法律ってそもそも何? 哲学的な視点から (212レス)
法律ってそもそも何? 哲学的な視点から http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1728027623/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
27: 職長 [] 2024/11/06(水) 15:03:14.59 ID:0 日本の場合、人の行動規範における法律の役割ってそれほど重要じゃない気がする。 それよりも「倫理」が占める役割の方がでかい。だから日本は海外から褒められるところがあるのだ。 これはほぼ単一民族の島国の日本だからこそ成立できているだけのこと。 だから、昨今の外国人の流入よるアレルギー反応は当然のごとく表れる。 >「国が国民を取り締まるためのルール(規則)」とか言うのは悪意か無知でしか無いな。 まあ、俺もそう思うね。そういう立ち位置でルールというものを観るだけなら立法議会なんて必要ないわけで。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1728027623/27
29: 考える名無しさん [] 2024/11/06(水) 17:43:34.14 ID:0 要は、というかどうしてそれが出来たのかってこと。 その疑問を簡単には神話的に島国として作られたことに起因する。 またそれは「生物の多様性」でも説明できること。 >>27 単一民族の島国の日本だからこそ… 神話的とは、神の子孫な天皇陛下による2千年以上な統治の結果。 (但し、当時の天皇が長生きした要因は 竹田さんによれば昔は暦が半年で1年計算だったらしい) この意味がプラトンの「形相及びイデアの説」で解るから。 でも日本での解説がパヨ教授ばかりなので、 いかにそれに触れずに語ろうかとして 結局は複雑怪奇になっているようだ。 正確には、ポパーによるマルクス批判が目的で書かれた 「開かれた社会とその敵」に詳しい。 それはユダヤの選民思想的に歴史信仰主義を批判して。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1728027623/29
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s