[過去ログ] MNO】 楽天モバイル総合スレ 224通話目 W無 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179(1): 2024/01/28(日)22:38 ID:sSd1ZZsA0(1/3) AAS
トヨタが水素エンジン発売したら
内燃機関の技術を持たないテスラは破綻
身内に後継者にしたい孫正義は弟に代表を譲りたくても法律の壁で不可能
投資と言う名の博打で憂さ晴らしするしかない
もはや孫正義には後継者が不在で
老い衰えて先がないが三木谷はまだ若く息子にも恵まれているので秀吉と家康と構図が同じで最後は三木谷の天下
これには逸話がある
孫正義はSoftBankを実弟に継がせたかったが実弟は微罪で日本国籍が取得出来ず、日本の電気通信事業法では役員は日本国籍が必須で欠格条項で代表取締役に就任が出来ない。
この事実は過去に日本政府国家IT戦略会議委員だった孫正義自身が政府予算委員会で答弁して法改正を主張したが現在まで法改正がされることはなかった。
三木谷は孫正義の背中を見てきたからこそ
省1
180: 2024/01/28(日)22:41 ID:sSd1ZZsA0(2/3) AAS
世界の壁を突き破ろうとする孫の前に立ちはだかったのが米国の連邦通信委員会(FCC)だった。大手4社が3社になることにより「携帯電話市場の寡占化が進み、競争が阻害される恐れがある」。そう主張するFCCはなかなか合併を認可せず交渉は泥沼化する。
そうこうするうちにスプリントの業績が悪化していき、逆にTモバイルがスプリントの買収に乗り出した。
ドナルド・トランプ大統領への政権交代もあり、20年4月にはTモバイルによるスプリント買収が認められることになった。スプリントの株主だったソフトバンクは合併した新会社の大株主になったが、経営の主導権はTモバイルにある。結局、孫は新会社の株をTモバイルに売り、米国の通信市場から撤退することを決めた。
この頃から、孫は「事業」への熱意を失い始めたように見える。8年に渡ったスプリント立て直しと、合併を認めさせるための米政府との交渉は、孫を激しく消耗させた。
181: 2024/01/28(日)22:46 ID:sSd1ZZsA0(3/3) AAS
携帯電話事業をめぐる経緯を振り返ると、三木谷浩史と孫正義の違いが見えてくる。三木谷は自分たちで免許を取ることから始め、完全仮想化ネットワークを設計し、自分たちで1本ずつアンテナを立てた。
孫は兆円単位の巨額投資で、すでに国から免許を得ているネットワークを持つボーダフォンやスプリントを買収した。自分の手でブロックをひとつずつ積み上げていくのが三木谷で、出来上がった“作品”をどんと買うのが孫。三木谷は根っからの事業家で、孫は投資家の色が濃い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s