[過去ログ] ドイツ「アベノミクスはオワコン。はやく他の手打てよ」 [転載禁止]©2ch.net [838847604] (57レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2014/11/29(土)12:40 ID:QSrJ0oXJ0(1) BE AAS
BEアイコン:pinea.gif
アベノミクス効果「消えかけ」=日本は構造改革を−独連銀総裁
外部リンク:www.jiji.com

 【フランクフルト時事】ドイツ連邦銀行(中央銀行)のワイトマン総裁は28日、ベルリンで講演し、
日本ではアベノミクスの財政・金融政策による景気浮揚効果が「消えかけている」とした上で、構造改革が最も重要だとの認識を示した。(2014/11/28-21:31)
23: 2014/11/29(土)14:20 ID:1yrNDjwA0(1) AAS
>>20
黒田が実施した金融緩和を安部の手柄として誇る。
安部が実施した消費税増税決定を他者に責任転嫁する。

なお金融緩和を実施するには消費税増税が前提と黒田が主張
それでもアベノミクスと消費税増税は無関係と主張w
24: 2014/11/29(土)14:21 ID:kizIn95C0(1) AAS
日本人は精神論の果てに玉砕するのが好きだよね
25: 2014/11/29(土)14:25 ID:H4F1xvyy0(1/4) AAS
産業構造改革ができないことはわかったから

再配分の機能をもってない公共建設事業をやめて
時代にあった公共投資と再配分をすりゃいいだけなんだよ

本当にそれだけなんだよ

なのに↓みたいに

自民党「子供の保育料を無償化します!これだけは絶対妥協できません!」 嘘をつきました [転載禁止]©2ch.net [323988998]
2chスレ:poverty
省2
26: 2014/11/29(土)14:26 ID:bZ8ClV8c0(1) AAS
この前サプライズ金融緩和したばっかなのにもうアベノミクス効果消えかけなのかよ
27: 2014/11/29(土)14:27 ID:H4F1xvyy0(2/4) AAS
>>5
どういう構造改革を意図してるか知らないけど
自民党だけはできないの間違いじゃないかな

だから、自民党以外が政権につくと、官僚のサボタージュや変なリークで
衆参与党でいながらレームダック化すんだろ?
28: 2014/11/29(土)14:28 ID:NL8eX1+s0(1) AAS
ドイツはオワコン
日本が勝ちそうだから批判してるんやで
29
(1): 2014/11/29(土)14:29 ID:k1alcR8/0(1) AAS
リフレ派の学者によると景気回復にはあと10年円安リフレ政策を続ける必要があるらしい
Twitterリンク:hidetomitanaka
@hidetomitanaka:
まじめな話、20年間長期デフレが続いたのに、たかだか半年とか一年で名目価値の毀損や雇用面の歪みなどがすぐに是正されると思う方がどうかしている。
少なくとも名目成長率、実質成長率ともに安定化させて10年以上のリフレ政策を実行する必要がある。試算的なものはバーナンキ、クルーグマン参照。
30
(1): 2014/11/29(土)14:31 ID:dKvxtrUV0(1/2) AAS
この記事にはさわりしか書いてないな。もっと重要なことを言ってる。

バイトマン理事「はっきりしておかなければならないのは、中央銀行は、こすれば
あらゆる願いがかなえられる『アラジンのランプ』みたいなものは持っていないと
いうことだ」とし、「特に、金融政策で長期にわたり潜在成長力を引き上げられるとか、
持続的に雇用を創出できるという考えは幻想だ」としている。

これ多分黒田総裁のことを言ってるよ。
31: 2014/11/29(土)14:33 ID:H4F1xvyy0(3/4) AAS
>>29
この人達の言うインフレてのは、
実質賃金も上昇するインフレを意味してるんだけど

必ずしも現実には実質賃金は伸び無いし、
名目賃金のレベルで賃金が横ばいの非正規雇用と言う名の不安定な経済状態の人が増え続けるだけだから

単なる破滅としてのインフレしか存在してないんだよね。
その事をリフレは※付けて絶対に言わないといけないんだけど、
まぁ安倍自民の悪口を言いたくない下種なリフレ派は、賃金上昇も口にしなければ、消費税も反対しないという
最早、壊れたレコードにすぎないんだよね
32
(1): 2014/11/29(土)14:38 ID:Fo8vqy2h0(2/2) AAS
>>30
言いたいことはそっちなんだろうな
黒田のいってることってなんていうかいまの日本のって無知性の象徴だわ
まあ本人は筑駒東大法だから無知性の奴らに知性が屈した状態の象徴っていっておくか一応
33: 2014/11/29(土)14:46 ID:AVxioYcL0(1/2) AAS
ドイツは最近、周辺諸国から財政出動等でEUを支えろと言われてて
でも当のドイツは財政収支黒字でホルホルしたいものだから財政出動やりたくねー、で
なんら中身を示せない構造改革をしろと言いながら逃げ回っているという状況だろう
34: 2014/11/29(土)14:48 ID:1euJbLwt0(1) AAS
リフレ派はいつ腹を切るの?
35: 2014/11/29(土)14:53 ID:ETrkIWzt0(1) AAS
改革しようとする民主には結託して抵抗するし、自民だと一緒になって搾取する。
自浄作用が働かないから外圧に頼りたいけど、アメリカだと年次改革要望書のように自分達の都合のみを押し付けてくる。
いっそドイツに具体的な構造改革案を突きつけて欲しい。
36: 2014/11/29(土)14:54 ID:H4F1xvyy0(4/4) AAS
>>32
いや、大日本帝国からの伝統の
セクショナリズム系のエリートてだけでしょ

「日銀としてはやるべき仕事はやった。だから後は政府の責任」
てだけだったり
「財務省と同じように日銀は、財政均衡を主張する。だから消費税は絶対に上げろ」
とかね。

旧帝国のエリートはみんなこんな感じ。「俺は俺の仕事をしたから全体のことは知らない。みんな馬鹿だなぁ」とかのニヒリズムと無責任主義
で、自分の組織の利権と権益を守ることがすべての前提。

本来やるべきは、そうじゃないでしょと。
省7
37: 2014/11/29(土)14:55 ID:vK1ksfUH0(1) AAS
アベノミクスについて本当の事を言えるのは海外の専門家だけだな
38
(2): 2014/11/29(土)14:56 ID:qzb2HEgP0(1) AAS
GDP二期連続マイナスってのは思った以上に大事だったりするのかな
39: 2014/11/29(土)14:58 ID:AVxioYcL0(2/2) AAS
そもそも消費、需要サイドの有無の問題なんだから構造改革で供給サイドいじくっても大した意味はないと思うが
消費を生むには使える金がないと物理的に不可能だろうということで賃金上昇をやっていくのがいいと思うが
40: 2014/11/29(土)15:01 ID:YZTyj/FQ0(1) AAS
>>38
成長している会社に投資しようとは思うけど
ちょっとずつどころか退化していってる会社には投資したくないでしょ
41: 2014/11/29(土)15:15 ID:fRFb5EFb0(1) AAS
そもそもジャップランドで売るようなもんがもうねぇしwwwwwwww
42: 2014/11/29(土)15:20 ID:dKvxtrUV0(2/2) AAS
>>38

日本のメディアはスルーしてるし、黒田もボケた反応しかしてないけど
とんでもなく大事だよ。異常事態ともいえる。だからこそ安倍政権が
ボロが出る前に前倒しで選挙に打って出たわけで。
1-
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.157s*