[過去ログ] 一流のトップアスリートが「スポーツは才能が99%!」と呟く←大炎上 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7
(5): 2014/07/06(日)21:30:04.97 ID:UzPMwfmn0(1) AAS
超一流での争いになると努力では絶対に越えられない壁が見えてくるんだろ
257
(1): 2014/07/06(日)22:04:48.97 ID:NFCYf1R+0(1) AAS
まあ正論だろ
ジャップはそもそもスポーツに向いていないし
この発言に反感を感じるなら
プロスポーツを観たり金を消費しなければいい
292: 2014/07/06(日)22:07:51.97 ID:R3QsuNOz0(1) AAS
正論じゃん
399: 2014/07/06(日)22:22:17.97 ID:tU+FN2740(1/3) AAS
>>358
おまえが言うなというのも単なる権威主義なんだよな
発言の本質を見ずに相手の人格地位階級等全く関係ないトコで評価
まあそんな奴らだから才能99%に噛み付くんだろうけど
403: 2014/07/06(日)22:22:46.97 ID:sDWcXOnK0(1) AAS
スタートラインが違うだけって言えばええねん
471: 2014/07/06(日)22:30:16.97 ID:L21A10SY0(1/12) AAS
陸上は才能がシンプルで分かりやすいわな

これが他のスポーツになると、集中力やら技術も関わってきたり
相手との駆け引きや相性の問題も出るので
才能ってものの定義が分からなくなる
545: 2014/07/06(日)22:38:13.97 ID:oHosj7k/0(2/2) AAS
まあチームスポーツの方が才能に依存する率は下がるな
特に人数が多くて、一人の力が全体に及ぼす影響力が低いスポーツだな
612
(1): 2014/07/06(日)22:46:06.97 ID:qfrguyHP0(5/12) AAS
>>556
それは試行錯誤の末に結果がついてきたんだろ
努力なしに既成概念は越えられないよ
628: 2014/07/06(日)22:47:36.97 ID:L21A10SY0(7/12) AAS
>>585
1%の努力で覆せるとかそういう意味じゃないでしょ

トップクラスだとみんな似たような努力をしてきてる
努力してないなら、トップにはこれないから
その上で競争するから、結局努力は争点にならないで才能がモノを言う

他の分野でも大体同じ
勉強も、大学受験までは勉強量の大小の方が比重が大きいけど
教授だの研究者だのは1日勉強して当たり前だから、センスや才能がモノを言う

まあでも現代スポーツの流れを見ると、道具の良し悪しやドーピング次第で才能も努力一瞬でひっくり返るから
そういうのも大切だよね
741: 2014/07/06(日)23:02:24.97 ID:xyCavXQg0(1/2) AAS
まぁその通りだわな。室伏見れば一目瞭然だろ。
ただ、努力するかそしてそれが結果を出すかどうかはまた別問題だろ。
745: 2014/07/06(日)23:03:22.97 ID:lknyG2Li0(1) AAS
才能が全て
ピンポンで学びました
759: 2014/07/06(日)23:05:00.97 ID:OqGFghZ20(1) AAS
人種としての能力の枠を超えるのは難しいって事だわな
限界まで鍛えたとしてその人種の枠より上になる事はない
ただ、能力があってもその競技に出会えない者も居るし、潜在能力を全盛期に引き出せるとも限らない
860: 2014/07/06(日)23:20:40.97 ID:jQMPY0V70(2/2) AAS
実際のところスポーツは
才能が前提プラス努力なんだろうな
866: 2014/07/06(日)23:21:29.97 ID:KtagZaz50(1) AAS
やっぱり為末だったか
961: 2014/07/06(日)23:44:41.97 ID:POWJ8JtOI(1) AAS
>>937
一茂が成功しなかったことで、他のプロ野球選手の凄さが際立っただろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s