[過去ログ] ピアノ大人初心者のためのスレッド 30日目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
555(2): 2022/04/01(金)10:19 ID:moKpTRwo(2/2) AAS
大人初心者舐めていけないよ
鑑賞や音楽美学の大家もいる
556: 2022/04/01(金)10:27 ID:qbTmzK1m(1/2) AAS
>>551
探してるうちに大人は日に日に衰える
まずは始める
557: 2022/04/01(金)11:33 ID:x6SrINOe(2/2) AAS
>>555
そんなの滅多にいねえよ、クソジジイ
558: 2022/04/01(金)12:37 ID:qOakGtjQ(2/5) AAS
実質はどうあれ、自分の音楽鑑賞感性を絶対だと思っている大人初心者は多いのでは
でないと、クラシックピアノなんて始めないよ
559: 2022/04/01(金)12:39 ID:qbTmzK1m(2/2) AAS
>>555
子供や孫とジブリを連弾したいとかささやかな夢の大人もいるからね
YAMAHAやカワイがだめって決めつけはどうかと思う
560: 2022/04/01(金)12:40 ID:qOakGtjQ(3/5) AAS
審美耳が絶対だと思っている大人初心者を馬鹿にするような教え方をすれば、教師は痛い目に遭うよ。
音楽愛好家として対等な助言をする謙虚さが教師側に必要。
大人初心者のプライドは絶対的な物だと肝に銘じた方がいい。
561: 2022/04/01(金)12:42 ID:qOakGtjQ(4/5) AAS
俺は大人初心者の人から学ぶ姿勢を持ち続けないと、続かないと思っている。
教えるということは、生徒から学ぶことだと思わないと苦痛になる。
どんな初心者にも美点はあるもので、そこから学べるものだと。
562: 2022/04/01(金)12:47 ID:qOakGtjQ(5/5) AAS
>子供や孫とジブリを連弾したいとかささやかな夢の大人
それも素晴らしい動機だ。
そういう生徒さんからは、音楽の楽しみ方を教わりたいものだ。
孫のいる生徒さんの喜びを共感することは、教師側としても勉強になる。
563(1): 2022/04/01(金)12:48 ID:gasHRq7i(1/2) AAS
AA省
564: 2022/04/01(金)12:54 ID:gasHRq7i(2/2) AAS
こちらでお願いします
鍵盤カテにはびこる害悪 ドスコイ奏法とその熟練者ハノン(自演厨)について語るスレ
2chスレ:piano
565(1): 2022/04/01(金)18:10 ID:y0FsbGo8(1) AAS
ピアノ弾きの皆さんにワンポイントアドバイス
ピアノの表現を高めるには ピアノを減衰音楽器 打楽器と捉えないこと
弦楽器と捉える
息継ぎ 膨らまし 弓のアップ ダウンをイメージすること
566: 2022/04/02(土)04:29 ID:m1qDXp73(1/2) AAS
大人初心者にありがちだってさ
Twitterリンク:YuyaPianoman
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
567(1): 2022/04/02(土)04:41 ID:m1qDXp73(2/2) AAS
続き
Twitterリンク:YuyaPianoman
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
568: 2022/04/02(土)05:53 ID:bK0OL1Ve(1) AAS
どんな生徒であろうとも
生徒さんは大切なお客様
生活費の収入源
生徒の質や能力にかかわらず
とにかく気持ちよく通ってくるように
させるのが一番
569: 2022/04/02(土)06:04 ID:x2n8SrQy(1/2) AAS
もうエイプリルフールは終わったんでw
570: 2022/04/02(土)06:52 ID:P7wYQtUt(1) AAS
趣味レベル(どこまでが趣味レベルかはともかく)でもピアノを弾きたいと思う人間がいるから、ピアノ講師としての商売もなりたつのではと、思ってる
571: 2022/04/02(土)07:15 ID:x2n8SrQy(2/2) AAS
昔習っていた先生から「ピアノが好きで弾きたくて、でも色々な意味で能力を天から授からなかった子はいる。そういう生徒は可哀想だけど辞めさせた。人生は有限だから、その子に向いている方面で楽しみを見つけてもらったほうが、結局は幸せになれる」と聞いたことがある。
当時は先生案外冷たいのだなと思ったけれど、大人になって社会に出てみると、向かない地位や職業に就いていると本人も周囲も不幸だということが、分かってきた。
572: 2022/04/02(土)07:24 ID:kEV1JR1L(1) AAS
それって音大受けるか受けないか位のレベルまで行った話でしょ
573: 2022/04/02(土)09:16 ID:a9S6uUAY(1/3) AAS
音楽、特にピアノって、気軽に弾いてはいけないとか、一般人にとって、敷居が高いのですね?「音楽を通して、平和」をなどと、きれいごとをほざいてるわりには、選民意識まるだし
574: 2022/04/02(土)09:51 ID:3KO8Fqww(1/2) AAS
一般人が等身大で名曲に挑戦するから貴重なんだよ
自分の能力を知ること。自分のできる最大限の目標を思っていればいい。
日本人は趣味に取り組むと、執着心から高みを目指す傾向がある。何もピアノに限ったことではないのでは。
日本人は拘りの民族だから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 428 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s