[過去ログ] 貧乏人「景気回復実感ない」それならなぜ投資をやらないのか、株主への配当は増えてるってのに [113554418] (140レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
107: (ワッチョイWW ff8e-j59F) 2019/02/06(水)21:08 ID:JcIKyKJr0(1) AAS
投資始めて6年くらい経ってるけど、結構順調だわ
インデックス投信をちまちま買うだけのつまらない投資だが
108: (ワッチョイ ffc5-zGAl) 2019/02/06(水)21:11 ID:ZlsTmaiE0(1) AAS
株やビットコイン関連のスレに行くと、大抵ネトウヨが底買いを連呼してる
109: 佐藤 剛志 (スッップ Sd9f-6nW5) 2019/02/06(水)21:40 ID:Fk6C0o5Pd(1/2) AAS
>>28
最近は天井感が強い為でしょうか?
経済分野の売り場で
投資関連の書籍は激減しました。
而も全く置かなく成った店舗も
少なく無い印象です。
110: 佐藤 剛志 (スッップ Sd9f-6nW5) 2019/02/06(水)21:45 ID:Fk6C0o5Pd(2/2) AAS
>>59
昨年の今日に第二次ブラック=マンデーで
2049が即死したのを皆様、
失念して居るのでしょう。
111: (ワッチョイWW 5fae-PEPZ) 2019/02/06(水)22:53 ID:7/9i5b6b0(1) AAS
1000万しか種銭ないから年50〜100万しか稼げない
112: (ワッチョイW 5fe2-+WzP) 2019/02/06(水)22:59 ID:TMrNeeCF0(4/4) AAS
長期だの短期だのどーでもいいから去年は幾ら利確できたんだよ?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
ガタガタ言う前に晒してみろや
113
(1): (アウアウエーT Sa0a-1PgY) 2019/02/07(木)00:00 ID:hdpdmBYza(1) AAS
資本主義の世界で投資やらないとか狂気の沙汰だけどな

まぁ、気づいた奴だけがやれば良いんじゃないの?

みんながみんなは無理だわ
114: (ワッチョイWW c56d-dprx) 2019/02/07(木)02:05 ID:1QwFvNin0(1) AAS
>>113
まあみんながみんな株投資やって消費が滞ると元の子もないからね
115: (ワッチョイ 31a7-DOJB) 2019/02/07(木)02:06 ID:dMKDF7PF0(1) AAS
確定申告が面倒くさい
116: (ワッチョイ a912-Qfok) 2019/02/07(木)02:09 ID:gT3JXTUv0(1) AAS
>>1
「投資してる奴は皆儲かってる(キリッ」

投資信託の一般保有額、30兆円過大計上の捏造発覚
外資以外誰かちゃんと儲けてる奴居るの?レベル

一体何時の時代の寝言だね
117: (ワッチョイWW 4645-Bwin) 2019/02/07(木)02:30 ID:eXGhFiry0(1) AAS
景気上向かないと思ってるのに株を買うと思うか?
118: (アウアウウー Sa05-p2Ix) 2019/02/07(木)03:50 ID:zLE6BJOSa(1) AAS
底辺ほどパチンコと競馬大好きだからな
やっててもFX
若い奴は株やってる奴マジで少ねえ
119: (ワッチョイW 49e2-QRUU) 2019/02/07(木)04:20 ID:yDlPLfqj0(1) AAS
たまに個人投資家が儲からないって記事見つけるけどネットの闇に消えていく

雑誌の裏の占いグッズと一緒
120: (ワッチョイW 6e97-OqiZ) 2019/02/07(木)04:21 ID:83Hi2cXK0(1) AAS
今始めるのこそバカだろ
これから落ちる一方って分かり切ってんのに
121: (スフッ Sd22-bbuS) 2019/02/07(木)04:22 ID:V3ZlkYfKd(1) AAS
そろそろリセッションが始まりそうなのに
今さら突っ込むのはダメだろ
122: (ワッチョイ 2201-feI+) 2019/02/07(木)04:23 ID:Tj9B8tqJ0(1) AAS
じゃぁ無利息で資金貸せよ
123: (アークセー Sxd1-TUUc) 2019/02/07(木)09:27 ID:Ve3/pdaDx(1/5) AAS
>>1
「景気回復の実感がない」という言説の背後にあるもの

消費者態度指数の推移
画像リンク[png]:or2.mobi

これを見ると指数は2013年に跳ね上がった後、14年に下落、底を打った後、じわじわ上がって、現在の水準は44.5(10月)である。
一方、80年代はもっと高かったかというと、データのある1982年から89年までの平均値は実は46.6で、現状と大した変わりはないのだ。

要するに、日本の消費者の楽観・悲観というマインドは、「実質所得の伸び率」という客観的な事実よりも、もっと別の事情に左右されて動いているということだろう。
124: (アークセー Sxd1-TUUc) 2019/02/07(木)09:28 ID:Ve3/pdaDx(2/5) AAS
>>1
生活実感は今の方が良い
画像リンク[jpg]:or2.mobi
125: (アークセー Sxd1-TUUc) 2019/02/07(木)09:29 ID:Ve3/pdaDx(3/5) AAS
>>1
日本人の「社会全体の満足度」(時系列)
画像リンク[gif]:survey.gov-online.go.jp

平成25年に「満足している」が「満足していない」を逆転

社会意識に関する世論調査
外部リンク[html]:survey.gov-online.go.jp
126: (アークセー Sxd1-TUUc) 2019/02/07(木)09:30 ID:Ve3/pdaDx(4/5) AAS
>>1
国民生活に関する世論調査(平成30年6月調査)

現在の生活の各面での満足度
ア 所得・収入
画像リンク[gif]:survey.gov-online.go.jp

平成29年に、所得・収入の面で「満足」(51.5%)とする者の割合が、「不満」(46.4%)とする者の割合を逆転している。
1-
あと 14 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*