[過去ログ]
防犯パトロールが特定人物を尾行監視している問題 10 (1002レス)
防犯パトロールが特定人物を尾行監視している問題 10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1530355395/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
471: 名無しピーポ君 [] 2019/07/16(火) 08:47:27.55 ■やりすぎ防犯パトロール問題 3 >>470からの続き > 防犯パトロールを動員しての尾行・監視ばかりではない。 > その活動に加えて、警察の生活安全課が地元のライフライン企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている。 > 宅配便や市役所、電話会社などもそうであり、たいてい子供パトロールとして登録されステッカーを配布している。 > また、さらに警察は、青色回転灯なる擬似赤色灯をその企業らに使用許可を出し、その登録数の増加を達成目標に掲げている。 > たとえば病院。警察と病院の覚え書によって、警察は容易に病院という本来病気治癒という場所を監視の場所に変えてしまう。 > 防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むのみならず、 > 病院職員自身たとえば看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事である。 > > 日常的に展開されるこれらの人権侵害は、すでに「警察国家」の域に達している。 > 一般市民の人権意識は低く、まさかという反応と対応を示す。 > しかし、実際にやられていることなのだ。 > > 全体状況を見回してみれば、いくら防犯といっても、これはやりすぎだ、ということに尽きる。防犯パトロールはなかば小権力化しており、 > 「お上」の威光をかさに来て振る舞っているようにみえるし、このボランティア活動に、ある特定の政治的団体が関与して容易に入り込み、 > 権力化するという流れも疑われている。 ※ある特定の政治的団体=創価学会の事 次のレスに続く http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1530355395/471
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 531 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.200s*