[過去ログ] JASRAC、洋画に使われている音楽の使用料を18万円固定から映画興収2%へ タイタニックなら18万が5億円 [956093179] (879レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
687
(1): (ワッチョイ 417b-GXP8) 2017/11/18(土)23:16 ID:b6LqjzYx0(2/2) AAS
2%なんて交渉のために高めに言ってんだろ
0.1%でもタイタニックなら2620万円
それが18万円だったんだぞ、今までが安すぎるんだよ
稼いだ分だけ払うのを増やすのは当然
688: (ワッチョイW e185-o34E) 2017/11/18(土)23:17 ID:ly3CxRit0(1) AAS
JASRACとNHKはもう解体で良いよ
689: (ガラプー KKd9-6HXU) 2017/11/18(土)23:17 ID:YtOtU30CK(1) AAS
適切な権利者に利益を配分するとは言ってない
690
(1): (ワッチョイ 0214-2Rtq) 2017/11/18(土)23:18 ID:AblOaSCw0(51/58) AAS
>>684
>>685
691: (ワッチョイWW d180-MioT) 2017/11/18(土)23:18 ID:2k0AxGf70(1) AAS
興収の歩合っておかしいだろ
たしかに18万は安すぎたが
692: (ワッチョイWW 9261-QM6m) 2017/11/18(土)23:18 ID:6LxxTwT50(1) AAS
道路の凸凹がメロディになってるやつからもとるんか?
693
(2): (ワッチョイ 865e-RjUU) 2017/11/18(土)23:19 ID:HEyFwhXD0(3/5) AAS
>>685
包括契約?
何言ってるの?
外部リンク:www.oricon.co.jp
邦画と洋画じゃ算出基準が違うって事だぞ?
694
(1): (ワッチョイ 0214-2Rtq) 2017/11/18(土)23:20 ID:AblOaSCw0(52/58) AAS
>>693
ジャスラックがおこなう契約形態ぐらいしっとけ
695: (ワッチョイ 6eb1-RjUU) 2017/11/18(土)23:21 ID:4QXHi+0K0(1/2) AAS
>>686
海外じゃちゃんと成立してんだけどw
696
(1): (ワッチョイ 865e-RjUU) 2017/11/18(土)23:21 ID:HEyFwhXD0(4/5) AAS
>>694
???
いや何言ってるんだ?
キチガイ?
なんやこいつ
697
(1): (ワッチョイ 0214-2Rtq) 2017/11/18(土)23:23 ID:AblOaSCw0(53/58) AAS
>>696
おい
自分の無知を指摘されたら逆切れか?
なさけない

おまえが>>693でしめしたリンクを「含めて」包括契約っていいかたを
ジャスラックの契約形態では呼称するんだよ

ほんっとジャスラック信者ってのはたちが悪いな
698: (ワッチョイ 82e7-8CrJ) 2017/11/18(土)23:23 ID:WYY9ctUD0(1) AAS
日本の音楽は大体殺せたので今度は映画館を殺しますってこと?
699
(2): (ワッチョイ 0214-8CrJ) 2017/11/18(土)23:24 ID:H+hPvSAX0(22/26) AAS
>>690
>>1の記事本文読んだ?

>今回の方針変更の背景を、浅石道夫理事長は
>「海外の著作権者から是正を求める多くの意見を受けており、
>直接、権利行使されるような事態を恐れている」と語る。

海外の権利者は別にJASRAC通さずに、
直接権利行使するというオプションも持ってるんだから、
JASRACの説明で納得がいかなかったら、
本当に直接請求をするだけ
700: (ワッチョイWW e185-ctoZ) 2017/11/18(土)23:24 ID:DmVmgtdY0(1) AAS
嫌なら著作権フリーの曲だけで構成された映画だけ上映したらいいだろ
701: (アウアウウー Sa05-EqWg) 2017/11/18(土)23:24 ID:wpMhbMQka(1) AAS
>>683
お前関係者だろ
さっさと死ね乞食
702: (アウアウウー Sa05-VAwz) 2017/11/18(土)23:25 ID:ZIwI+bgUa(7/8) AAS
制作者以上に日の当たらない存在だな
映画館運営というのは
いないと映画というビジネスそのものが崩壊するぐらい重要な人たちなのにも関わらず
制作者も映画上映できる施設や機材もってるわけでもない
固定資産税や光熱費や設備修繕費や人件費や
それにプラスして映画を買う代金や興行成績に応じたマージンを配給会社に持って行かれ次にJASRACや著作者に持って行かれる
ニューシネマパラダイスのように爆破される運命
703
(3): (ササクッテロレ Spd1-sz0n) 2017/11/18(土)23:25 ID:d8QUWBJhp(1/4) AAS
>>687
ありえねえわ

例えば
A社がB社の部品を使って製品を作り、大儲けしました
B社が「A社はうちの部品を使って大儲けしたからその2パーセントくれ」
って言うようなもんだぞ
704
(1): (ワッチョイ 865e-RjUU) 2017/11/18(土)23:26 ID:HEyFwhXD0(5/5) AAS
>>697
邦画 
一曲あたり
映画録音使用料×5%×同時上映最大スクリーン数

洋画 
定額18万
っていう違いの話なのに包括契約!ってどういうことだ?
705
(2): (ワッチョイ 6eb1-RjUU) 2017/11/18(土)23:28 ID:4QXHi+0K0(2/2) AAS
>>703
文句あるなら自前で調達したらw
706: (ササクッテロレ Spd1-sz0n) 2017/11/18(土)23:30 ID:d8QUWBJhp(2/4) AAS
>>705
そういう姿勢で音楽文化が衰退していくわけだな
あこぎな要求してると音楽業界がさらに衰退するぞ
1-
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.176s*