[過去ログ] 一流のトップアスリートが「スポーツは才能が99%!」と呟く←大炎上 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
50: 2014/07/06(日)21:41:56.10 ID:dZNZE6jY0(1) AAS
正論
140: 2014/07/06(日)21:53:34.10 ID:fYvTxDI80(1) AAS
「成功するには」が大前提としてあるのに「才能99%」だけを勝手に脳内編集して噛みつくアホばかり
190: 2014/07/06(日)21:57:33.10 ID:s/5ILYvj0(1) AAS
短距離はまさにそうだろ
いくら頑張っても足早くならん
301: 2014/07/06(日)22:08:23.10 ID:gkx+hf5Y0(1) AAS
プロスポーツの世界なんて
才能ある奴が努力するのが当たり前で
その中で更に競争があるんだろ
400: 2014/07/06(日)22:22:20.10 ID:38jf9k5L0(1) AAS
為末は200mの中学記録保持者だったからな
419: 2014/07/06(日)22:24:35.10 ID:cNUpOje/0(2/3) AAS
>>315
何が最悪なのかってのもあるけどね
サッカー選手として育つ環境という意味では南米とかは別に悪くはないし
裕福だろうがサッカーが盛んじゃない国とかの方が厳しい環境とも言える
458: 2014/07/06(日)22:28:42.10 ID:UVBjDexp0(8/14) AAS
>>390
精神論も大事だろ
フェデラーだろうがフェルプスだろうが朝から晩まで鬼のような練習をするし
才能がないと悲観してなんの努力もしないなんて本末転倒だろ
511
(1): 2014/07/06(日)22:34:17.10 ID:gu+Ke5jT0(1) AAS
天才の場合
努力する→結果が出る→気持ちいいのでさらに努力する→結果が出る→以下ループ

普通の奴の場合
努力する→大した結果が出ない→さらに努力してみる→大した結果が出ない→諦めて別のことやる

努力厨の場合
努力する→結果が出ない→さらに努力する→結果がでない→以下ループでどんどん深みにはまっていく
616: 2014/07/06(日)22:46:26.10 ID:yQBdR/RPI(5/5) AAS
>>583
ある分野に才能あってもそれをやらなきゃ始まらないから、
>>1の記事は前提条件で破綻してるんだよ。

思うに才能と努力(というか行動)って両輪だと思うわ。
>>553でも書いたけど、努力という片輪だけで爆走する奴もいるから
努力も捨てたもんじゃないと思うわ。ただ、分野によるというのと
本人が自分自身を知っているということが必要かと思う。
721
(1): 2014/07/06(日)22:59:09.10 ID:aLH9WJWN0(1) AAS
ある程度の結果を出した人間の言葉を何もしてない有象無象がよってたかって叩く
いかにも中世日本的な光景で微笑ましいですね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s