[過去ログ] 「コンピューターまかせでは間に合わない」ダム職員が手動で放流。間一髪で溢れるのを防ぐ [659951491] (516レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
78: 2014/08/05(火)21:57:11.37 ID:ShxgZMxK0(1) AAS
半月後には、バッシングに変わるのがジャップ
120(1): 2014/08/05(火)22:08:13.37 ID:dcqPosGp0(1) AAS
溢れるの防いだって流れる量は一緒なんだろ? つか8割で常に流れるようにしとけよ
207: 2014/08/05(火)22:34:20.37 ID:GTpFqzBT0(3/3) AAS
>>196
修理工事や改良工事の発注とか機械の保守点検じゃないかな
232(1): 2014/08/05(火)22:43:08.37 ID:2GFn880iI(2/2) AAS
>>210
完全無人、異例処理なしのシステムがあるんだったら聞いてみたいわ
こういうクズに限って知りもしないのに責任が、と無責任に抜かす。
235: 2014/08/05(火)22:44:17.37 ID:aRN2a7ua0(2/2) AAS
>>229
30年前の技術凄すぎるだろう
258: 2014/08/05(火)22:53:43.37 ID:Cfeo18YU0(2/2) AAS
>>226
変なとこに流れるんだよ……
>>250
まぁ年平均でみると降水量は大したことないけど実際は特定の期間に集中した豪雨ばかりだから割と難しいってのも事実 まぁ後何十年かすれば過疎地域が消滅してそこにダムが作れるんじゃないかなぁ
354(1): 2014/08/06(水)00:16:02.37 ID:rTYMJQ0U0(1) AAS
今回の件を全国津々浦々にあるダム管理事務所の職員にフィードバックするまでが仕事だからな
高知県内の事務所にすら周知されなさそうだけど
420: 2014/08/06(水)05:04:30.37 ID:6O8Gmu8D0(2/3) AAS
水がたまると決壊するダムってなんだよw
459: 2014/08/06(水)07:48:09.37 ID:Lc8iVa/4i(1) AAS
放流しても溢れても下流に流れるのは変わりないんじゃないのかと素人的な考え
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s