[過去ログ] 嫌儲民「明治卒なのにシロアリ駆除会社。怒って辞めたら42歳なのに日払い派遣。努力してもこれが現実」 [無断転載禁止]©2ch.net [328765197] (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
352: (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)16:11 ID:yRYAIccS0(1/31) AAS
学歴だけの無能かあ
明治でたことで人生安泰だと思ってしまったんだろうな
358: (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)16:13 ID:yRYAIccS0(2/31) AAS
>>351
どうだろうな、若いうちはなんとかなっても歳とってくるとやっぱキビしいと思うぞ
収入=自分の能力と思った時点でいろいろと終わってしまう
387
(1): (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)16:20 ID:yRYAIccS0(3/31) AAS
>>364
いっとくけど新卒で一部上場企業就職なんてただの通過点だぞ
そのまま一生安泰だぁとか思ってるバカは、そのうち業績不振のリストラとかで人生が終わる
結局のところ、大企業に就職したいなら新卒が一番楽だからそのチャンスを生かせばいいじゃね?ってレベル
大学出てからが本番だと考えてる奴は、仮にそのチャンス逃しても他にいろいろ道を見つけて成長し続けてる
でもお前は最初から全部あきらめてるだけのチキンなんだろうな
405: (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)16:25 ID:yRYAIccS0(4/31) AAS
>>373
ビックデータは産業までは変えないよ、指針を知るための道具になることはあっても産業の根本は何もかわらない
つうか時々金融産業って聞くけど金融は産業じゃない、金融は何も生み出さないからな
金融どこまでいってもだよ金融業だ
428
(2): (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)16:34 ID:yRYAIccS0(5/31) AAS
>>406
1974年生まれで大卒だとバブル崩壊後のIT大手が新卒採用を大幅に削減してる時期だからな
その頃の中堅は当時からブラックに片足突っ込んでたから、えらくなるほど厳しい可能性もある
444: (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)16:40 ID:yRYAIccS0(6/31) AAS
>>438
なるほど、言われてみりゃそうだな
いくらIT中堅がブラックでも仕事があるだけシロアリ駆除より100倍はマシだわ
シロアリ駆除なんて何十年やってベテランになってもシロアリ駆除より上は無いしな
462: (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)16:45 ID:yRYAIccS0(7/31) AAS
>>451
精神的にキツいんじゃなくて肉体的にキツい
薬ヤバイって意味で長年やってるとマジで体がボロボロになる
470: (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)16:47 ID:yRYAIccS0(8/31) AAS
>>460
ほんとなんなんだろうな、この大学入って就職したらコンプリート的な風潮
昔の大卒なんて珍しい超エリートの時代ならともかく、ここまで大卒があふれたら
そんなわけねえだろ、って普通に考えてわかる話なのに
480
(1): (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)16:50 ID:yRYAIccS0(9/31) AAS
>>473
そんなツールだけで増えるわけないじゃん、自分がその使えるレベルに達しない限り何をしても増えねえよ
506
(1): (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)16:54 ID:yRYAIccS0(10/31) AAS
>>490
なんだよ、面白そうな人生送ってるじゃん
そのあぶく銭に満足しなかったところがいい
514: (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)16:56 ID:yRYAIccS0(11/31) AAS
>>500
今ここにいる40代って、ほとんどが旧速から移住してるんじゃね?
むしろ、今40代でいまだに旧速に残る意味がわからんわ
519: (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)16:58 ID:yRYAIccS0(12/31) AAS
>>515
ストライクバブル世代は46〜47歳以上かな
535: (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)17:02 ID:yRYAIccS0(13/31) AAS
>>525
MOSはあればいいけど、あってもそれほど有利にならんレベルまで下がったな
いまどきWordExcelなんて使えて当たり前、新卒でAccess使えるなら有利かもなレベル
557
(1): (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)17:07 ID:yRYAIccS0(14/31) AAS
>>543
ちなみに俺は1971年生まれの専門卒だよ
最初からIT系大手目指してたのと、家庭の事情とか大学4年とか無駄じゃねって思って専門にした
結果的にバブル崩壊前に就職できてほんとにラッキーだったわ
あと2年遅かったら大手は絶対無理だったと確信できる
580: (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)17:11 ID:yRYAIccS0(15/31) AAS
>>561
できれば無駄な努力はしたくないけど、人生の無駄を知るのは若いころに済ませないといけないって気がする
597
(1): (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)17:15 ID:yRYAIccS0(16/31) AAS
>>591
明治卒に夢抱きすぎ
いくら受験勉強が出来ても人生に負けることもあるって>>1が証明してくれてんだろ
615: (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)17:18 ID:yRYAIccS0(17/31) AAS
>>594
じゃあそろそろ老後を含めて自分を見つめなおすころかな
いくら人生的に安泰といっても、それは給料もらってる間だからな
そりゃ年金だけでも安泰だろうけど、何もすることがない老後てのは幸せでも何でもないぞ
640
(1): (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)17:23 ID:yRYAIccS0(18/31) AAS
>>628
なるほど、最近のFXっていろいろ大変だよね
騙されるバカ(パイ)の取り合いとか
663
(1): (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)17:28 ID:yRYAIccS0(19/31) AAS
>>639
就職した後の勉強なんて、わざわざ他人に自慢しない限り誰にもバレないから安心していいと思う
つうか、こう言っちゃ悪いけど俺には勉強するって意味が良くわからない
たとえば自分がこの道を行きたいと思ったら、その道に関していろいろ知識を集めるのってごく普通の行為じゃないのかね
それを人は勉強と呼ぶのかどうかはよくわからんが、とりあえずそれをやってる本人は勉強してるとか思ってないぞ
676: (ワッチョイ 5dab-mHME) 2016/01/11(月)17:30 ID:yRYAIccS0(20/31) AAS
>>656
感じる感じない以前に、FXの仕組みを考えると当たり前のことだけどね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s