【Go言語】 webapp GO Part1 【Golang】 [無断転載禁止]©2ch.net (609レス)
上下前次1-新
283: 2017/05/27(土)04:43 ID:??? AAS
HDD故障の前兆
284(1): 2017/05/27(土)15:10 ID:??? AAS
>>282
これ関係あるかな?
VisualStudio Codeスレより
8 名前:デフォルトの名無しさん [sage] :2017/05/16(火) 00:07:55.41 ID:jyI5CijS
久しぶりにgoの開発をこいつで始めたらなんか調子よくないな。
定義を見に行ったり行かなかったりする。
エディターを再起動すると治る気がするけど、定期的に再起動しないとだめ臭い
285: 2017/05/27(土)16:27 ID:??? AAS
>>284
ごめん。それ俺ですマルチポストすまんですm(_ _)m
issueみてみると皆困ってるみたいだから
何れ解決すると期待したい。
goの開発環境として一番使いやすいと思ってたんだけど
こうなると微妙やなjetbrainの試してみようかな。
286: 2017/05/29(月)22:44 ID:??? AAS
jetbrainのやつWindowsで使ったら
フォント描画がひどすぎて目が潰れたのでMac版推奨
287: 2017/06/16(金)20:08 ID:??? AAS
>>281
これ、結局参加できなかった。
結局人数割れ起こしてるみたいね。
goa使ってるんだけど、echoとかより実際のコードの記述量は減る感じだよね。
あとマジックコードがないから生成したコードを追いかければ理解はできるのがいい。
reflectionだらけのコードよりいいわ。
288: 2017/06/19(月)16:48 ID:??? AAS
なんだ
GAE/GoもPython向けのGUIツール使えるんだな
app.yamlを適切に設定してあればどの言語でもワンボタンでDeploy出来る
今までCUIでコマンド打ってたわ
289: 2017/06/19(月)19:14 ID:KiQbYgwJ(1) AAS
なるほど
290(1): 2017/06/21(水)09:46 ID:??? AAS
goでapiサーバ作ってる人多いと思うんだけど
apiのテストってどう書けばいいの?
dbのコードと密結合してるんだけど、、、
291(1): 2017/06/21(水)11:11 ID:??? AAS
>>290
テスト系DB作って、まっさらな状態から通しでAPI呼んでいく。
結果としてDBに残る値も担保できるので、普通はこうすると思う。
292(1): 2017/06/21(水)14:52 ID:??? AAS
>>291
それが無難か。
そういうのを効率的に実装するヘルパーなライブラリってないでしょうか?
productionから自動的にDBのスキーマだけ拾ってきて
testDBを新規作成してくれるとか。
293: 2017/06/21(水)16:32 ID:??? AAS
>>292
それじゃ、カラム増やしたときにテスト出来ないよ。
しかし、DBのスキーマだけ拾ってcreate文に落としてくれるのはだいたいのDBにあるのでは?
pgdump然り。
294(1): 2017/06/22(木)13:23 ID:??? AAS
goってテスト用のディレクトリを作っちゃうとパッケージ名を
変えることになってパブリックな関数とかしかテストできなくなっちゃいますか?
テストコードと実装が同一階層に並んでいるのがなんとなく気持ち悪いんですが
コレは諦めるしかないんですかね?
295(1): 2017/06/22(木)16:35 ID:??? AAS
>>294
なんとなく気持ち悪い程度の理由なら標準に合わせた方がいいよ。
それを気持ち悪いと思わない人達が作った言語なんだから。
296: 2017/06/23(金)09:24 ID:NkG4Dxg2(1) AAS
>>295
割り切りも必要
297: 2017/06/23(金)12:36 ID:??? AAS
一番聞きたいのはディレクトリ掘っても、パッケージ名を維持する方法
298: 2017/06/30(金)10:33 ID:??? AAS
制服ミニで脚が細く綺麗なJKが前歩いてて、ウホッとなって顔よく見たらgopher君だった事案が発生
299(2): 2017/07/01(土)22:36 ID:??? AAS
可変長引数を複数渡すってできないかな
外部リンク:play.golang.org
300: 2017/07/02(日)06:25 ID:??? AAS
>>299
こんなのではだめなんか?
外部リンク:play.golang.org
301: 2017/07/03(月)14:46 ID:??? AAS
>>299
やっぱりできないみたいね。
Spread Operatorっていうやつかな。
最後の引数でしか使えないって制約なんとかならんもんかな。
受け側
func (test …string) { }
は無理なのは分かるけど
渡す側
fmt.Println(test…,test2…)はできても問題なさそうなもんだけど。
302(1): 2017/07/13(木)20:04 ID:??? AAS
最新人気ランキング
1位 Java
2位 C
3位 C++
4位 Python
5位 C#
6位 PHP
7位 Visual Basic .NET
8位 JavaScript
9位 Delphi/Object Pascal
省13
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 307 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.977s*