[過去ログ] 【公文書捏造】首相官邸幹部「少し言葉を書き換えた程度の話だ。大したことはない」(震え声) 自白したということでよろしいか? ★2 [632480509] (928レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
889: (ワッチョイW 7fc3-yoRA) 2018/03/05(月)09:50 ID:jnAUSlX80(1) AAS
コレで何もお咎めなしなら国家を信用しない
890
(1): (ガラプー KK4f-uuhh) 2018/03/05(月)09:51 ID:8PFboXT6K(10/16) AAS
>>887
> 正式な稟議書による最終決裁を経ているからこそ「行使の目的で」の部分が曖昧にされる危険性を自分はずっと指摘している

上に書いたように、2通目の稟議書の作成時期が国会からの提出要求後であれば、間違いなく「行使の目的」は肯定されるでしょう

> それ以前に偽造されていれば目的は議論の余地なく絞り込めるが、この場合そうではない

逆じゃないんですか?
あなたの主張によれば、稟議書の作成時期が国会からの提出要求前であれば「行使の目的」が否定されることになるのではないんですか?

> ただ、偽造公文書行使の判例に沿った「行使(つまり国会提出)」は行われているのだから
> それを行った目的の方は当面問わなくてもいいだろ?
省2
891: (ガラプー KK4f-uuhh) 2018/03/05(月)09:51 ID:8PFboXT6K(11/16) AAS
>>888
通常はそうなるね
892
(1): (ワッチョイ 078a-1ece) 2018/03/05(月)09:54 ID:dJsn2khB0(1) AAS
わりと真面目にこれで総辞職しなかった場合
不信任案が出されて、自民党の反安倍派が乗るんじゃねぇかなぁ
893
(1): (ワッチョイ a7b1-4G5y) [hage] 2018/03/05(月)10:07 ID:CXT18ZZg0(8/12) AAS
>>890
稟議書は稟議のために作成する物であって、国会提出するためではない
その修正も、「本来であれば」稟議書の保管のために行われることで(もちろん適正な手続きのもとで、だが)、国会提出するためではない
894
(1): (ガラプー KK4f-uuhh) 2018/03/05(月)10:34 ID:8PFboXT6K(12/16) AAS
>>893
> 稟議書は稟議のために作成する物であって、国会提出するためではない

それはその通り

> その修正も、「本来であれば」稟議書の保管のために行われることで(もちろん適正な手続きのもとで、だが)、国会提出するためではない

だから、既に決裁を経た同一案件について内容を修正するのであれば、いったん成立した稟議書は撤回稟議書を起こして廃棄し、その上で同一の文書番号ではなく新たに文書番号を取った稟議書で改めて決裁を行うから、同一文書番号の稟議書を重ねて作成する理由がない
また、本件では国会の提出要求に従って現に、同一文書番号の2通目の稟議書を国会に提出しており、偽造有印公文書行使罪が成立することは明らかだ
そして、少なくとも当該稟議書の作成時期が国会の提出要求後に作成されたのであれば、まさに国会への提出のために作成されたものと認定されるのが通常の事実認定判断だろう
895
(1): (ワッチョイ a7b1-4G5y) [hage] 2018/03/05(月)10:49 ID:CXT18ZZg0(9/12) AAS
>>894
疑わしきは刑事被告人の利益であるべきだから、憶測に基づく罪の認定には同意できない
また検察も(民間からの強い圧力でもない限り)それはやらないと信じているし、仮にやってもオザーのように無罪放免だ

まあ、籠池の一件を見れば安倍政権が推定無罪をかなり軽んじているのは間違いないが
だからこそきちんと筋を通すことで籠池への個人攻撃や長期拘留の異常さを際立たせることはできる
896
(1): (ワッチョイ a7b1-4G5y) [hage] 2018/03/05(月)10:56 ID:CXT18ZZg0(10/12) AAS
というより、とりあえず偽造公文書行使でしょっ引いて、あるいは強制捜査で証拠固めをした方が
「行使の目的で」の部分の証拠や証言も得やすいと俺は考える
897
(1): (ガラプー KK4f-uuhh) 2018/03/05(月)11:02 ID:8PFboXT6K(13/16) AAS
>>895
後半の意見には同感だが、下の箇所には異論がある

> 疑わしきは刑事被告人の利益であるべきだから、憶測に基づく罪の認定には同意できない

有印公文書偽造罪と偽造有印公文書行使罪は牽連犯の関係にあることを肯定し、本件について偽造有印公文書行使罪の成立を肯定するのであれば、
少なくとも実際に提出された稟議書の作成時期が国会の提出要求後であれば、有印公文書偽造罪における「行使の目的」は認定されるのが通常だと考えるが
本件において国会への提出をもって偽造有印公文書行使罪における「行使」を肯定しながら、国会の提出要求後に作成された稟議書に「行使の目的」なしと判断する方が無理筋だろう
898: (ガラプー KK4f-uuhh) 2018/03/05(月)11:04 ID:8PFboXT6K(14/16) AAS
>>896
そこは、並行して捜査が行われ、その過程で得られた証拠によって動きうるから、一概には言えないのではないかなと思われる
899
(1): (ワッチョイ a7b1-4G5y) [hage] 2018/03/05(月)11:10 ID:CXT18ZZg0(11/12) AAS
>>897
重要なのは証拠があるかどうかだ
状況証拠だけではとんだ勇み足になりかねない
900: (ブーイモ MMab-1DFZ) [age] 2018/03/05(月)11:15 ID:ukfFKYOtM(1) AAS
福田 文章はきちんと残そうね、後の歴史にも証拠とにもなるからね

いまの福田 阿部ぇぇぇぇ! 菅ぁぁぁぁぁ!
901
(1): (ガラプー KK4f-uuhh) 2018/03/05(月)11:21 ID:8PFboXT6K(15/16) AAS
>>899
もちろんそれが大前提ということになる
その証拠として、当該文書の作成時期の確定、作成時期における各行為者の作成目的にかかる意思についての供述、外部からの関与等の証拠を積み上げる必要があるのは当然だ
902
(1): (ワッチョイ a7b1-4G5y) [hage] 2018/03/05(月)11:34 ID:CXT18ZZg0(12/12) AAS
>>901
それを前提としたうえで、どこを調べるべきかという話には同意できるのだが
一足飛びに憶測だけで罪を認定するのは大間違いであると指摘しているだけだ

それでは現政権が籠池に対してやっていることを批判できない
903: (ガラプー KK4f-uuhh) 2018/03/05(月)11:52 ID:8PFboXT6K(16/16) AAS
>>902
こちらは現状でわかる範囲内での本件の事実関係や理論構成の大枠を提示したにすぎない
犯罪の成立には、構成要件該当性にかかる事実その他の犯罪成立要件が証拠によって充足される必要があるのは当然だ
その証拠の内容によっては、有印公文書偽造罪について自分が上に書いたように、当該稟議書の作成時期のいかんにかかわらず「行使の目的」が認められ、有印公文書偽造罪が成立する可能性は残る
例えば、当該稟議書の作成時期が国会からの提出要求前であっても、各行為者からの供述等により、後日の省内での検証・確認または外部からの開示・提出等に備えて別の稟議書を作成したものであるという証拠が得られれば、有印公文書偽造罪が成立することもありうる
904: (ワッチョイ 4702-m1UI) 2018/03/05(月)12:08 ID:80cBorJ20(1/3) AAS
ID:8PFboXT6Kの書き込みを読ませてもらったが、見事な整理だな
正直感服したわ
自分の中のもやもやがすっきり解消した
905: (ササクッテロロ Spdb-VCL+) 2018/03/05(月)12:08 ID:IVAhB4qDp(1) AAS
ネトウヨ脳内では
悪の財務省がわざと文書を改ざんして、それを野党に指摘させることで政府を転覆しようとしている

というストーリーになっているようだw
906: (ワッチョイWW bfad-dZRo) 2018/03/05(月)12:09 ID:oPwM9tko0(1/3) AAS
【アッキード事件】加計学園/森友学園/スパコン汚職・準強姦もみ消し/総合・避難所★1249 [786271922]
2chスレ:poverty

【アッキード/森友】書き換え前文書の有無、回答避ける 参院予算委で財務省◆1★1252
2chスレ:seijinewsplus
907
(1): (ワッチョイ 4702-m1UI) 2018/03/05(月)12:48 ID:80cBorJ20(2/3) AAS
この件は大阪地検特捜部が捜査することになるんだよな?
証拠隠滅容疑の一環だろうし
908
(1): (アウアウカー Sabb-wO4a) 2018/03/05(月)12:49 ID:PrmgpijPa(1) AAS
>>907
もはや地検レベルじゃないような
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s