[過去ログ] JASRAC、洋画に使われている音楽の使用料を18万円固定から映画興収2%へ タイタニックなら18万が5億円 [956093179] (879レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
111(4): (ワッチョイ 0214-2Rtq) 2017/11/18(土)16:35 ID:AblOaSCw0(3/58) AAS
>>94
おかしいよw
映画はさまざまな人たちによる総合的なコンテンツ
制作する人たちは最初に決められた契約どおりの金を支払ってもらったら
それ以上はもらえないのが当たり前
監督だって売り上げに応じた歩合で契約なんてしてない
それを音楽制作者だけ売り上げに応じた歩合の高待遇にしろってのが>>1
それに元々、映画音楽は音楽媒体によるCDや配信で
放映とは別に利益を上げているのに更に劇場公開の歩合でもよこせというのがコレ
つまりは映画制作の中で音楽制作「だけ」が優遇されているのに
省2
142(1): (ドコグロ MMca-sDrJ) 2017/11/18(土)16:41 ID:+J5LtS/fM(2/2) AAS
>>111
確かにおかしな話だな
映画の製作時に一旦契約してんのに
著作権を盾に音楽だけさらに追加で金取ろうって事だもんな
ガメツ過ぎて発狂もんだは😾
145: (オッペケ Srd1-2Gti) 2017/11/18(土)16:42 ID:YSyjeChhr(2/3) AAS
>>111
音楽製作だけが権利を主張してるから
他の連中も権利があると思うのなら主張せんと
146(1): (ワッチョイ 1de0-VFQ0) 2017/11/18(土)16:42 ID:oq0HarcN0(6/19) AAS
>>142 >>111
ベルヌ条約で脚本、音楽の著作者は映画の著作者に含まれないと書いてる
日本もそれに従ってるようだ
251: (ササクッテロロ Spd1-7uPm) 2017/11/18(土)17:36 ID:QFoJ0qh2p(1) AAS
>>111
再放送分の著作権分も払えと主張して干された声優がいたな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s