[過去ログ] Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ13 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176
(8): 2015/04/19(日)08:00 ID:??? AAS
ワールドと松家を較べるとワールドの方が品揃えが充実してる。
松家は価格が安い。ワールドはプレミア豆が多く、私は様々な
豆を試してみるのが好きなのでワールドで購入する事が多い。
371
(1): 176 [2015] 2015/05/01(金)01:53 ID:??? AAS
>>367 あれ うちのは入ってなかった、、、
最近でっか? カイロが今のところ最良な保存法なんかな。
いわゆる寝かすではなく、青い状態で出来るだけ長く保存したいんだ。
自分はなるべく買ってそのままにしとかないで、
暇をみてピックして保存を繰り返している。
開け閉め頻繁にしているにもかかわらず、
そういうロットのほうが
いい状態が長く続くことが
多いんだけどなんでだろ。
たまに換気がよかったのか、欠点取り除く事で、
省2
381: 176 [2015] 2015/05/01(金)22:58 ID:??? AAS
ほんとはここが情報交換の場のはずなのに。
ブラジルものを何個かこないだ買ったんだけど、
なんかブラジル全体的によくなってません??
今年って事は 去年の秋とか?
夏といえばコロンビアってのが定番だけど、
全体的にくたびれてきてる(コーヒーノキが?)印象
791: 176 [2015] 2015/06/11(木)10:36 ID:??? AAS
まっちゃんがメキシコALひっこめたな。
セブンイレブンのってたしかメキシコのブレンドだったと思うのだが、
大手が買い占めて品薄で品質が落ちてるのか、
今年はそういうロットが多いのか。
798: 176 [2015] 2015/06/11(木)22:40 ID:??? AAS
いい発酵した豆は透き通ってるって認識でいいんだよな。
こいつらが醸してくれてるということで。
803
(1): 176 [2015] 2015/06/15(月)19:59 ID:??? AAS
いや 照明あててピックするときよ。納豆つうか甘納豆のような。
現地で発酵させる工程があるわけだし。 モカ系 マンデリン系
これ弾いちゃうと物足りない。南米ものは弾くかな、、、特にブラジル系は。
833
(2): 176 [2015] 2015/06/18(木)16:48 ID:??? AAS
おっ 詳しい人がおるね。
つまり生産者が発酵させたいのはミューシレ―ジの部分なのか。
豆にその香味を豆に移す工程をじっくりすれば、
味が良くなるのはわかるけど、、
コストや手間の関係で水洗式が主流になりつつあると。
自分はマンデリンのように半透明な豆は豆自体が発酵しているかと
思っていたんだけど、
ここを読んでみると スマトラ式には表皮を発酵させる工程もないんだよね?
それであの風味 これいかに?
841
(1): 176 [2015] 2015/06/18(木)21:47 ID:??? AAS
そういう設備整えてしまった地域で
わざわざ昔ながらの製法でやるのは
かえってコストと手間がかかるんじゃない?
それでもブラジルとか差別化した銘柄をだしてきたり、
ナチュラル推し(なのか?)
皆さんがマイナー地域のお豆をハンター
しようとやっきになるのは、
生産者 消費者 ともに 
なにか感じるところがあるからでしょ。
863
(1): 176 [2015] 2015/06/20(土)16:21 ID:??? AAS
沖縄の石垣島あたりで生産してるんでなかったっけ?
日系ブラジル人の多い群馬で取れたコーヒーを台湾のダインーで
なんたら、、、というのニュースもあったから 
関東でも栽培できちゃうぽいね。
なにがすごいって、2t収穫あるってけっこうな規模だし、
100円で買えちゃう国産ってのが。
正直 全然気にならんし国内消費にかぎれば
販路とか可能性ありそうだけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.194s*