[過去ログ] ロクな詩を見たことがない (122レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
60: かのっぴ 03/05/05 13:42 ID:qR5DQEpy(1/6) AAS
>>1 の反転像の検証
(反転像)
自己満足でない。ナルシストでない。文才がある。感動させてくれる。
これが>>1のいうロクな詩ということになる。
(検証)
1.自己満足は悪か?
2.ナルシズムの本来の意味は?
3.詩に文才は必要か?
4.感動とは何か?
61: かのっぴ 03/05/05 13:49 ID:qR5DQEpy(2/6) AAS
検証1.自己満足は悪か ×
読者の期待通りに書く、あるいは読者と何かを共有できるように書く
のもひとつの方法ではあるが、その書き方に限定してしまえばかえって
つまらない。またこうした読者との関係性の有無は詩の優劣と何の関係
もない。
63(1): かのっぴ 03/05/05 14:00 ID:qR5DQEpy(3/6) AAS
検証2.ナルシシズムの本来の意味は?
ギリシャ神話が起源。ナルキッソスがエコーの求愛を拒否したため、
復讐の女神ネメシスがナルキッソスに自分だけしか愛せないように
呪いをかけた。ナルキッソスは、泉に写る自分自身の姿に恋するように
なり、そこから動けなくなってしまう。そのまま憔悴しきった
ナルキッソスは、死んで水仙の花となって生まれ変わる。この
ナルキッソスの、泉(鏡)に写った自分の姿だけしか愛せないような
心理状態を、「ナルシシズム」という。
64(1): かのっぴ 03/05/05 14:00 ID:qR5DQEpy(4/6) AAS
鏡に映った自分の姿をみることは一応、自分を客観視することに
つながる。また神話と違い、詩人は呪いをかけられているわけでもない。
となれば必ずしもナルシシズムは自己愛とイコールではない。
一時的に自己愛と重なったとしても、それが自己の客観視に
結びつく可能性はある。そして自己の客観視は詩作に必要な要素の
ひとつだ。
65: かのっぴ 03/05/05 14:08 ID:qR5DQEpy(5/6) AAS
3.詩に文才は必要か? ×
「文」という言葉が詩に関して用いられている時点でアウト!
むしろ、「文」とほぼ同じ構造をもつものから、「文」としての
規則に違犯するようなものまで、様々な型が試みられる。
誰もが認めうるという形での「文才」を決めることは、これまた
詩の可能性を狭めることにしかならない。
66: かのっぴ 03/05/05 14:15 ID:qR5DQEpy(6/6) AAS
4.感動とは何か?
突き放して言えば、思い込み。幻覚。少なくとも客観的に認識できる
ものではない。また感動は、必要としている人にしか、出会うことは
できないだろう。人によりそれに出会える場所は異なる。感動に出会い
たくて、それがここにないと判断したのなら、出て行けばいい。
誰も引きとめはしない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.253s*