[過去ログ] 【防災】MEGA地震予測で「これまでにない予兆」 11月上旬までに“連続大地震”の可能性も[10/25] (102レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 逢いみての… ★ 2022/10/25(火)22:33 ID:CAP_USER(1) AAS
画像リンク[jpg]:www.news-postseven.com

 今年は震度5以上の大地震が相次いでいるが、次々と的中する予測を出しているのが、測量学の世界的権威である村井俊治・東大名誉教授だ。そんな村井氏が「現在、これまでにない予兆が現われている」と緊急警告する──。

 村井氏が会長を務める地震科学探査機構(JESEA)は、今年3月の福島県沖地震(最大震度6強)、6月の能登地方地震(同6弱)などを発生直前に予測し、次々と的中させてきた。これらはすべて村井氏が開発した「ピンポイント予測」によるものだ。

 JESEAは、国土地理院が全国約1300か所に設置した電子基準点のGPSデータを使って地表の動きを捉え、1週間ごとの上下動の「異常変動」、長期的な上下動の「隆起・沈降」、東西南北の動きの「水平方向の動き」という3つの主な指標を総合的に分析し、地震を予測する。

 その予測法に衛星画像の解析などを組み合わせて発展させ、昨年実用化したのが「ピンポイント予測」だ。より地震発生の切迫度が高い時に限って、場所や時期、規模を明示し、警告を発する。
省31
83: 2023/01/10(火)21:34 ID:8LfBZHRa(1/2) AAS
>>26>>92
2chスレ:pinkplus

【中央日報】韓国仁川江華の海域M3.7の地震…ソウルでも「夜中に驚いて目覚めた」[1/9] [仮面ウニダー★]
2chスレ:news4plus
画像リンク[jpg]:s.japanese.joins.com
9日、韓国気象庁によると、この日午前1時28分、仁川江華郡の西25キロの海域でM3.7の地震が発生した。
震源の深さは19キロメートルであることが確認された。

【中央日報】「壁が揺れた」通報だけで104件…真夜中の首都圏を起こした江華地震 [おっさん友の会★]
2chスレ:editorialplus
◇半径50キロメートル地震のうち最も強い…歴代81位
省7
84
(1): 2023/01/10(火)21:36 ID:8LfBZHRa(2/2) AAS
>>41>>71
2chスレ:pinkplus

12/17
インドネシア地震、死者602人に急増 住民の報告遅れで
外部リンク:www.afpbb.com
インドネシアのジャワ(Java)島で先月発生した地震で、地元当局は16日、死者数が大幅に増え、602人となったことを明らかにした。...
... チアンジュール(Cianjur)では先月21日、震源の浅いマグニチュード(M)5.6の地震が発生。...
... 死者数がこれまで考えられていた334人よりも大幅に多いことが判明したと説明。現地では震災後、多くの人が親族の死亡を当局に報告せず、埋葬を急いだという。

 ---
1/10
省14
85
(1): 2023/01/11(水)02:37 ID:8B+3xIYz(1) AAS
>>21
1/10
南海トラフ地震後 1週間以内のM8級、発生率は100~3600倍 (毎日新聞) [少考さん★]
2chスレ:newsplus

>>50
1/6
ハワイのキラウエア火山が噴火、警戒レベル引き上げ
外部リンク:jp.reuters.com
ハワイのキラウエア火山で5日、噴火が始まった。これに先立ち国立公園内の山頂で噴煙が観測されており、米地質調査所(USGS)が噴火を確認した。
噴火警戒レベルは「レッド」に引き上げられた。
86: 2023/01/12(木)19:27 ID:mt1d3wP/(1) AAS
2chスレ:scienceplus

【地震情報】20230111121948 神奈川県西部 M4.1 深さ10km 最大震度3
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:earthquake.tenki.jp

外部リンク:www.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www3.nhk.or.jp
87
(1): 2023/01/13(金)19:46 ID:QffEAwj8(1) AAS
1/7
日本列島を『炎の輪』が襲う!? 令和の超巨大地震は大噴火と同時に発生か
外部リンク:weekly-jitsuwa.jp
南米エクアドルでも熊本地震と同じ日に、マグニチュード(M)7.8の巨大地震が発生。661人もの死者が出ている。

また、昨年1月には南太平洋トンガ沖の海底にあるフンガトンガ・フンガハアパイ火山が観測史上最大の噴火を起こした。...

「環太平洋造山帯は『炎の輪』とも呼ばれ、大規模な噴火と大地震が同時に起きることがある。一例を挙げると、2016年4月に起きた熊本地震の翌日に、北米と南米の3つの火山が同時に噴火している。
噴火したビジャリカ山(チリ)、コリマ山(メキシコ)、クリーブランド山(米アラスカ州)は、炎の輪の上にあるのです」
88: 2023/01/13(金)20:33 ID:d9vKjTCD(1) AAS
>>87訂正

>>82
1/7
日本列島を『炎の輪』が襲う!? 令和の超巨大地震は大噴火と同時に発生か
外部リンク:weekly-jitsuwa.jp
「環太平洋造山帯は『炎の輪』とも呼ばれ、大規模な噴火と大地震が同時に起きることがある。一例を挙げると、2016年4月に起きた熊本地震の翌日に、北米と南米の3つの火山が同時に噴火している。
噴火したビジャリカ山(チリ)、コリマ山(メキシコ)、クリーブランド山(米アラスカ州)は、炎の輪の上にあるのです」

南米エクアドルでも熊本地震と同じ日に、マグニチュード(M)7.8の巨大地震が発生。661人もの死者が出ている。

また、昨年1月には南太平洋トンガ沖の海底にあるフンガトンガ・フンガハアパイ火山が観測史上最大の噴火を起こした。...

「大規模な噴火と大地震が同時に起こる炎の輪のルールに従えば、近い将来、トンガの海底火山が誘発した地震が起きる可能性も高い。危ぶまれるのが南海トラフと首都直下地震なのです。...」
省1
89
(1): 2023/01/14(土)01:57 ID:q6dmBwA4(1) AAS
>18>>23
1/10
太平洋上の離島周辺で大きな白煙 関係者「正常なエネルギー放出」/台湾
外部リンク:japan.focustaiwan.tw
画像リンク[jpg]:imgcdn.cna.com.tw
亀山島周辺で上がる白煙=読者提供

(宜蘭中央社)台湾東部・宜蘭県沖に浮かぶ亀山島周辺で9日から火山ガスの噴出が原因とみられる大きな白煙が上がったのが確認された。
交通部(交通省)観光局東北角および宜蘭海岸国家風景区管理処は10日、正常な火山活動によるエネルギーの放出現象であり、過剰な心配はいらないとの見方を示した。
周辺海域ではかつて頻繁に火山ガスが噴出し、立ち上がる白煙は名物として知られていた。
近年は目立った動きがなかったものの、約2年前からガスの噴出が再び確認されるようになった。...
省17
90: 2023/01/14(土)19:10 ID:l1T5CUEh(1) AAS
>>89
2chスレ:scienceplus

2021/10/24
北東部宜蘭でM6.5の地震 台北など11県市で震度4/台湾
外部リンク[aspx]:mjapan.cna.com.tw
画像リンク[jpg]:imgcdn.cna.com.tw
2021/10/28
地震の影響か 亀山島周辺海域で大量の火山ガス噴出/台湾
外部リンク[aspx]:mjapan.cna.com.tw
画像リンク[jpg]:imgcdn.cna.com.tw
省10
91
(2): 2023/01/17(火)20:55 ID:wvRQxkvY(1/3) AAS
>>30>32 >23
【平成22年11月30日12時25分頃】小笠原諸島西方沖(M6.9/最大震度3)
2chスレ:namazuplus #2010

【平成22年12月22日02時20分頃】父島近海(M7.4/最大震度4) ※津波情報注意
2chスレ:namazuplus
【平成22年12月23日06時50分頃】父島近海(M6.5/最大震度3) ※津波情報注意
2chスレ:namazuplus

発生時刻:2014年07月01日 04時55分頃
震源地:小笠原諸島西方沖
M6.1最大震度:1
省13
92
(2): 2023/01/17(火)20:56 ID:wvRQxkvY(2/3) AAS
>>91
2chスレ:scienceplus
2chスレ:scienceplus
2chスレ:scienceplus

【地震情報】20230116135054 小笠原諸島西方沖 M6.1 深さ400km 最大震度3
2chスレ:eqplus
外部リンク[html]:earthquake.tenki.jp
画像リンク[jpg]:earthquake.tenki.jp

小笠原諸島西方沖を震源とする地震情報
外部リンク:earthquake.tenki.jp
省2
93: 2023/01/17(火)20:56 ID:wvRQxkvY(3/3) AAS
2chスレ:scienceplus

【地震情報】20230117163800 上川地方北部 M4.4 深さ10km 最大震度3
2chスレ:eqplus
94: 2023/01/17(火)20:57 ID:H4vvSIsA(1) AAS
>>85
1/14
南海トラフで20年以内に巨大地震「60%程度」に引き上げ…「いつ起きても不思議はない」 [ぐれ★]
2chスレ:newsplus

>>20
1/16
【解説】首都直下地震への備えを――関東大震災から100年歴史から見る南関東の地震活動 [首都圏の虎★]
2chスレ:newsplus
外部リンク:news.ntv.co.jp
■震源が神奈川西部の地震 相模原市や秦野市などで震度3
省7
95
(1): 2023/01/18(水)07:17 ID:PX+AsnP6(1/2) AAS
>>91-92 追加

発生時刻:2011年01月13日 06時34分頃
震源地:小笠原諸島西方沖
M6.6最大震度:2
深さ:約520km

【平成24年05月27日06時49分頃】父島近海(M6.1/最大震度2)
2chスレ:namazuplus #2012
【平成24年11月29日00時08分頃】父島近海(M6.0/最大震度1)
2chスレ:namazuplus

【地震】震度1 M6.0 父島近海 2015-06-03 06:04:00
省1
96: 2023/01/18(水)07:22 ID:PX+AsnP6(2/2) AAS
>>95
>>30 >>31-33

2010/02/03 福徳岡ノ場が海底噴火
2010/11/30 小笠原諸島西方沖 M6.9 深さ480km 最大震度3 ※
2010/12/22 父島近海 M7.4 深10km 最大震度4
2010/12/23 父島近海 M6.5 深さ10km 最大震度3
2011/01/13 小笠原諸島西方沖 M6.6 深さ520km 最大震度2 ※
2012/05/27 父島近海 M6.1 深さ490km 最大震度2 ※
2012/11/29 父島近海 M6.0 深さ10km 最大震度1
2013/11/20 西之島が1973(~74)年以来の噴火(~2015)(VEI-3~4)
省12
97: 2023/01/18(水)20:27 ID:r0/mAPYc(1/2) AAS
2chスレ:scienceplus

【地震情報】20230118133327 宮古島近海 M4.6 深さ10km 最大震度3
2chスレ:eqplus

>>84
1/18
インドネシア付近でM7.2の地震 日本では津波被害の心配なし
外部リンク:weathernews.jp
画像リンク[jpg]:smtgvs.cdn.weathernews.jp
画像リンク[jpg]:smtgvs.cdn.weathernews.jp
日(水)15時06分頃、海外で規模の大きな地震がありました。震源地はインドネシア付近(モルッカ海)で、地震の規模(マグニチュード)は7.2と推定されます。
98: 2023/01/18(水)20:28 ID:r0/mAPYc(2/2) AAS
>>20
1/17
首都直下地震 東京の“地震危険度”ランキング 実際どこが危険なの?
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
画像リンク[jpg]:www.nhk.or.jp

危険度が高い上位10位
1 荒川区 荒川6丁目
2 荒川区 町屋4丁目
3 足立区 柳原2丁目 
4 足立区 千住柳町
省33
99: 2023/01/20(金)20:42 ID:2d5dDjVh(1/2) AAS
>>37
【地震情報】20230120144837 宮城県沖 M4.9 深さ50km 最大震度3
2chスレ:eqplus
100: 2023/01/20(金)20:50 ID:2d5dDjVh(2/2) AAS
1/14
“温泉大国”日本に異変が…全国各地の温泉で“湯量減少”休館する施設も [Gecko★]
2chスレ:newsplus

1/20
西日本にとって観測史上”最強寒波”のおそれも 予想通りなら記録的な低温・大雪に備えを [首都圏の虎★]
2chスレ:newsplus
【動画】暖冬から寒波 2週間で町が異変 欧州は大雪 アルゼンチンは“熱波”干ばつも… 気候変動 [ガムテ★]
2chスレ:newsplus
101: 2023/01/21(土)08:50 ID:qUf42mSm(1/2) AAS
2023年1月21日7:09頃 アルゼンチン M 6.8 610.671km
外部リンク:newsdigest.jp
画像リンク[png]:newsdigest.jp
発生時刻 2023年1月21日 07時09分頃
震源地 アルゼンチンのCampo Galloから南西24kmの地点
地震の規模 マグニチュード 6.8
深さ 610.671km

M 6.8 - Santiago del Estero, Argentina
2023-01-20 22:09:39 (UTC)26.721°S 63.039°W610.7 km depth
外部リンク:earthquake.usgs.gov
省1
102: 2023/01/21(土)08:51 ID:qUf42mSm(2/2) AAS
2023/01/03
【防災】予測の精度が高まる『MEGA地震予測』 2023年に警戒すべき「4つのゾーン」
2chスレ:pinkplus
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.059s*