[過去ログ] WILLCOM EDGE エリア・基地局・電測スレ Part9 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
685
(1): 2005/10/14(金)18:11 ID:xAc6D1yc0(1/2) AAS
>>678>>682
わかったふりしてWILLCOM擁護する奴って醜いな
エリアの問題から必死で目をそらそうとしてるし
686
(1): 2005/10/14(金)18:17 ID:xAc6D1yc0(2/2) AAS
35%のユーザーはエリアに不満を持ってるのに解決しないWILLCOM
687: 2005/10/14(金)18:22 ID:xwcdQvXA0(1) AAS
>>686
ここ2年程度で人口カバー率95%から99%へ上げてきている
わけだから解決する気がないわけではない。

個人的には地方のエリア拡大なんてどうでもよくて、それ
より先に都市部のCSを全て高度化対応CSに切り替え、
高度化対応端末を出すことや、次世代PHSの研究開発・
投入を先にやって欲しいけど、わがまま過ぎる意見なので
あまり大きな声では言わないようにしていますw
688: 2005/10/14(金)18:29 ID:quR9dMfE0(1) AAS
>>685
ウィルコムスレ全般に言えることでもある
ウィルコムというより京セラは2ちゃん工作に金かけてると思う
サンヨースレ、日本無線スレ、京ぽんスレみてればそう思えるよ
689: 2005/10/14(金)18:37 ID:tEzJRpkb0(1/3) AAS
アンチ工作員の方がよっぽど目につくんだけどなぁ…

人工カバー率とて99%達したら基地局増設もうしないって訳じゃあるまいし、
「エリア要請に対してドンドン立てたら16万局なってしまいました」をこれから先も続けるでしょ。
とはいえ「じゃ明日にでも立てておきますね」なんて対応が出来ないのは当たり前。

あとはどこかコンビニやガソリンスタンドみたいな全国展開している企業と提携できれば
エリア増やしやすいかな。
690: 2005/10/14(金)18:41 ID:63GPlsXE0(1/2) AAS
エリア要望に2年間出し続けても基地局建ててくれる気配ないんだけど
ここ数年間16万って言い続けてるし、ちゃんと要望にこたえているかは微妙
691: 2005/10/14(金)18:42 ID:63GPlsXE0(2/2) AAS
それと人口カバー率に影響のない、すでに開業されている地方の市町村なんかは
結構ないがしろにされていると思う。
692
(1): 2005/10/14(金)18:49 ID:LU4COqXQ0(2/3) AAS
>>683
> いままでもやってないのは明らかですよ。今年のエリア拡大の地図をみて下さい。
> 主要な国道さえカバーしてないんです。

>>670(過去のエリア増強)に対する>>678(経費が掛かる)ですよ。

>>680で新機種の開発の目途が付いたと言っているのは、あくまでも「これから」
の話でしょ?
今までもやっていない〜と言う過去の部分に対しては>>678としか言えませんよ。

そして、これからの話はまだ始まったばかりです。色々前準備のある事でもあり、1年程度で
すぐ成果が判るなんて事にはなりません。言うなら2,3年程度見ないと言えません。
693
(1): 2005/10/14(金)18:50 ID:LU4COqXQ0(3/3) AAS
また、エリアに対する考えは人それぞれでしょうけど、普通は使う場所で使えるかどうかでしょ?
PHSの歴史から見ていけば判ることなんだけど、どうしてもスポット毎の
設置が多くなってしまいます。

住宅地・商業地内の道路であれば話はわかりますが、誰も住んでいない純粋な道路部分に
対してはどうしても優先順位が低くなってしまいます。

単純に考えれば分かる事ですが、まずは住宅地や商業地等のエリア化が優先なのです。
そこを繋ぐ道路については優先度は下がります。

ユーザーの不満がどうとか言いますけど、実際には道路で使えないよりも
住宅地とかで使えない方に対するクレームが大きい事を知っていますか?

つまりはそういう事です。
省5
694
(2): 2005/10/14(金)18:59 ID:Wnihmtjw0(1) AAS
>>682>>692>>693
この人自分に都合の悪い質問は一貫して答えなくて
エリア拡大に関しては資金繰りが悪いとか商業地がどうこうとかはぐらかそうとしてるね

なんか意図的な物を感じるけど
695: 2005/10/14(金)19:49 ID:pXiAKFTC0(1) AAS
いい加減文句があるなら直接willcomに言ってくれませんか?
過去のエリア拡大がぬるいとかこれからのエリア拡大がどうとか
こんなところで議論してもどうにもならないでしょ。

>>694
はぐらかすも何も少なくとも現状はちゃんと書いてあると思いますけどね。
文盲なのか意地でもいちゃもんつけたいのか。
696
(1): 2005/10/14(金)19:58 ID:65XbnKdM0(1) AAS
電測スレなのでエリアの話は他でお願いします。
697: 2005/10/14(金)20:06 ID:IAh1DxaU0(1/2) AAS
スレタイに
「エリア」
が入ってますよ。
698: 2005/10/14(金)20:07 ID:IAh1DxaU0(2/2) AAS
あと、エリア確認ツールの水色がなくなったっぽい。
699: 2005/10/14(金)20:08 ID:tEzJRpkb0(2/3) AAS
一応エリアの話題もここでは?
エリア内なのに圏外の人は、単に文句言うだけでなくエリア確認ツールとか使ってどういう状況なのか、
なのに何故圏外になるのかとか考察してみたりする方が建設的かと。
四方が高層ビルに囲まれている一軒家で基地局がビルの向こうばかりなんて環境なのかもしれないし。
700: 2005/10/14(金)20:37 ID:PKdvhN6r0(8/10) AAS
>>696
もともとエリアスレでしたよ
あとから電測とか基地局の話題が出てきただけ
701: 2005/10/14(金)20:43 ID:PKdvhN6r0(9/10) AAS
ちなみに文盲を辞書で引いてみると

もん‐もう【文盲】‥マウ
文字の読めないこと。また、その人。「―率」
→識字しきじ

[広辞苑第五版]
702
(3): 2005/10/14(金)20:44 ID:tEzJRpkb0(3/3) AAS
京ぽんスレの書き込みだけど
>15 :白ロムさん :sage :2005/10/14(金) 20:32:26 (p)ID:ns3BaiT50(2)
>友人宅
>> 最寄のアンテナまで約110mです
>> 半径250m500m1km2km
>> アンテナ数1111
>ある意味すげぇw
こんな風にぽつんと建てる場合もあるんですね。地方平野部の指向性基地局なのかな?
エリアツールが壊れてるってオチかもしれませんが。
703: 2005/10/14(金)20:48 ID:PKdvhN6r0(10/10) AAS
>702
田舎だと2km以上置きに基地局立ってる場合は結構あるよ
その友人の家はかなりラッキーですね
704
(1): 2005/10/14(金)21:10 ID:iCyk4wFA0(1) AAS
>>702
それ俺だが
山のふもとのあたりで指向性2段重ねが建ってる
1-
あと 297 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.117s*