[過去ログ] 【悲報】安倍ぴょん本日無告知でコソコソ行った下北練り歩きで至近距離から安倍辞めろコールを浴びてしまう&握手を弾かれるww [204160824] (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
393(1): (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:14 ID:liY+U+Y5a(1/34) AAS
>>358
立憲主義のどの点が矛盾するのかは言えないのか
ーも知らないーを調べてこいは反論になってないよ
すぐに中卒だの小卒だの言う割には高卒に触れないあたり高卒か高卒と大差ないレベルの大卒かな?
493(1): (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:22 ID:liY+U+Y5a(2/34) AAS
>>410
じゃあどんな私法が適用されるの?
あと、学歴は?もちろん証拠付きでね
人を馬鹿にしておいて、自分の学歴を述べないのはおかしいよ
521(1): (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:24 ID:liY+U+Y5a(3/34) AAS
>>513
で、学歴は?
逃げるなよ
554(1): (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:26 ID:liY+U+Y5a(4/34) AAS
>>528
学歴で馬鹿にするなら自分がそれ相応の学歴を持つことを示すのが必要条件だろ
根拠もなく小卒認定するお前のほうが知性ないだろ
584(1): (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:28 ID:liY+U+Y5a(5/34) AAS
>>513
そもそもさ、国際私法であることが日本憲法とどう関係しているのかも述べてないのに、バカの一つ覚えで言われても困るんだが
憲法と私法それぞれの優位性は?
604: (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:29 ID:liY+U+Y5a(6/34) AAS
>>571
話をそらしてるだけじゃん
逃げることしかできないのか卑怯者
なんでも低学歴認定する知性のかけらもないお前に知性を求める資格はない
655(2): (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:33 ID:liY+U+Y5a(7/34) AAS
>>636
外部リンク:lex.juris.hokudai.ac.jp
とりあえずこれでも読んでから出直せ
お前が馬鹿なことがまるわかりだから
私法が憲法に完全に束縛されると思ったら大間違いだよ
680(4): (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:36 ID:liY+U+Y5a(8/34) AAS
>>636
リンクミス
外部リンク:eprints.lib.hokudai.ac.jp
あと、そもそもお前はしっかり文章で筋道立ててレスしてもらわないと反論のしようがないんだけど
745(3): (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:44 ID:liY+U+Y5a(9/34) AAS
「規定の趣旨・目的ないし法文から直接的な私法的効力をもつ人権規定を除き、その他の人権については、法律の概括的条項、とくに、民法90条のような私法の一般条項に、憲法の趣旨をとり込んで解釈適用することによって、間接的に私人間の行為を規律すべきである」
768(3): (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:47 ID:liY+U+Y5a(10/34) AAS
>>753
他の国の必要性は?
ここは日本だよ
775: (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:48 ID:liY+U+Y5a(11/34) AAS
司法試験の過去問なのに、ソースを求めるとはw
783: (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:49 ID:liY+U+Y5a(12/34) AAS
芦部信喜 『憲法 第四版』
787(1): (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:49 ID:liY+U+Y5a(13/34) AAS
>>784
ついに知性を喪失したか
793: (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:49 ID:liY+U+Y5a(14/34) AAS
辻村みよ子 『憲法 第3版』
796: (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:50 ID:liY+U+Y5a(15/34) AAS
>>794
だーかーらさー、反論するなら単語じゃなくて文章でしっかりしようよ
805: (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:51 ID:liY+U+Y5a(16/34) AAS
私人間にも憲法上の権利を実質的に及ぼしていく必要性を説いたのが間接効力説である。
この説は, 「規定の趣旨・目的ないし法文から直接的な私法的効力をもつ人権規定を除き,
その他の人権(自由権ないし平等権)については,法律の概括的条項,
とくに,公序良俗に反する法律行為は無効であると定める民法90条のような私法の一般条項を,憲法の趣旨をとり込んで解釈・適用することによって,間接的に私人間の行為を規律しようとする見解である。
この説は,無効力説の非現実性を克服すると同時に,直接効力説のもつ諸問題を緩和する考え方として,通説となった。
(略)
事実行為の事案について,事後救済としては民法709条以下の不法行為の問題とされる。
しかし, 「公権としての基本権は直ちに民法709条に言う『権利』ではなく,行為の違法性を証明することの困難な場合もあるので,
不法行為法の領域において憲法価値を実現できるのは,限られたものにならぎるを得ないであろう」とされる。
渋谷秀樹 『憲法』 126, 137頁
809(3): (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:52 ID:liY+U+Y5a(17/34) AAS
憲法 (新法学ライブラリ)
一つは,私法上の概括的条項,たとえば公序良俗違反の法律行為を無効とする民法90条などを,
憲法の趣旨を勘案して解釈・適用することにより,間接的に私人間の行為を規制しようとするもので,
間接適用説といわれる。判例および通説はこの立場をとる。(略)
私人間で, 「人権」侵害を根拠に不法行為を理由とする差止あるいは損害賠償が問題となる場合には,
民法709条をはじめとする実定私法上の不法行為法制や人格権にもとづいて保護された利益が侵害されているか否かを議論することがまず考えられる。
これに対し,私人間の事実行為がもたらす問題については間接適用説では十分な救済が与えられない
長谷部恭男 『憲法 第4版』 134, 140頁
821(5): (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:53 ID:liY+U+Y5a(18/34) AAS
>>799
うんうん、だからさ、その条約がどのような効力を持ってお前の主張に至るかを言ってもらわないと
832(1): (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:54 ID:liY+U+Y5a(19/34) AAS
>>826
相変わらず知性がないんだな
学生証の準備はできたか?
842(1): (アウアウウー Sa89-JBQd) 2017/10/20(金)20:55 ID:liY+U+Y5a(20/34) AAS
学歴は?って聞くと急に小卒認定してくるあたり、相当学歴コンプあるのだな
自分より低学歴だと認定せずにはいられないっていう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.227s*