆院選に向けて、消費税5%か何かで、再編は起きるかも

 統計不正を追求した小川淳也まで、枝野ら執行部を批判
◆立憲民主党が意地でも消費税5%を飲み込まないのは、消費増税にこだわった野田佳彦のせいだった
 2chスレ:poverty
◆小川淳也×岡田憲治〜なぜ野党はひとつになれないのか[論座 2020年06月21日] 外部リンク[html]:webronza.asahi.com
◇立憲民主党は「枝野私党」を卒業し、消費税5%をのみ込み、政権の受け皿をつくれ
三輪さち子(朝日新聞政治部記者・筆者) 『消費税5%の衆院選公約で合意できなかったことが 立憲民主党と山本氏が決裂した原因だったのですか』。
小川 (略)立憲民主党も、一部の野党も、10%への消費増税を決めた税・社会保障一体改革を作った民主党系ではある。
(略)『まずはこの窮状に対するおわびをすべきだと思います』。
省4
150
(1): (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)22:51 ID:f+6FYFg7K(4/16) AAS
>>142

>>128
拒否したのは立憲だろうに
158
(3): (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)22:52 ID:f+6FYFg7K(5/16) AAS
>>143
立憲民主党内部は、相当ヤバイんだろうなあ
 小川がここまで言うとは…。立憲内部には、執行部に対する不満が相当たまっているだろう。
◆立憲民主党はいまだに「枝野私党」
小川 立憲民主党にかぎらず、野党はすさまじい遠心力が働いています。
(略)カオスだ。まるで応仁の乱。昔から、左派の内ゲバとはいいますが、右派の内ゲバは聞いたことがないのですが……。
岡田 あまりないですね。
小川 しばらくは『枝野さんの独裁が、党内で正当性を持つ状況でした』。
しかし、言葉遣いには気をつけなきゃいけませんが、『立憲民主党はいまだに枝野私党です』。
岡田 まったくその通り。
省4
177: (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)22:54 ID:f+6FYFg7K(6/16) AAS
>>158
みんな、小川の記事は読んでおこう
消費税5%は、立憲は無理だろう
山尾が言っていたように、やっぱり枝野私党だった
210: (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)22:57 ID:f+6FYFg7K(7/16) AAS
>>158
内ゲバは、れいわVS立憲というより、立憲執行部VSそれ以外の立憲議員たち、という感じなんだろうなあ
221: (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)22:59 ID:f+6FYFg7K(8/16) AAS
>>204
違う。
小川の記事を読むと
252
(1): (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)23:01 ID:f+6FYFg7K(9/16) AAS
>>206
いや、問題はそこではない
立憲は、次の衆院選、消費税5%はやらないということ
今回、拒否したんだから
だから野党共闘が機能しないわけ、争点も作れないし
つまり、消費税5%派の野党と、立憲ら消費税増税の野党共闘に、分裂するわけ
272: (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)23:04 ID:f+6FYFg7K(10/16) AAS
>>205
あのさあ、もともと衆院選でも5議席いくかどうかだ
以前言っている
だから、人気もへったくりもない
昔の国民新党の立場
287
(1): (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)23:06 ID:f+6FYFg7K(11/16) AAS
>>273
問題はそこではない
立憲主導だと、消費税5%での、野党共闘はないということだ
311
(1): (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)23:08 ID:f+6FYFg7K(12/16) AAS
>>274
は?バカか
消費税10%だよ、立憲は
◆枝野氏、消費税率を「上げて下げたら混乱する」
外部リンク[html]:www.sankei.com
320: (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)23:09 ID:f+6FYFg7K(13/16) AAS
>>305

バカ
>>128
>>143
小川の記事も読んでこい
354: (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)23:13 ID:f+6FYFg7K(14/16) AAS
立憲が野田とつるんでいる時点で、消費税5%は無理
野田が原因かもと、統計不正を追求して有名になった、小川までもが言ってしまうくらいだ
435: (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)23:22 ID:f+6FYFg7K(15/16) AAS
立憲内部で、何かが起きているのは、小川の記事からも感じる
>>143
>>158

消費税5%に賛成の人達は、いずれ離党するのかなあ
次の衆院選に向けて、維持を中心に、再編が起きるのかな

野田や自分達が政権の時に10%増税決めたことにこだわって、
野党共闘や野党再編の主導権を失うかもしれないのかな
461: (ガラプー KK8f-cv9+) 2020/06/27(土)23:25 ID:f+6FYFg7K(16/16) AAS
>>326
5%は、野党共闘の条件として言っているだけ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.608s*