[過去ログ] 団塊ジュニア世代「今の早慶は20年前のMARCHレベル、今のMARCHは20年前の大東亜帝国レベル」 (641レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
28
(3): 2012/06/01(金)22:34:27.95 ID:ukIpzKqR0(1/13) AAS
問題が簡単なんだよ今の時代は
数学でも昔だったら公式ではなく思考で解かなくてはならなかったものが多かった
あと英文法も習ってないものが結構出た
それが良かったかは別だけどな

でも未だに伊藤のビジュアルを有難がって読んでるだろ
あんなのなくても東大でもうかるのにな。
あと大学への数学も1対1以外無用の時代
49: 2012/06/01(金)22:46:15.95 ID:jlYv26JIP(8/29) AAS
>>46
矛盾してるよ
明らかに問題は難しくなってるのに

お前受験したこと無いだろ中卒
144: 2012/06/01(金)23:47:37.95 ID:JB+ZGttl0(5/5) AAS
>>139
早慶(と言うか私立)に関しては、昔と比べて入試方式が多様化してるからなー
入る難しさを比較するのは、凄く難しいと思う。
200: 2012/06/02(土)01:09:44.95 ID:XX7c/hBO0(3/3) AAS
どっちの世代の人も「俺の世代は優れている!だから俺は優れている!」って発想を止めようぜ
349: 2012/06/02(土)02:22:36.95 ID:A2VQ7kNm0(26/31) AAS
統計調査的にも入学者数は増やした方がいいかもしれないね、ハッキリとは出してないけど
世代全体の学力が底上げされて、かつ優秀層の密度が高くなってるからね>>339
352
(1): 2012/06/02(土)02:25:08.95 ID:tVebQdcZ0(13/21) AAS
単純明快にいうと、東大の定員はほぼ変化なし。
確率的には入り易くなってることは確実。

ただし、超有名進学校の寡占が進んでいる。
これはね、格差の証明でもあるんだよ。
頭脳の血統、経済力、教育環境の
378: 2012/06/02(土)02:39:29.95 ID:ylc5zymr0(8/19) AAS
>>369
国立もダメか。
600
(2): 2012/06/03(日)18:38:51.95 ID:PpvEzCus0(1) AAS
私大の推薦率とか今はかなり酷いよ

同志社大でも動物園状態
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s