[過去ログ] TCA ●携帯電話・PHS契約数part261● TCA (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
333
(1): 2005/12/13(火)10:18 ID:+EbLJYT60(2/13) AAS
>>331
今まで一局でカバーしていたところを2局、もしくは3局でカバーで可能
ドコモはそれを実行中
>>332
単純に言えばガラスでも遮蔽物
浸透率が違うだけ
334
(1): 2005/12/13(火)10:18 ID:zJ3ZVnaI0(7/9) AAS
>>325
そうなんですよね。
結局周波数帯の問題も基地局数増やせばいいって話なんですよね。
電波なんて場所によって違うし。
基地局増やすの金かかし手間なんで「ずるい」と発言もするだろうけど。
最終的には主観になってしまうけど使ってみて使えるかどうかが全てでしょう。
周波数帯が・・なんて話しても
実際に使用して感じることを覆すほどの説得力なんてないってことです。

>>324
まずはいろいろなキャリア使ってみてはどうでしょうか?
省5
335
(1): (´・ω・)つ旦~ ◆ZlGtDB6amc 2005/12/13(火)10:19 ID:Eg2Lk3QMO携(6/20) AAS
FOMAの利点を考えてみる(´・ω・`)
・高画素カメラ、メモリーカード対応機種が多い
・PDF対応ビューア対応機種が多い
・Javaアプリが使える
・CDリッピング対応機種が多い
・料金プランの無料通話分の充当先が多彩
…くらいかなぁ(´・ω・`)
結構あるよ、オパーイたん?
336
(2): 2005/12/13(火)10:25 ID:RKamwNgKO携(2/15) AAS
てか東京だけどふぉーまはエリアの穴だらけ。
中央線でも中野あたりで電波切れるし、田舎の横浜線や南武線なんかではずっと通信不安定。
箱根湯本も一帯が圏外だし、湯沢周辺や鬼怒川周辺もエリア外。

東京でも地下のカラオケ屋なんかじゃFOMA全滅に近い。
渋谷の地上3階にあるビッグエコーで圏外なのはびびったw

新幹線でも圏外ばっか。
横浜駅直前でも圏外だし、まともに通信出来るのは止まってから。
大阪道頓堀のど真ん中でもエレベーター入ると即圏外。
京都菜の花温泉も一帯がエリア外w

おれの中ではFOMAなんてこんなもん。
省3
337: 2005/12/13(火)10:27 ID:6w2B2Pcl0(1/12) AAS
>>335
FOMAユーザーならRKamwNgKOのような馬鹿と同レベルだと思われなくて済むのが最大の利点だな。
338
(1): 2005/12/13(火)10:27 ID:V8hwkGUzO携(2/7) AAS
>>330
携帯電話が趣味なの?
339
(1): (´・ω・)つ旦~ ◆ZlGtDB6amc 2005/12/13(火)10:29 ID:Eg2Lk3QMO携(7/20) AAS
>>336
ごめんね、それ全部あなたの主観です(´・ω・`)
340
(2): 2005/12/13(火)10:30 ID:RKamwNgKO携(3/15) AAS
>>333
無理ですね。
いくら弱い電波を束ねてもコンクリートの壁は電波通さないのは分かると思うけど。
豆電球の光をいくら束ねても壁を貫通しない。
でもX線なら即貫通。
その違い。

>>332
DoCoMoが一般家庭の内部にまでアンテナ作りに来るの?w
DoCoMoって固定電話だっけ?w

あと最近は鉄骨や鉄筋コンクリの家ばっかだし、そうじゃなくてもFOMAは住宅外の一階が弱い。
省1
341
(2): 2005/12/13(火)10:32 ID:6w2B2Pcl0(2/12) AAS
つーか、ライバル機を貶さなければいけないと言う時点でWINなんて大した事無いと自ら言っている
ようなもんだしな。本当に良いものならそのものの利点を説けば良いだけ。
342: 2005/12/13(火)10:33 ID:mlX42S++0(1/14) AAS
最近は自分で買ってきて窓際に置くような簡易アンテナってないん?
343: 2005/12/13(火)10:34 ID:mlX42S++0(2/14) AAS
>>341
「WIN」の部分を他社サービスに変えても成り立ってしまうこのスレの現状について
344
(2): 2005/12/13(火)10:35 ID:+EbLJYT60(3/13) AAS
第三世代はたしかに下位互換可能なauのエリアが一番広い
それを目指して3方式同時展開の苦しい時期も乗り越えたauの戦略の賜物

ドコモはエリアでの不満を解消すべく基地局数増設中だけどまだまだな所も多い
ただ、半年前とは比べ物にならないほど改善してるのは事実

>>340
>いくら弱い電波を束ねてもコンクリートの壁は電波通さないのは分かると思うけど。
勘違いしてるね、じゃあ欧州ではコンクリート建造物内圏外だと思ってるの?
欧州ではよく使われている2Ghzなんだけど
345
(1): 2005/12/13(火)10:36 ID:RKamwNgKO携(4/15) AAS
>>339
圏外の報告に主観も糞も無いけど。
低脳乙w

文句は実際にこれらを圏外で放置してるDoCoMoにどうぞw

あと2GHzだと800MHzと同じ範囲をカバーするためには基地局が4倍必要。
もし4倍の基地局を建てても、電波特性上、屋内は800MHzに劣る。
これが現実
346
(1): (´・ω・)つ旦~ ◆ZlGtDB6amc 2005/12/13(火)10:40 ID:Eg2Lk3QMO携(8/20) AAS
>>341
WINの利点もあるよ(´・ω・`)
・通信速度が速い
・添付ファイル容量が大きい
(PCDV対応機種ならPCファイルも受信可能)
・GPS対応機種が多く、ナビサービスも充実・
・web連携、web決済サービスが充実している
・通信料金が安い
・日本全国でアフターサービスを受けられる
くらいかなぁ(´・ω・`)
省1
347: 2005/12/13(火)10:40 ID:9a+dM6QUO携(1) AAS
>>332
もしかして友人宅に行くときにも室内アンテナも一緒に携帯するのか?
スーパーに買い物に行くときも室内アンテナ使うのか?

チョット、イリグチニアンテナセッチシマスヨ
ハイ、ケーブルソコトオリマスヨ

かなり奇怪
348
(1): 2005/12/13(火)10:41 ID:y4L/oJVS0(1/4) AAS
>>344

欧州でも屋内は電波かなり悪いよ。
日本以上に
349
(1): 2005/12/13(火)10:42 ID:+EbLJYT60(4/13) AAS
>>345
あのソフトバンクの社長ですら、800に比べて3倍程度必要になるといって、
800よこせといってたけど4倍の根拠を教えて
350: 2005/12/13(火)10:42 ID:6w2B2Pcl0(3/12) AAS
>>346
それが正しいやり方だと思う。ID:RKamwNgKOの様に他社製品を貶して自分の贔屓している
商品の価値を高めようなんて卑劣で愚かな行為。
351: 2005/12/13(火)10:43 ID:V8hwkGUzO携(3/7) AAS
auのシステム障害で逃げ隠れしていたアウヲタが、開き直りで他キャリアを叩きだしてきたー
352
(2): 2005/12/13(火)10:44 ID:Uo3AZvZl0(2/4) AAS
>>349
八木アンテナの人がWBSで言ってた。
同出力の場合800MHzと1.5GHz比べて4〜5倍到達距離が違うって。
1-
あと 649 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*