[過去ログ] 【バンキシャ】ヨーロッパで将棋が人気、ルールが複雑で ”駒をまた使えるから” これが西洋と東洋の捕虜に対する考え方です [591262568] (57レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
22(1): (JP 0Hb1-3a+g [182.20.175.228]) 2017/11/26(日)18:58:50.59 ID:vyufy6NkH(1) AAS
ウクライナの棋士ヴィクトリア・リャスニャンスカさん
画像リンク[JPG]:www.47news.jp
34: (JP 0He1-x5M5 [14.13.134.224 [上級国民]]) 2017/11/26(日)19:20:59.59 ID:xAsX8ejwH(3/3) AAS
敵兵ですら自国民として受け入れる寛容さ
43: (JP 0Hd1-5Bhd [124.101.200.156]) 2017/11/26(日)20:22:31.59 ID:jt5i59VYH(2/2) AAS
>>41
江戸時代、武士が官僚階級に成るまで「武士道」なんて存在しなかった
封建制度に都合いい様に作られた概念が武士道
だーから藤堂高虎の様な有能な大名が人気無いんすよねぇ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s