[過去ログ] 1ドル=115円 [転載禁止]©2ch.net [838847604] (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
468: 2014/11/06(木)12:17 ID:EyakdAmw0(1/13) AAS
下り最速
476: 2014/11/06(木)12:18 ID:EyakdAmw0(2/13) AAS
黒田は円安など無視する
物価目標2%達成のみが目標
そのためには日本がぶっ壊れてもかまわない
488: 2014/11/06(木)12:21 ID:EyakdAmw0(3/13) AAS
まだ長期的に円安は続くと思うが

さすがに今からFX参加する人は
センス悪すぎだねえ・・
501: 2014/11/06(木)12:23 ID:EyakdAmw0(4/13) AAS
日本は円を増やして
アメリカはドルを減らそうとしている

答えはだれでもわかる。
536: 2014/11/06(木)12:29 ID:EyakdAmw0(5/13) AAS
どうすんだろうね、こんなにしてしまって。

追加緩和するのは簡単だが、それを閉じるには何年もかかるわけです。
急にやめることはできない。

ちょっと円安をストップさせたいと思っても、できないわけです
つまりブレーキの壊れた車です。

円安はもはや日本からはコントロールできない。
アメリカの方針などの外部要因に依存する
543
(1): 2014/11/06(木)12:31 ID:EyakdAmw0(6/13) AAS
日銀が5−4で割れたのは、あくまで追加緩和を行うかどうかであって、
緩和政策を止めるかどうかではない。

緩和政策を縮小するには
何年もの準備が必要だ。

市場への周知を、ゆるやかに時間をかけて行わなければならない。
円安が行き過ぎたので、すぐにやめます、
という事はできないわけ。
558
(4): 2014/11/06(木)12:33 ID:EyakdAmw0(7/13) AAS
つまり、
過度の円安に対して、取れる対策がほとんどない。
緩和終了を発動するには、数年の期間が必要。

円安はフリーフォール、ブレーキのない車、
円は外部要因に依存する状態になっており
日本はコントロールを失っている
583: 2014/11/06(木)12:41 ID:EyakdAmw0(8/13) AAS
今の時点で
追加緩和の見直しをする、減額などの事に触れると
とんでもないサプライズになる
市場は大荒となる
日銀に頼りきっている国債市場は大変なパニックになる
取り返しがつかないリスクだ

それを避けるためにも、
減額については時間をかけて、段階的に、極めて慎重にメッセージを送らなければならない。
一度増やしたものを減らすには
何年もの準備が必要だ
650
(1): 2014/11/06(木)12:52 ID:EyakdAmw0(9/13) AAS
円の価格に関しては米国の政策にもよるが
おそらく100円台の半ばか後半において、混乱を伴って緩和政策は終了する。
200円を許容するとは考えにくい。

金利は急上昇するが、大増税などによる財政補強で一定の範囲に押さえこむ。
というのが現実な結末だろうか

おそらく劇的な破綻はしない。ただ国民の生活が苦しくなるという
つまらない結末になる
749: 2014/11/06(木)13:07 ID:EyakdAmw0(10/13) AAS
最近の市場で極めて重大なことが今日も起きてる
つまり 円安なのに株が下がる という現象

円安=株高 の連動性が無くなりつつある。
市場から、これ以上の円安には効果が無い、というメッセージが出始めている。
ではこの円安は誰のためなのか?

日銀は、物価目標の達成のみが日銀の責任、という立場であり、円安リスクについてほとんど無視している。
物価責任に固執する日銀は
日本経済について包括的な立場に無いことは明らかだ。
この政策は失敗している恐れがある
834: 2014/11/06(木)13:14 ID:EyakdAmw0(11/13) AAS
約1円の急変動、何か出たか
852: 2014/11/06(木)13:16 ID:EyakdAmw0(12/13) AAS
特にニュースは見当たらない
単に短期的な需給の問題か
944: 2014/11/06(木)13:33 ID:EyakdAmw0(13/13) AAS
みんな忙しいんやね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s