[過去ログ] 衛星携帯電話「イリジウム」日本国内サービス開始 (503レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
496: 2024/02/24(土)18:41 ID:8kgbjXJf0(1/2) AAS
0001香味焙煎 ★
2024/02/24(土) 16:23:25.19ID:s8j0sJtf9
(CNN) 米インテュイティブ・マシンズは23日の記者会見で、同社が開発した月着陸船「オデュッセウス」が月面で横倒しになっていることを明らかにした。

オデュッセウスは22日、歴史的な月面着陸を成功させた。インテュイティブ・マシンズは直後にX(旧ツイッター)で、オデュッセウスは「直立している」と説明していた。

しかし同社のスティーブ・アルテマス最高経営責任者(CEO)は、その後のデータを見ると、オデュッセウスは月の石につまずいて横倒しになった可能性が高いとの見解を示した。

アルテマス氏によると、オデュッセウスは時速約9.6キロで降下し、時速約3.2キロで月面を水平に移動した後、月面でつまずいて横倒しになったという。記者会見では小型の模型を使って問題を説明した。

アルテマス氏はまた、オデュッセウスは安定した状態にあると強調。太陽光パネルには日光が当たっており、バッテリーの充電は全く問題なく行われていると説明した。既に米航空宇宙局(NASA)が搭載した実験的技術の試験が一部始まっていて、ミッションの主な目標を確認している状況だという。
省4
497: 2024/02/24(土)19:51 ID:8kgbjXJf0(2/2) AAS
0001蚤の市 ★
2024/02/23(金) 08:11:41.43ID:QoN10O429
 1987年に見つかった超新星爆発の残骸の中心にあるのはブラックホールではなく、中性子星である証拠を得たと、スウェーデンのストックホルム大などの国際研究チームが発表した。ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)による観測成果で、論文は23日付の米科学誌サイエンスに掲載された。

 この超新星爆発は天の川銀河(銀河系)の隣にある銀河「大マゼラン雲」内の、地球から16万光年離れた所で起きた。質量が太陽の15〜20倍ある恒星が寿命を迎えて爆発したとみられ、発生した素粒子のニュートリノが東京大の施設「カミオカンデ」(岐阜県)に飛来して観測された。小柴昌俊東大特別栄誉教授(2020年死去)が02年にノーベル物理学賞を受賞したことで知られる。

 ニュートリノの放出が続いた様子から、爆発の後に中性子星が残ったとみられたが、ちりに覆われているため直接観測できず、ブラックホールの可能性を排除できていなかった。研究チームは21年末に打ち上げられた高性能なJWSTによる観測で、アルゴンや硫黄の原子が電子を失い、イオンになった状態で存在するのを確認。中性子星から紫外線やX線が放射されているためだと結論付けた。

時事通信 2024年02月23日04時59分配信 
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.148s*