[過去ログ] クレスト・インベストメンツ、上場廃止基準抵触の見込み 監理銘柄(確認中)に指定 (37レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: 2012/07/23(月)04:27 ID:wr3UaT460(8/11) AAS
 関係者が証言
GW関係者は証言します。

 「ベンチャー企業の取締役から『公設秘書は金融庁に太いパイプをもつので、役にたつ』といわれた。政界の実力者に近付ければ、心強い」

 高値買い取りは、中川議員に接近する“対価”だった、というのです。

 “口利き”がおこなわれたのは株購入から4カ月たった07年11月19日。ベンチャー企業株を取得していた千年の杜の社長は公設秘書に依頼、金融庁監督局長(当時)との面談をセットしてもらいました。
面談の目的は、同日の中間決算で「債務超過になる」と公表したからです。

 千年の杜関係者は、解説します。

 「当時は、情報開示の不備を指摘され大証から改善報告書の提出を求められていた。そのうえで債務超過だ。『このままでは上場廃止になる』という危機感があった」

 この関係者は続けます。

 「11月19日に社長が公設秘書と会い、窮状を訴えた。秘書は、その日のうちに、金融庁監督局長(当時)との面談をセットしてくれた」

同日午後5時ごろ、社長と公設秘書は連れだって、金融庁監督局長室を訪れました。そこには監督局長と証券課長らも同席しました。

 関係者によると、監督局長はこの場で、「(千年の杜は)上場廃止基準に触れるケースではない」と語ったといいます。

 実際、同社株は上場廃止になっていません。

 公設秘書は現在、秘書をやめています。編集部の取材に「いっさいノーコメント」としつつ、「株は持っていた。税金も払っており問題ない」と語っています。

 中川事務所は「株取得は元秘書個人の取得。圧力や口利き行為などはないと聞いている。誤解を与えたことは極めて遺憾」としています。
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.143s*