[過去ログ] アベノミクス成功で大学生の内定率85・0% 調査を始めた1996年以降最高へ。チョンもメンまた負ける [無断転載禁止]©2ch.net [535898635] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
955(1): (ワッチョイ 6301-Od9X) 2017/01/22(日)14:14 ID:yTQeSoQg0(77/92) AAS
>>951
イノベーションの話はどこいったの?
956(2): (ワッチョイW 6f9f-ZgWu) 2017/01/22(日)14:14 ID:TGyGdDNG0(110/122) AAS
ちなまに
国内投資→雇用増
海外投資→雇用に影響しない
ってロジックは通用しないよ
それはマネージャークラス増やさないでワーカー増やせって話だからね
957: (ワッチョイW 8fb1-6fgJ) 2017/01/22(日)14:16 ID:Qe06QVsX0(1) AAS
リーマンショックの前も
似たような状況だったんよ、、、
油断しないでほしいね
958: (ワッチョイW 6f9f-ZgWu) 2017/01/22(日)14:16 ID:TGyGdDNG0(111/122) AAS
>>955
>>956
工場の工員さんとマネージャーって
どっちが給料高いか分からないの?
959(1): (ワッチョイ 6301-Od9X) 2017/01/22(日)14:16 ID:yTQeSoQg0(78/92) AAS
>>952
ソースは?
そもそも君の論に乗るにしても3-4年育てる新卒を採用しつつ
即戦力である高齢者を維持してるから
就業者数増えてるんだよね?
生産年齢人口が減少して維持してるだけなら
就業者数は一定なはずだし
960(1): (ワッチョイ 6301-Od9X) 2017/01/22(日)14:16 ID:yTQeSoQg0(79/92) AAS
>>953
その定性的な差異が
リスクをとって増やすとか
不良債権が増えるとかって話に
結びつかないソース持ってこられても困るんですが
961: (スププ Sd1f-mLP+) 2017/01/22(日)14:17 ID:/s+HVm4Id(2/2) AAS
実質ほぼ全員就職した感じやな
残りの奴等は何か別の事したいからまだ就職しない感じやろや
羨ましいわ
962(1): (ワッチョイW 6f9f-ZgWu) 2017/01/22(日)14:19 ID:TGyGdDNG0(112/122) AAS
>>960
え、この一例から推測できないの?
事業計画で数年後の収益を計算してる場合に
営業利益ゼロでも金利収支でプラスになる計算が起こり得るって話だよ?
963(1): (ワッチョイ 6301-Od9X) 2017/01/22(日)14:19 ID:yTQeSoQg0(80/92) AAS
>>956
そもそも円安だと対外直接投資も対内直接投資も増えるんですが
海外進出すればマネージャーが増えるの当然だよね
964: 記憶喪失した男& ◆WSFRN7wyiQ (ワッチョイ 83d0-a3Th) 2017/01/22(日)14:19 ID:veH+nqas0(6/6) AAS
2016年の大卒就職率は71.3%で、高卒就職率は17%くらいだ。
965(1): (ワッチョイW 6f9f-ZgWu) 2017/01/22(日)14:20 ID:TGyGdDNG0(113/122) AAS
>>963
ん? なんで対外投資が増えるの?
例えば100ドルの投資をする際に
8000円が12000円になるんだけど?
966(1): (ワッチョイ 6301-Od9X) 2017/01/22(日)14:21 ID:yTQeSoQg0(81/92) AAS
>>962
それってリスクとって投資できるってだけの話だよね?
しかしそれが不良債権の増加に繋がるというのは
論理の飛躍だよね?
規制緩和でチェックの目がゆるんだとかでもないんだから
その上で資本家がいくら損をしようが
失業率が下がり給料があがるのだからぜんぜんいいよね?
967(1): (ワッチョイ ffa4-3qL8) 2017/01/22(日)14:23 ID:0lavVr9w0(5/5) AAS
>>942
お前が円安の方が雇用が増えるいったんじゃん
968(1): (ワッチョイ 6301-Od9X) 2017/01/22(日)14:23 ID:yTQeSoQg0(82/92) AAS
>>965
第一時所得収支が増え
経常利益が増えて株価があがり
金利が下がるんだから投資しやすくなる当然だよね
金利のほうが為替の影響より大きいんだから
969: (ワッチョイ 6301-Od9X) 2017/01/22(日)14:25 ID:yTQeSoQg0(83/92) AAS
>>967
ん?だから実質実効為替レートだしたよね?
一ドル360円の時の水準にまで
実質的には近づいてるのが現在だけど?
970(1): (ワッチョイW 6f9f-ZgWu) 2017/01/22(日)14:27 ID:TGyGdDNG0(114/122) AAS
>>966
無理な投資先を探すことに繋がるから
この記事でも読んでこいよ
外部リンク:diamond.jp
外部リンク:mainichi.jp
971(1): (ワッチョイW 6f9f-ZgWu) 2017/01/22(日)14:28 ID:TGyGdDNG0(115/122) AAS
>>968
金利の方が為替の影響より大きい?
んなわけないだろ
スワポとキャピタルゲイン比較すれば分かるだろ
972(1): (ワッチョイ ff68-VXE7) 2017/01/22(日)14:28 ID:RSTG5W/x0(15/16) AAS
>>959
いきなり完全に入れ替えるわけないだろ
こんなのにソースを求めるのがニートって話だ
973: (アウアウイーT Sa87-iuUp) 2017/01/22(日)14:30 ID:lSRjWpSia(1/2) AAS
まだいってんのか
>>1
人工のボリュームゾーンが
稼働人口から要介護人口に移っただけ
健康寿命な
少子高齢化
これからずぅーっと人気薄職種は人手不足だし
そうじゃないところでも求人率はふつーに高い
それをアベノミクスのせいとか本気でいうのならまさにそれが日本の↓を表してるは
974: (アウアウイーT Sa87-iuUp) 2017/01/22(日)14:31 ID:lSRjWpSia(2/2) AAS
だからむしろ
政策の失敗なんだよ
二度と取り戻せない
人工の世代の構成比率
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*