[過去ログ] NTTDoCoMo ドコモ新機種・新技術・総合スレ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
915
(1): 902 2006/10/13(金)14:21 ID:aXHDZ//f0(2/3) AAS
>>904
詳しそうだね.
それなら俺が間違ってるのかな.
とりあえずつい一ヶ月ほど前の日経ビジネスで組まれてたKDDIの特集とか,
ドコモの人に半年ほど前に聞いたところによると,
国策でとりあえず一旦800メガをあけなければならないってことだったんだけど.
その後変わったんかな.
本当にAUは周波数を移行しなくて大丈夫になったん?
だとすると日経ビジネスとドコモの人両方とも間違っていることになるんだが.
916: 902 2006/10/13(金)14:31 ID:aXHDZ//f0(3/3) AAS
しつこくて申し訳ない.
これでいなくなります.
こんなページがあった.
外部リンク[html]:www6.atwiki.jp
そういうことだったんだな.
KDDIもやっぱり2G増やすみたいだから,つながり悪くなるのでは?
というわけでドコモがつながり悪いってのはだんだんと言われなくなると思います.
917: 2006/10/13(金)14:36 ID:qFBmADiWO携(1) AAS
ついさっき新機種発表見てきた遅濡野郎なんですが…
SHのサイクロイド以外ダサダサじゃない?
みんなはこのデザインがいいのかな…
918
(1): 2006/10/13(金)14:47 ID:/Eud1fJy0(2/2) AAS
>>915
800MHz帯の新方式への再編は完全に空ける必要はないが同帯域を使用するドコモと
KDDIが新方式で利用可能な帯域内でやりくりをしつつ協調して動かす必要がある。

今の所ドコモ側はPDCの利用者が多いためPDCの利用者が少ないルーラルエリアから
新方式対応のW-CDMA(プラスエリア)の電波を運用しつつあるがmovaが減らないと
新方式への移行は遅れる。
KDDI側は800MHz帯CDMAの利用者が多いので遅れていた2GHz帯CDMAの整備に
合わせて現800MHz帯を空けつつ新800MHz帯の運用をするが2GHz帯の遅れにより
移行用帯域の確保が難しい状況にある。(現800MHz帯を空けるに空けられない状態)
2008年頃から本格的に移行作業が始まるのでドコモはmovaのFOMAへの移行が、
省4
919: 2006/10/13(金)14:59 ID:4rAWklk50(1) AAS
>>912

俺のもっさりP901isでも時刻自動調整機能くらいある(^^ゞ
920: 2006/10/13(金)15:00 ID:hXWk71RI0(1) AAS
すみや 入荷0の罠はあるか?
921
(1): 2006/10/13(金)19:28 ID:OBLFgQTV0(1) AAS
>>918
>悲惨な状態
とは具体的にどういうこと?
922: 2006/10/13(金)22:23 ID:0GEMYIfh0(2/2) AAS
携帯電話番号ポータビリティ先着プレゼント

10月24日の携帯電話番号ポータビリティ開始後、ドコモショップおよびドコモスポットにて、
他社のケータイからドコモに変更された方の中から先着10名様に
「ドコモダケぬいぐるみクリーナー7体セット」をプレゼント!

2006年10月24日(火曜)
関東・甲信越の全ドコモショップ、ドコモスポット
対象となるお客様
ドコモショップまたはドコモスポットにて、他社のケータイからドコモに契約変更をし、
7,350円以上(税込・事務手数料含む)お買い上げの方
各店舗で先着10名様
省1
923
(1): 2006/10/13(金)23:13 ID:vBVuX7BaO携(1) AAS
何故このスレにau工作員が粘着してる?
924: 2006/10/13(金)23:16 ID:Cdw3h4yK0(1) AAS
>>923
こんなの粘着のうちに入らないよ。
auの新機種行ってみ。
auの連中がかわいそうになってくるぞ。

いろんな意味で。
925: 2006/10/14(土)01:06 ID:dH9nktpA0(1) AAS
>>921
周波数再編の際は今使用している帯域をパズルのように動かして入れ替えて
行くのだがどうしても今使っている帯域を一部空ける必要がある。
つまり一時的に容量が減ってしまう。
ドコモの場合はmovaの帯域だけなのでFOMAに移行させてしまえば済むのだが
KDDIの場合その帯域をメインに使っているので再編用に帯域を解放すると容量が
足りなくなる恐れがある。
そこで本来3Gの為に免許を受けた2GHz帯を使えば良いのだが今まで効率優先で
2GHz帯の整備を先送りして来たため2GHz帯の整備状況によってはバイパスが
十分に機能せず繋がらない、速度が落ちる等の弊害が出る恐れがある。
省7
926: 2006/10/14(土)03:00 ID:ZBN6JXIX0(1) AAS
903はGPS標準搭載らしいですがそのなかで二分されている
センリン地図+ナビとNAVITIMEのそれぞれの利点と欠点を
分かりやすく教えていただけないでしょうか?
927: 2006/10/14(土)03:30 ID:xAWC1JCD0(1) AAS
ドコモケータイ datalink が CPU を食い尽くしているかもしれない
外部リンク[html]:cl.pocari.org
928: 2006/10/14(土)05:28 ID:MLHI3unU0(1) AAS
☆☆☆次々と各社から903対応ナビソフト発売予定☆☆☆

■「iMapFan」に903iシリーズのGPS対応ナビサービス■
外部リンク[html]:k-tai.impress.co.jp
◆ニュースリリース
  外部リンク[html]:www.incrementp.co.jp
◆「iMapFan」案内ページ
  外部リンク:www.mapfan.com

■ナビタイム、ドコモの903iシリーズ向けナビサービス■
外部リンク[html]:k-tai.impress.co.jp
◆ニュースリリース
省9
929
(1): 2006/10/14(土)18:41 ID:BUDDNwPG0(1) AAS
【ドコモ】903iシリーズ11機種発表 一番安いものでも定価47.800円
2chスレ:news
930: 2006/10/14(土)18:47 ID:B6IBRgsj0(1/2) AAS
>>929

おいおい、まだ価格は発表されていないんだよ。
すぐだまされるアホか?
931
(1): 2006/10/14(土)18:50 ID:aSbT3eMpO携(1/2) AAS
ドコモ終わったな
932: 2006/10/14(土)19:10 ID:VPZJv+WTO携(1) AAS
>>931
だまされてるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
933: 2006/10/14(土)19:48 ID:B6IBRgsj0(2/2) AAS
年末には少なくとも902iSの価格は安くなるし、そろそろ新しいのに替えるかな。
ちょうどボーナス時期でタイミングも良いし。
そして来年の年末に904iにするか。
たぶん全機種 HSDPA対応+GPS付き+Napsterになっているだろう!
934: 2006/10/14(土)22:13 ID:aSbT3eMpO携(2/2) AAS
つい最近902isを買った俺は激しく負け組
1-
あと 67 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.525s*